京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Art(豊かな感性・表現力・創造力のある生徒)  Science(論理的に真理を追究し、知性あふれる生徒) Toughness(夢に向かって、支え合い、果敢に挑戦できる自立した生徒)  

志 風の式

画像1画像2
 20日(金)、『志 風の式』を行いました。
 式に先立ち、表彰を行いました。夏季大会・陸上競技の部NK君・KD君・NK君、体操競技の部NSさん、そして、「よい歯」の表彰では11名の3年生を、それぞれ表彰しました。

 『志 風の式』では、『校歌斉唱』に続いて、学校長から「平成23年は、大変な年だったが、24年も、大雨・洪水や自然災害の驚異を感じる年である。しかし、そんな暗い雰囲気を吹き払うような、ロンドンオリンピックが1週間後に迫ってきました。多くの選手たちの、ここに来るまでの苦労をとても強く感じられる。二度と見られない、一瞬の演技を是非見て、感じてほしい」さらに、このオリンピックの応援ソング・いきものかがりの「風が吹いている」の一節を引用され、「人にとってやさしいこと、いいことを見つけよう。夏季大会も始まっていますが、3年生にとっては新たなステージの始まりです。夏空の入道雲のように、もくもくと沸き立ち、上へ上へと伸びゆく夏を感じながら過ごしましょう。そして、8月27日(月)には、全員で再会しましょう。」という話がありました。
 生徒指導部からも、「日々生あるものの命をいただいている。そのかけがえのない命の大切さをかみしめて、この夏休みを過ごしてほしい」との指導がありました。
 最後に、生徒総会に出されていた要望・要求に対して、生徒会役員から回答が伝えられました。実現に向けて動き出すものや再検討をするものなど、検討の経過や結果が伝達されました。

 連日、テレビや新聞では、痛ましい事件や事故の報道が絶えませんが、全員が無事故で、元気な姿で再会することを確認し合って、今日の式を終えました。


全校、ゆかた登校

画像1
 全校生徒・教職員が、ゆかた着用で過ごす『ゆかた登校』の日を迎えました。
 地域女性会・PTA役員をはじめ、多くのボランティアの方々のご協力を得て、この取組が成り立っています。着付け場所になった校長室と保健室では、早朝から教職員の着付けがはじまっています。
 京都の伝統や夏を感じながら、半日を過ごします。地元では、鉾の曳き初めも行われ、祇園祭のムードも高まっています。
 玄関前では、環境委員会による「水まき」も始まりました。「おはようございます」の元気な声が、楊梅通りに響いています。
 全校で、「よい時間」を過ごせるといいです。

 写真は、水まきをする環境委員会の様子です。


画像2

懇談会はじまる

 朝から激しい雨の降る京都でしたが、生徒たちは、明日の「ゆかた登校」に向けた取組の最終確認をしています。
 夏休み直前の「懇談会」が、12日(木)午後から始まりました。中学校入学後、初めての夏休みを迎える1年生、進路選択に向けた義務教育最後の夏休みを迎える3年生、3年生引退後、学校の中心的役割を担う2年生。
 鉾も立ちはじめ、夏気分が盛り上がっていますが、4月からの学校生活を振り返り、個人の課題を見つめ直し、有意義な夏休みを過ごすためのきっかけにしてほしいと思います。

 写真は、懇談会中の3年《上》、2年《中》、1年《下》の教室の様子です。
画像1
画像2
画像3

願いよ、届け!

画像1
 今年は、全学級に笹飾りを用意しました。
 文化委員会が中心となり、七夕に向けた取組を全校に展開しています。
 2日(月)の委員会で、笹を配布し、個人の願いが書かれた短冊を、クラスごとに飾り付けました。
 教室には、一人ひとりの思いがいっぱい詰まった短冊が、生徒の様子を見守っていました。
 教室では、熱い思いとともに、夢実現に向けて真剣に努力する生徒たちを、風に揺れる七夕飾りが、見守っていました。

ゆかた登校に向けて2

画像1
画像2
 『ゆかた登校に向けて』の続きです。

 帯や腰紐なども貸し出します。デザインや色もたくさんあり、いろいろ迷いながら選んでいました。

ゆかた登校に向けて

 来週末に迫った『ゆかた登校』に向けた取組が始まっています。
 4日(水)放課後には、貸し出し用のゆかたが配られました。事前に申し込みをした生徒が、申し込みを確認する「レンタル票」を手に、地下交流ルームを訪れます。
 地下交流ルームでは、PTAの学級委員の皆さんを中心に、たくさんのボランティアの方々が、貸し出し作業に汗を流してくださいました。
 生徒たちは、夏の恒例行事に、わくわくした気持ちが高まっているようです。
 全国、世界各国から多くの観光客を迎える、地元京都の『祇園祭』を思いっきり楽しんでほしいと思います。


 写真は、PTAボランティアの方々との打ち合わせ《上》、色とりどりのゆかたを前に借りるゆかた選び《中》、実際にそでを通して試着中《下》の様子です。

画像1
画像2
画像3

教育実習が終了

画像1画像2画像3
 8名の実習生が、3週間の教育実習を無事終了させました。
 教科指導はもとより、朝・終学活、昼食指導、部活動指導……、学校生活のあらゆる場面での指導を実習しました。

 何もかもが初めてで、緊張した表情とちょっぴりぎこちない行動だった8名も、日がたつにつれて、自信を感じさせるようになりました。

 教師を目ざす人も、そうでない人も、これからの人生の大きな宝になったことでしょう。大学に戻り、夏の教員採用試験の勉強をする人、就職活動が残っている人……、それぞれの生活を充実させてほしいと願います。
 ほんとうにお疲れ様でした。

 写真は、最後の終学活を行う《左》、生まれて初めての昼食指導を行った《中》、お別れの会で挨拶をする《右》教育実習生の様子です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 SC
3年;校外学習
3/14 午後;卒業式準備
3/15 第6回卒業証書授与式
3/18 1・2年;学年集会
公立高等学校 合格発表日
3/19 志 花の式(修了式)
部活動再登校 2時〜 可
京都市立下京中学校
〒600-8302
京都市下京区楊梅通新町東入蛭子町120-1
TEL:075-371-2100
FAX:075-371-2167
E-mail: shimogyo-c@edu.city.kyoto.jp