京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/23
本日:count up96
昨日:243
総数:1120832
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Art(豊かな感性・表現力・創造力のある生徒)  Science(論理的に真理を追究し、知性あふれる生徒) Toughness(夢に向かって、支え合い、果敢に挑戦できる自立した生徒)  

進路見学に行きました

 1組の夏のクラス行事の一つ「進路見学」を本日行いました。京都駅近くの「ハローワーク」のビル内にある、「京都障害者職業センター」に行きました。
 最初に会議室でリーフレットと説明資料を見ながら、お話を聞きました。就職のときに必要な力や、現在の障害のある方の就職の状況など、とてもわかりやすくお話ししていただきました。
 そのあと、センター内を見学し、職業準備支援の様子や、職業評価のためのいろいろな課題を見せていただきました。みんな、興味を持って一生懸命見ていました。
 「就職」は、まだまだ先のことですが、自分の夢に向かって、力をつけて、希望である仕事に就けるといいと思います。充実した見学をさせていただけて、良かったです。職業カウンセラーの先生、ありがとうございました。
画像1画像2画像3

植物園見学教室

画像1画像2画像3
 26日(木)午後、1年生の希望者を対象にした植物園見学教室を行いました。
大変蒸し暑い中でしたが,65人の1年生が参加し,植物園で植物の観察をしました。
ガイドの方の説明を聞き,珍しい竹や野球のバットになる木を観察したり,温室で南国の花や世界最大の花ラフレシアを間近で見て興味を示していました。

ブックフェアに行ってきました

画像1画像2画像3
 きのう、前日に屋上でとれたスイカを切ってみたら、見事に赤く熟れていました。キュウリやナスは、きのう登校できた1組生徒で均等になるように袋詰めをしてくれて、それぞれが持って帰りました。
 午後は、1組生徒有志でみやこめっせで開催されていた「ブックフェア」に行ってきました。たくさんの本の中からタイトルなどを見て実際に本を手に取り、ページをめくって読みやすさなど確かめてから購入希望図書を決めました。夏休み明けに図書室の書架にならべられると思うので、ぜひ新刊図書も読んでみてください。

夏の大収穫

 夏休みに入りました。各部活動は、練習に、試合に、制作に、がんばっています。
 1組の畑も夏休みで、授業で菜園の学習はないので、部活動に来た生徒が交代で水をやってくれることになっています。でも、今朝は土日の休み明けだったので先に来た先生が様子を見に行ってくださったところ、夏野菜がいっぱいなっていました。スイカも、カボチャも、大きいものがとれました。保存のきくものは、8月の育成学級合同サマーキャンプのカレーの材料にしようかと思います。
画像1
画像2
画像3

志 風の式

画像1画像2
 20日(金)、『志 風の式』を行いました。
 式に先立ち、表彰を行いました。夏季大会・陸上競技の部NK君・KD君・NK君、体操競技の部NSさん、そして、「よい歯」の表彰では11名の3年生を、それぞれ表彰しました。

 『志 風の式』では、『校歌斉唱』に続いて、学校長から「平成23年は、大変な年だったが、24年も、大雨・洪水や自然災害の驚異を感じる年である。しかし、そんな暗い雰囲気を吹き払うような、ロンドンオリンピックが1週間後に迫ってきました。多くの選手たちの、ここに来るまでの苦労をとても強く感じられる。二度と見られない、一瞬の演技を是非見て、感じてほしい」さらに、このオリンピックの応援ソング・いきものかがりの「風が吹いている」の一節を引用され、「人にとってやさしいこと、いいことを見つけよう。夏季大会も始まっていますが、3年生にとっては新たなステージの始まりです。夏空の入道雲のように、もくもくと沸き立ち、上へ上へと伸びゆく夏を感じながら過ごしましょう。そして、8月27日(月)には、全員で再会しましょう。」という話がありました。
 生徒指導部からも、「日々生あるものの命をいただいている。そのかけがえのない命の大切さをかみしめて、この夏休みを過ごしてほしい」との指導がありました。
 最後に、生徒総会に出されていた要望・要求に対して、生徒会役員から回答が伝えられました。実現に向けて動き出すものや再検討をするものなど、検討の経過や結果が伝達されました。

 連日、テレビや新聞では、痛ましい事件や事故の報道が絶えませんが、全員が無事故で、元気な姿で再会することを確認し合って、今日の式を終えました。


各学年の取組にも参加してがんばっています

 1組のメンバーは、ゆかた登校の日の各学年の取組や球技大会、「風の学期」のまとめの学年集会など、各学年の取組にも参加してがんばっています。
 ゆかた登校の日は全校集会のあと、1組全員で、ちょうど組み上げられている途中の岩戸山を見に行きました。その後3年生は自分の作った俳句を書いたキャンペーンのチラシ入りのティッシュを街頭で配りました。2年生は、文化委員会主催の「伝統文化クイズ大会」に参加。2択のクイズ大会、楽しかったです。1年生はクラス対抗歌合戦に参加しました。
 球技大会は、1年生は男女ともバレーボール、2、3年生は男子はサッカー、女子はバレーボールでした。それぞれが交流クラスのチームに入ってがんばりました。入賞して、賞状をもらったメンバーもたくさんいます。
 学年集会では、代表委員が「風の学期」を振り返って、クラスの反省を発表した学年もあります。
 各学年の一員としてもみんなしっかり活動しています。
(写真は左から「ゆかたでティッシュ配り」「球技大会」「学年集会(2年)」です。)
画像1画像2画像3

配布物掲載事項の訂正

本日配布しました「山崎哲秀氏(犬ぞり極地探検家)講演会のお知らせ」の内容の訂正をお願いします。
日時:×9月3日(水)→○9月3日(月)
講師紹介:×第46次日本難局地域観測隊→○第46次日本南極地域観測隊

以上の2点が訂正箇所です。
申し訳ありませんでした。


多くの保護者の方の参加をお待ちしています。

全校、ゆかた登校

画像1
 全校生徒・教職員が、ゆかた着用で過ごす『ゆかた登校』の日を迎えました。
 地域女性会・PTA役員をはじめ、多くのボランティアの方々のご協力を得て、この取組が成り立っています。着付け場所になった校長室と保健室では、早朝から教職員の着付けがはじまっています。
 京都の伝統や夏を感じながら、半日を過ごします。地元では、鉾の曳き初めも行われ、祇園祭のムードも高まっています。
 玄関前では、環境委員会による「水まき」も始まりました。「おはようございます」の元気な声が、楊梅通りに響いています。
 全校で、「よい時間」を過ごせるといいです。

 写真は、水まきをする環境委員会の様子です。


画像2

懇談会はじまる

 朝から激しい雨の降る京都でしたが、生徒たちは、明日の「ゆかた登校」に向けた取組の最終確認をしています。
 夏休み直前の「懇談会」が、12日(木)午後から始まりました。中学校入学後、初めての夏休みを迎える1年生、進路選択に向けた義務教育最後の夏休みを迎える3年生、3年生引退後、学校の中心的役割を担う2年生。
 鉾も立ちはじめ、夏気分が盛り上がっていますが、4月からの学校生活を振り返り、個人の課題を見つめ直し、有意義な夏休みを過ごすためのきっかけにしてほしいと思います。

 写真は、懇談会中の3年《上》、2年《中》、1年《下》の教室の様子です。
画像1
画像2
画像3

1年;ケータイ教室

画像1
 日本の全人口を越えたとニュースでも報道された、携帯電話の登録数。
 身近になっている携帯電話ですが、普及するにつれて「トラブルの原因」になっていると、耳にするようになりました。
 講師をお招きして、10日(火)午後から、1年生の『ケータイ教室』を開きました。中学生にとって、興味・関心も高いと思われる『携帯電話』にひそむ危険性について、具体例を挙げてのお話に、「こわーっ」「へぇー」と相づちを打ったり、うなずいたりと、よく反応していました。
 多くの中学生が手にしている《本校の1年生は、半数近くが持ってないとのことです》携帯電話ですが、個人情報の流出など「危険」と隣り合わせの機会です。結局は、「使う人」の問題です。
 今日の公園を機会に、ご家庭での話題にしていただけたらと思います。

 写真は、映し出される資料や映像に、真剣に耳を傾ける1年生の様子です。
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立下京中学校
〒600-8302
京都市下京区楊梅通新町東入蛭子町120-1
TEL:075-371-2100
FAX:075-371-2167
E-mail: shimogyo-c@edu.city.kyoto.jp