![]() |
最新更新日:2025/03/19 |
本日: 昨日:197 総数:1184364 |
平成30年度 離任式
日毎に春の息吹が感じられるようになってきました。春になれば別れの季節です。本当に寂しいことですが,下京中学校でも,生徒の皆さんがお世話になった20名の教職員の方々が転退職されます。今日は,その転退職される教職員の方々とのお別れの式,『離任式』が行われました。副校長先生からお一人ずつ紹介があったあと,お別れの言葉をいただきました。生徒会副会長からお別れの挨拶,花束贈呈のあと,1,2年生や詰めかけてくださった卒業生,保護者の方々,地域の方々の大きな拍手で,お見送りをしました。
![]() ![]() 吹奏楽部 定期演奏会(4)
当日はもちろん,準備や後片付け,多くのお手伝いをして頂いた皆さん,いろいろな形で教えて頂いたり支援頂いた皆さん,今まで部員の活動を支えてくださったご家族をはじめとする皆さん,本当にありがとうございました。顧問の先生方お疲れ様でした。素晴らしい演奏をありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 吹奏楽部 定期演奏会(3)
ソロステージや愉快な登場人物による振り付け,さらに手話を交えた合唱とバラエティに富んだ内容で観客を大いに盛り上げてくれました。
![]() ![]() ![]() 吹奏楽部 定期演奏会(2)
1年生から,この演奏会で正式に引退する3年生,そしてOBOGと,多くの人がステージに立ち,盛り上げてくれました。演奏も見事で,またとても暖かみの伝わってくる素晴らしい演奏会でした。
![]() ![]() ![]() 吹奏楽部 定期演奏会
本校吹奏楽部の第3回定期演奏会が,3月27日(水)京都府民ホールアルティで行われました。第1部,マーチングステージ 第2部,シンフォニックステージ 第3部,ポップステージ という構成で,華やかに楽しい演奏会が繰り広げられました,客席は生徒,保護者,OB,OG等で満員でとても盛り上がった2時間半でした。
![]() ![]() ![]() 年度末のご挨拶
3月20日、志 花の式を終え、本年度の教育活動を終えることとなりました。大きな事故や怪我等、問題も無く一年が終えられ大変うれしく感じております。そこには、保護者や地域の皆様方のご理解とご支援があってのことだと思います。本当にありがとうございました。教職員を代表し感謝申し上げます。
来年度は、下京区制定140年や番組小学校設立150年という大切な節目でもあります。そして、急速なグローバル化や人工知能の飛躍的な進化など社会の加速度的な変化や絶え間ない技術革新により予測が困難な時代を迎えています。こうした状況と未来社会の有り様を見据え、本校においても新学習指導要領全面実施に向け、様々な見直しや改革を進めていかなければならないと思っております。時代の流れを先読みし、Society5.0に向けた人材育成や持続可能な開発目標SDGsの教育の果たす役割も重要となって参ります。これからの子どもたちに必要な資質・能力を学校教育を通じて身につけ、力強く生き抜いてほしいと思っております。今後とも本校教育に際し、ご理解、ご支援賜りますよう宜しくお願いいたします。 京都市立下京中学校 校 長 増田 隆生 年度末のご挨拶
3月20日、志 風の式を終え、本年度の教育活動を終えることとなりました。大きな事故や怪我等、問題も無く一年が終えられ大変うれしく感じております。そこには、保護者や地域の皆様方のご理解とご支援があってのことだと思います。本当にありがとうございました。教職員を代表し感謝申し上げます。
来年度は、下京区制定140年や番組小学校設立150年という大切な節目でもあります。そして、急速なグローバル化や人工知能の飛躍的な進化など社会の加速度的な変化や絶え間ない技術革新により予測が困難な時代を迎えています。こうした状況と未来社会の有り様を見据え、本校においても新学習指導要領全面実施に向け、様々な見直しや改革を進めていかなければならないと思っております。時代の流れを先読みし、Society5.0に向けた人材育成や持続可能な開発目標SDGsの教育の果たす役割も重要となって参ります。これからの子どもたちに必要な資質・能力を学校教育を通じて身につけ、力強く生き抜いてほしいと願っております。今後とも本校教育に際し、ご理解、ご支援賜りますよう宜しくお願いいたします。 京都市立下京中学校 校 長 増田 隆生 転退職教職員のお知らせ
転退職教職員のお知らせ
平成30年度末、以下の教職員が転退職することになりました。 校 長 増田 隆生 国語科 山本 紀美子 社会科 東上 龍太 社会科 辻 健司 理 科 清水 敏秀 理 科 前川 直哉 理 科 奥田 一生 音楽科 加茂 佐紀 保健体育科 福島 由佳 保健体育 高木 わか菜 英語科 空田 葉 英語科 心山 優 英語科 野崎 翠 拠点校指導員 糸原 登代美 育 成 佐藤 智広 育 成 道上 幸弘 事 務 谷田 麻理子 管理用務 三田 一夫 総合育成支援員 橋本 実果 総合育成支援員 岡下 桃子 離任式は、3月29日(金) 午前9時より行います。 志 花の式(2)
3年生が15日に卒業した後のため,1・2年生のみの式となりましたが,生徒会本部の発声練習もあり,校歌も元気よく歌うことができました。生徒会本部役員が来年度への決意等もはっきりと述べてくれました。平成30年度を終え,春休みを挟んで平成31年度へと向かっていきます。
![]() ![]() ![]() 志 花の式
本日、終了式にあたる『志 花の式』が執り行われました。伝達表彰に続き、校長先生から「来年度1年生は中だるみとよく言われる2年生になりますが、そういうことの無いよう、しっかりと生活してほしい。3年生は一番大切な1年になります。しっかり目標を立て、それに向かって努力し続けてください。またすべての行事が、中学校生活最後になります。思いっきり楽しんで、最後はみんなが笑顔になれる、そういうことを考える春休みにしてください。」というお話がありました。
この後、大掃除、最後の学活となります。 ![]() ![]() |
|