![]() |
最新更新日:2025/03/26 |
本日: 昨日:320 総数:1186716 |
茶器づくり2回目(1年美術)
1週間乾燥させたお茶碗を、今日はへらで削って成形する時間。
1年生、黙々と制作に集中しています。 時おり行き詰まるとサッと手を挙げて講師の先生に助けを求めます。 釉薬の指示が書かれたメモには注文が盛りだくさん。 先生方、どうぞよろしくお願いします! ![]() ![]() ![]() ダンスの縦割り練習スタート!
今日の体育の時間から、色別に体育の授業を合体させて、色ごとの合同練習がはじまりました。
全学年が体育館に集まって踊ると壮観ですね。 大人数を前に、リーダーもリーダーを支える3年ダンス委員も、ひとつの指示を出すのにも協力して頑張っています。 当日まで一カ月を切りました。 どんなダンスが仕上がるか、楽しみにしていますよ! ![]() ![]() ![]() 体育の部学年練習(3年)
今年の3年生は7クラスなので、1対1の対戦型競技を行うのには少し複雑な場所移動が必要です。
屋上では何度も対戦後の移動の練習が行われています。 「次はA」「待機Fやったらあっちやろ」 対戦場所や待機場所が記号で示されているようです。 ![]() ![]() ![]() 体育の部学年練習(2年)
日が高くなってくるにつれ、グラウンドの暑さは増しています。
来月の今頃はもう少し涼しくなっているでしょうか。 2年生の学年種目は、ちょっと複雑なリレーのようです。 四足歩行やサッカードリブル、スキップ、頭にコーン等々… 楽しませてくれそうですよ。 ![]() ![]() ![]() 体育の部学年練習(1年)
1、2時間目、屋上グラウンドで1年生の学年練習が行われています。
写真は、学年種目の練習の様子。 「練習やからな」「本気では走らへん」 他クラスへの牽制なのか、口々に言い合いながら練習が進んでいます。 空はすっかり秋の雲。 体育の部当日もこのくらいの気温だといいですね。 ![]() ![]() ![]() 相談したり見比べたり…(1年)
入学してから半年も経つと、1年生も落ち着いた様子でテストに向かうことができています。
美術の時間、火曜日に美術で作った茶器の色を選んでいるクラスもありました。 「透明と水色の組み合わせが良いかな」 見本の器を見比べながら、釉薬の色を考えています。 ![]() ![]() 来週は定期テスト(2年)
体育の部の前に、来週の定期テストに向けて頑張らなくてはなりませんね。
昨日「配布」された試験範囲のプリントを確認したり、範囲のワークシートを確認したりする姿も各クラスで見られました。 ある意味、試験前ならではの光景です。 ![]() ![]() 体育の部まで1カ月(3年体育)
合唱コンクール、文化の部も無事に終了し、学校祭の取組も残すところ体育の部のみとなりました。
夏休み明けから本格的に始まった縦割りダンスの練習も佳境を迎えています。 ダンス委員の指導にも力が入りますね。 おや、この時間は担任の先生も一緒に練習していますよ。 ![]() ![]() R5全国学力・学習状況調査(3年)結果分析について
3年生が4月に受検した全国学力・学習状況調査の結果が届きました。
今年度の3年生も大変健闘しました。 結果分析は配布文書の欄に掲載しています。 R5全国学力・学習状況調査(3年国・数・英) R5全国学力・学習状況調査(3年 質問紙) 茶器づくり(1年美術)2
今日は、1,2,3,5,6時間目にひとクラスずつ教えていただきました。
「うすくなってしまったけど、こわれませんか?」 「穴さえあいてなければわれることはないな」 「ええっ?!」 ちょっとしたことにも疑問がわいたり驚いたりしながら学習しました。 いろんな形の茶器ができあがりそうです。 ![]() ![]() ![]() |
|