京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up11
昨日:199
総数:1129599
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Art(豊かな感性・表現力・創造力のある生徒)  Science(論理的に真理を追究し、知性あふれる生徒) Toughness(夢に向かって、支え合い、果敢に挑戦できる自立した生徒)  

R5全国学力・学習状況調査(3年)結果分析について

3年生が4月に受検した全国学力・学習状況調査の結果が届きました。
今年度の3年生も大変健闘しました。
結果分析は配布文書の欄に掲載しています。
 R5全国学力・学習状況調査(3年国・数・英)
 R5全国学力・学習状況調査(3年 質問紙)

茶器づくり(1年美術)2

今日は、1,2,3,5,6時間目にひとクラスずつ教えていただきました。
「うすくなってしまったけど、こわれませんか?」
「穴さえあいてなければわれることはないな」
「ええっ?!」
ちょっとしたことにも疑問がわいたり驚いたりしながら学習しました。
いろんな形の茶器ができあがりそうです。
画像1
画像2
画像3

茶器づくり(1年美術)

今年度から講師に紅村窯の林 侑子先生をお招きして、2週にわたって茶器づくりが行われています。
今回作った器は、冬に行われる予定の茶道体験で使うことになっています。
自分の作った器でお茶をたしなむ。
数か月がかりでいただくお茶の味が、今から楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

続 打ち水大作戦

9月半ばになっても厳しい暑さが続いています。
環境委員会では、委員長の発案のもと「続 打ち水大作戦」が行われることになりました。
金曜日から3日間、委員が下校時間の少し前に学校前の道に打ち水を行います。
少しだけ涼しい気持ちで下校できると良いですね。
画像1
画像2
画像3

学校祭 文化の部(英語スピーチ・ビブリオバトル)

スピーチやビブリオバトルも、コロナ禍以降久しぶりに復活しました。
画像1
画像2

学校祭 文化の部(コンピューター部・1組)

自作のゲーム実況を発表したコンピューター部。
1組の合奏。
会場からは大きな拍手が送られました。
画像1
画像2

学校祭 文化の部(吹奏楽部)

吹奏楽部は、50名規模の大編成でコンクールの曲を演奏してくれました。
曲中、1年生部員がダンスで会場を盛り上げます。
画像1
画像2

学校祭 文化の部(生徒会オープニング)

「逃走中」のパロディで始まったオープニング。
映像の中から飛び出したような演出で、生徒会が会場を盛り上げました。
次の吹奏楽部の準備の間、挙手で感想を発言する1、2年生に温かい拍手が送られました。
画像1
画像2

M1研究授業(2年社会)

午前中3時間の授業の中で、M1の実習生の研究授業が行われています。
作品展示の都合上、昨日まで社会科教室で行っていた授業を、急遽4組の教室で実施。
参観の先生が入ると、教室はいっぱいですが、生徒の皆さんは熱心に取り組んでいました。
画像1
画像2

学校祭 文化の部(美術部)

今年は個性豊かな個人作品がたくさん並びました。
きらめき学習と金魚の水槽の間に展示されています。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

下中PTAだより

☆ 授業研究報告会 ☆

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

生徒心得・学校生活のきまりについて

小中一貫教育構想図

京都市立下京中学校
〒600-8302
京都市下京区楊梅通新町東入蛭子町120-1
TEL:075-371-2100
FAX:075-371-2167
E-mail: shimogyo-c@edu.city.kyoto.jp