京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/28
本日:count up47
昨日:669
総数:1113142
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Art(豊かな感性・表現力・創造力のある生徒)  Science(論理的に真理を追究し、知性あふれる生徒) Toughness(夢に向かって、支え合い、果敢に挑戦できる自立した生徒)  

修学旅行保護者説明会について

 コロナウィルスの感染症等でご心配かけて申し訳ありません。明日の修学旅行保護者説明会は感染症対策で密を避けるために1時30分より体育館で実施します。マスク着用の上,ご参加ください。

1年 人権学習2

画像1画像2
13日(月)と15日(水)の2回にわたり人権学習を行いました。
今回は,前回に一人一人が考えたことについて意見を言い合い、考えを交流しました。
「ちがいのちがい」を通して,あってよい「ちがい」とあってはならない(あると危険な)「ちがい」があるということに気付き、価値基準を改めることが大切だということ。そして他者を尊重する気持ちが大切だということに気付いたと思います。
これからの3年間で、今回の気付きを深め、より良い社会について考え、行動することのできる力を育んでいきたいと考えています。

1組 人権学習

画像1画像2
1組は,人権学習を行いました。車いす体験,目隠し体験をしました。
体験を通して,車いすを使用している人や目の不自由な人が感じている困りについて考えることができました。
自分が困ったときや,他者が困ったときに,困りを解決できるようにしていきましょう。

生徒総会

本日6限,生徒総会を開催しました。例年体育館で集まって行っていますが,コロナ対策のため,初の放送室からの生テレビ配信を試みました。初の試みとあって,生徒会中央委員も不安がありましたが,無事全クラスが生徒総会に参加することができました。生徒会長の挨拶から始まり,会計報告,各委員会の年間計画の提案と,臨機応変に対応してくれました。各教室にいる生徒たちも,テレビ放送と距離はありましたが,積極的に話を聞き,参加する様子が見られました。今後の生徒会活動を全員でより良いものにしていってほしいですね。
画像1
画像2
画像3

進路学習会

 16日(木)に3年生では『進路学習会』を開催しました。公立校では,桃山高校・塔南高校・桂高校・京都すばる高校,の4校,私立は竜谷大学付属平安高校・京都文教高校・東山高校・京都光華高校の4校,計8校の高等学校の先生方に「公立高校と私立高校の違い」「高校受験に向けて」「各高校の特色」などについて話をしていただきました。1回25分と短時間ではありましたが,3年生は真剣に高校の先生の話を聞いていました。
画像1画像2

今後の教育活動について

感染予防対策を進めながら,通常通り,教育活動を実施しております。
生徒の発熱等の風邪症状があるなど体調不良が見られる場合は,学校に
連絡のうえ,自宅で休養いただくようお願いいたします。

尚,本日(7/16)の部活動は,感染予防対策のため,停止といたします。


進路学習会

 本日の進路学習会は消毒等の感染防止の対策を行ったうえで,予定通り実施いたします。12:50開始となります。よろしくお願いいたします。

1年 人権学習

画像1画像2
13日,7時間目に1年生は人権学習を行いました。
今回のテーマは「ちがいのちがい」。現代社会を生きる人々が持つ文化や性別等の様々な「ちがい」について考えました。ワークシートに書かれたテーマについて,あっても良い「ちがい」なのか、あってはならない「ちがい」なのかについて考えました。

【追加連絡 保存版】台風等に対する非常措置についてのおしらせ

「気象警報に伴う臨時休校の措置」の項目に【追加連絡 保存版】台風等に対する非常措置についてのおしらせを掲載いたしました。また,本日,全校生徒にもプリント配布いたしますのでご確認ください。

七夕の取組2 文化委員

画像1画像2
文化委員が企画・準備をした,七夕の取組の様子です。
校内におかれている笹に,生徒が書いたお願いごとの短冊がたくさん飾られています。
今日は七夕です。みんなの願いが届きますように。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/27 個人懇談会2
7/28 個人懇談会3
7/29 個人懇談会4
7/30 個人懇談会5
京都市立下京中学校
〒600-8302
京都市下京区楊梅通新町東入蛭子町120-1
TEL:075-371-2100
FAX:075-371-2167
E-mail: shimogyo-c@edu.city.kyoto.jp