京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Art(豊かな感性・表現力・創造力のある生徒)  Science(論理的に真理を追究し、知性あふれる生徒) Toughness(夢に向かって、支え合い、果敢に挑戦できる自立した生徒)  

2年探究学習ポスター発表

本日5・6時間目、5月から始まった探究学習の成果としてポスター発表を行いました。今年の2年生は勉強に関することやスポーツに関することを始め、政治に関することやや娯楽に関することなど個性的かつ魅力あふれるテーマが出揃いました。各々が調べ深めた内容の発表は2年生だけではなく、1年生や他学年の先生にも聴いてもらいました。探究学習が始まったばかりの1年生や先生たちに考えを伝えることは、生徒たちの経験になるとともに、「先輩であること」「下京生であること」という自覚をより強固なものとしてくれたことでしょう。今回の発表をさらに深められるよう、探究し続ける姿勢を保ってもらいたいと思います。
画像1画像2

1年生の探究学習

 1年生の総合的な学習として、12日から「探究学習」に取り組んでいます。
 まず最初に、探究学習とは何か、オリエンテーションを行い、実際に2年生の1グループに自分たちで調べたことをまとめたポスター発表をしてもらいました。その後、各クラスで9〜10グループに別れて、グループごとにテーマを設定し、インターネットや図書室の本を使って、数時間にわたって調べ学習を進めてきました。
 各グループが設定したテーマは、
 「なぜ、人はうそをついてしまうのか」
 「身長に個人差があるのはなぜか」
 「人によって見る夢は、なぜ違うのか」
 「長く伝わってきた作品は、どういう共通点があるのか」
など、多種多様です。
 今日は、2年生のポスター発表を見学させてもらい、各グループの発表に向けて、調べたことをまとめ、ポスターづくりなどの準備を行いました。
 いよいよ来週の金曜日にポスターセッションの発表会を行います。
画像1画像2画像3

新春演芸大会

 1月25日の6限に、「新春演芸大会」を行いました。まずは、オープニングでレク係の出し物で笑いを取り、楽しい雰囲気を醸し出してスタートしました。
 最初は、各クラス代表による腕相撲大会です。各クラスで全員で予選を行い、その中から勝ち上がった代表が力比べを行い、男女とも4組代表が優勝しました。
 そのあとは、有志による演芸、出し物が続きました。女性二人の漫才ユニット「コッペパン」が、爆笑の渦に巻き込んでくれました。続いて、伝統文化部が百人一首の和歌を楽しく紹介してくれました。笑いあり、クイズありで楽しませてくれました。


画像1画像2画像3

新春演芸大会2

 続いては、イケメン漫才「優等生」。ネタをネタに、二人の掛け合いが面白かったです。そして、ダンスユニットの発表。ソロでの熱唱と3人のきびきびしたダンスで楽しませてくれました。次に、漫才「食パン」の二人。「コッペパン」とは一味違った味を出してくれました。
 最後は、吹奏楽部の演奏です。昨夏の京都府コンクール金賞に貢献したメンバーたちが素晴らしい演奏をしてくれました。50分間の演芸会でしたが、とっても中身の濃い、そして有志たちの意気込みが感じられる素晴らしいものでした。次回は2年生で行う予定です。さらに、多くの出場者を期待しています。 
画像1画像2画像3

1組 小中交流会

画像1
画像2
画像3
本日5・6時間目に小中交流会が行われました。各学校の発表では下京渉成小学校が学校紹介・縄跳び、梅小路小学校が鍵盤ハーモニカの合奏、洛央小学校は英語の自己紹介、下京雅小学校はハンドベルの合奏を行いました。小学生の一生懸命頑張っている姿を見ると、中学生の小学生時代の姿を思い出し、時間の経過を感じました。ティータイムでは中学生は出身小学校のテーブルに入り、懐かしい顔ぶれに話が弾みました。短い時間ではありましたが、充実した時間を過ごすことができたと思います。
小学生の皆さん、先生方、今日は寒い中お越し頂きありがとうございました。

能楽鑑賞

 1月23日の午後に「ようこそ和の空間、伝統公演ととくべつ授業」と銘打った京都市主催の鑑賞教室を金剛能楽堂で行いました。
 平家物語に基づく「能、船弁慶」と狂言「柿山伏」、常磐津舞踊「菊の栄」の三つの演目を鑑賞しました。
 中学にとって、能は言葉が分かりずらく、難解だったところもありましたが、最初にあらすじの解説があったので、場面場面ではわかりやすいところもありました。また、狂言では山伏と畑主のやりとりはわかりやすく、あちこちから笑い声が聞こえていました。最後に、天下泰平と長寿、繁栄を祝った舞踊を鑑賞し、約100分に及ぶ学習を終えました。
 日ごろ触れ合うことの少ない伝統芸能に触れることができ、有意義な時間を過ごすことができたと思います。、
画像1画像2画像3

防災教室

本日3、4時間目、3年生では、下京消防署下京第1、第2消防隊、消防係の方々に来ていただき、防災学習を行いました。消防署の方の挨拶の後、3つのグループに別れ、実習や講義を受けました。1つ目は救助訓練。倒壊した建物の下敷きになった方を救出するため油圧ジャッキや周りにあるものを活用して救出、簡易担架を作って搬送の実習。2つ目は消火訓練。訓練用の消火器を用い、消火器の取扱方の説明を受け、実際に放水体験。3つ目は避難所運営について、段ボール支柱とカーテンの間仕切りだけの避難所での生活についての講義を受けました。今日、学んだことが実際に役立つことがないと良いのですが、災害はいつ起こるかわかりません。3年生の生徒達は皆もしもの時のために、真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

1組 3年生を送る会にむけて

画像1
画像2
画像3
3年生を送る会に向けて、今年も太鼓の練習をしています。来年・再来年と続けられるように下打ち(締太鼓)の生徒は1年生への引き継ぎも行っています。16人全員が一つになり、3年生や見ている人の心に響く演奏になるよう、練習を頑張っていきます。

1組 小中交流会にむけて

画像1
画像2
1月24日(水)に行われる小中交流会にむけて準備をすすめています。京炎そでふれも、まだまだ練習途中ですが少しずつそろうようになってきました。小学生や小学校の先生に楽しんでもらえるよう頑張ります。

薬物乱用防止教室

 本日、3年生は中学校生活最後の定期テスト5が終わりましたが、午後からは下京署の警察官の方を招き『薬物乱用防止教室』を開きました。警察の方からは「警察から来てますが、良い悪いだけの問題でなく、健康被害が大きく一生治らない。自分だけでなく、周りの人達も不幸にする。」という話を、DVDやイラストを用い、わかりやすく説明していただきました。やはり警察官の方だけに、言葉一つひとつに重みと迫力があり、心に響くお話でした。3年生の人達も、真剣な眼差しでお話を聞いていました。また、今回のパンフレットをご提供いただいたライオンズクラブの代表の方からも「人生の王道を歩いていきましょう。」という挨拶をいただきました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立下京中学校
〒600-8302
京都市下京区楊梅通新町東入蛭子町120-1
TEL:075-371-2100
FAX:075-371-2167
E-mail: shimogyo-c@edu.city.kyoto.jp