京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/23
本日:count up55
昨日:233
総数:1121024
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Art(豊かな感性・表現力・創造力のある生徒)  Science(論理的に真理を追究し、知性あふれる生徒) Toughness(夢に向かって、支え合い、果敢に挑戦できる自立した生徒)  

重要 明日のゆかた登校について

明日はゆかた登校です。
各ご家庭にも多大なご協力をお願いすることになるかと思いますが,どうぞよろしくお願いいたします。

〇持ち物 … 靴下・授業の準備・きらめき手帳・筆記用具・昼食 

〇時程
8:45〜9:20  着付(学校で着る生徒・自転車通学の生徒) 
         男子 … 各教室
         女子 … 地下交流ルーム     
9:10〜9:20  登校(家で着付けをしてくる生徒) 

9:25〜9:35  出欠確認(各教室)

2〜4限     授業

12:35〜13:05 昼食

13:10〜13:20 清掃後,下校
    ※ゆかたで下校。自転車通学の人は体操服に更衣

14:00〜     個人懇談
    

租税教室(3年社会)

3年生の社会科の学習の一環として,今日は税理士さんたちをお招きして「租税教室」が行われています。
中学生に「税金」と言われても,消費税以外はピンと来ない人も多いと思いますが,すでに私たちの生活に深くかかわっています。
今日教わった話を,大人になって働き始めると「そう言えばあの時に聞いたな…」と思い出すことになるのだろうと思います。
税理士さんお三方,どうぞよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

着付け教室(図書館より)

司書の先生が,みなさんの奮闘ぶりを見て,急ぎ図書館の中からゆかたの本を探してくださいました。
貸出カウンターのすぐ横です。
ゆかた登校はあさってですが,今後のために(1,2年生は来年もっとうまく着られると良いですよね),まわりと少し差をつけるために(帯結びにもいろいろな種類があります)直前でもおススメだそうです。
画像1
画像2

着付け教室(貫禄の最上級生)

3年生は手慣れた様子で練習している人が多く,驚いていると,
「器の違いですよ!」という返事が返ってきました。
頼もしい。
帯にしわが寄っても,終わってからパッパッと引っ張ればいいから気にしない,ことが秘訣だそうです。
確かに,1,2年生に比べると締め方に思い切りが感じられる気がします。


画像1
画像2
画像3

着付け教室(帯との格闘)

ゆるんだ帯でぐるぐる巻きになりながら,教え合ったり見様見真似でやり直したり,汗だくで格闘中!
昔の人はこれが普段着だったのですね。
この2時間で,ひとりで締められるように頑張りましょう!
画像1
画像2
画像3

着付け教室(自分たちで着られるようになる)

5,6時間目は着付け教室と称して,各クラスで帯結びの練習をしています。
あらかじめ練習した文化委員さんが中心となって,分からなくなって人に教えたり,動画を見直したりしながら,どのクラスも一生懸命です。
画像1
画像2
画像3

それぞれの「学びの地図」

4時間目の学活で,「学びの地図」に書き込みをする作業をしています。
今年度は,各学期の学びの足跡を「地図」に残すように記録していくことになりました。
まずは1年後にこんな自分になっていたいな,という「目指す私」像を書いているところです。
ほかにも「テニスが上手い人になる」「やせたい」「集中力がある人」「受験に向かって頑張っている」等々,なりたい自分の姿をそれぞれ書いてくれていました。
次に書き込むときに「目指す私」にどれくらい近づいているでしょうか?
もしかしたら,目指す方向が変わってしまう人もいるかもしれませんが,それも含めて,1年間の自分の学びの航路,成長の過程を書き込んで記録に残すのが,この「学びの地図」のねらいです。

画像1
画像2
画像3

進路学習会

私立,公立いろいろな高校の先生を講師にお招きして,午後は3年生が進路学習会を実施しています。
全体で集まって行うのではなく,いくつかの教室を生徒が移動するスタイルで密を避ける工夫をしました。
来年の今頃,どんな高校に通っていたいか。
将来の目標のためには,どんな高校を選べばいいのか。
今日のお話を参考にしてしっかり考えたいですね。
3年生,頑張れ!
画像1
画像2
画像3

人権講演会(2年生)

昨日の学習に引き続き,2年生の人権学習が行われています。
今日は,講師に文 真悠(むん ちにゅ)先生をお招きした講演会です。
外国にルーツを持ちながら日本に暮らす文先生。
ワールドカップでどこを応援するのか?といった身近な話題を通じて,分かりやすく伝えていただきました。
画像1
画像2

車いすの体験(1組)

1組さんは,みんなで車いすに乗る体験をしました。
写真はその後のふりかえりの様子。
この学習のために,東総合支援学校さんから車いすを2台お借りしました。
ありがとうございました!
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校評価

下中PTAだより

学校沿革史

中学校ブロック小中一貫教育構想図

学校いじめ防止基本方針

気象警報に伴う臨時休校の措置

授業研究報告会

京都市立下京中学校部活動運営方針

学校教育目標・経営方針

おしらせ

京都市立下京中学校
〒600-8302
京都市下京区楊梅通新町東入蛭子町120-1
TEL:075-371-2100
FAX:075-371-2167
E-mail: shimogyo-c@edu.city.kyoto.jp