![]() |
最新更新日:2025/07/09 |
本日: 昨日:200 総数:1214590 |
合唱タイム1日目(その4)
自分たちで選んだ合唱曲を、出来るだけ楽しんで歌ってください。
![]() ![]() ![]() 合唱タイム1日目(その3)
パート練習をがんばるクラス、指揮者中心に多くの人が集まって練習するクラスなど、練習の形は色々です。
![]() ![]() ![]() 合唱タイム1日目(その2)
輪になって、音を取りながら練習している姿。貸し出しのキーボードとデッキが活躍しています。歌詞や旋律を完全に覚えていないので、今は楽譜を見ながら歌っています。とても一生懸命です。
![]() ![]() ![]() 合唱タイム1日目
8月29日(木)、来月行われる合唱コンクールに向け、本格的に取組がスタートしました。
昼の放送で、生徒会長より心のこもったメッセージがあり、教室では合唱曲が聞こえるクラスもあり、気持ちのスイッチが入った様子です。6時間目開始のチャイムとともに、教室・教室前のフロア・割り当ての音楽室や特別教室など、校舎内のいろんな場所から、歌声が聞こえてきました。 ![]() ![]() ![]() 姿の期 スタート(その8)
生徒会本部から、今年度の生徒会目標のアピールがありました。「Try!Higher And More!(新しいことに挑戦し、個性を磨き、さらなる高みを目指そう)」個性は十人十色、それぞれ異なる個性を、さまざまな色で表現した制作物が披露されました。
一人一人が「自分らしさ」を大切にしながら、全校生徒が協力して、新たな伝統を築いていく「姿の期」にしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 姿の期 スタート!(その7)
志 姿の式後、生徒会より「ロッカー整理キャンペーン」の結果発表、「支部交流会」「リーダー学習会」の報告がありました。支部交流会では、各中学校で行われている行事を通して「出来ること」「解決策・課題」について考えたこと、リーダー学習会では、自分たちの理想のリーダーについて考え、交流した内容と、参加者代表の感想が述べられました。
![]() ![]() ![]() 姿の期 スタート!(その6)
今学期より着任する教職員2名の紹介と、今日から始まる教育実習生(全員で8名)の紹介を行いました。
![]() ![]() 姿の期 スタート!(その5)
「夏休み中、何かに挑戦した人はいますか?・・・(生徒から「全く泳げなかったが、練習して泳げるようになった」と発言がある。)・・・『こうありたい』と強く願い、それを行動に移し、実現していく姿勢を、これからも持ち続けてほしいです。」
「『(4つの)目指す生徒像』を意識し、自分の伸ばしたい力を伸ばしてほしい。数々の学校行事がある姿の期は、学びのチャンスです。特に『伝統(=古きよきものを受け継ぎながら、新しい手法を取り入れ挑戦していく)』を意識して、さまざまな学校行事を通して、伸ばしたい力を伸ばしていきましょう。」 ![]() ![]() ![]() 姿の期 スタート!(その4)
式では、校長先生より「姿の期に期待すること」の話がありました。
「今年の夏休みは、オリンピックがありました。オリンピックで印象に残っている選手はいますか?・・・(生徒から、やり投げの北口選手・トルコの射撃選手などが出る)・・・オリンピック選手は、自分の『こうなりたい』『こうありたい』姿を実現し、自分らしさを発揮した一つの姿と言えます。君たちが可能性を広げていくヒントになるのではないでしょうか。」 ![]() ![]() ![]() 姿の期 スタート!(その3)
それぞれの素晴らしい成果をたたえ、皆で拍手をおくりました。
![]() ![]() |
|