京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/23
本日:count up94
昨日:199
総数:1121262
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Art(豊かな感性・表現力・創造力のある生徒)  Science(論理的に真理を追究し、知性あふれる生徒) Toughness(夢に向かって、支え合い、果敢に挑戦できる自立した生徒)  

1年.体育の部・学年練習

画像1
画像2
画像3
 ビルの谷間に歓声が響きます。抜けるような秋空が、今日も朝から広がっています。
 中学生になって初めての学校祭・体育の部。中学校生活には、ずいぶんなじんでいる1年生ですが、学校行事は、初めてのものばかりです。2・3年生といっしょに取り組む行事は、ちょっぴり緊張もありますが、はつらつとした姿には、中学生としての喜びすら感じとることができます。
 
 26日(水)成徳学舎グランドでの学年練習では、準備運動から始まり、各種目のエントリーの確認や入退場、競技の説明などを確認しました。学年種目「棒引き」では、実際に競技を行いました。クラスで力を合わせ、声を掛け合い「棒」を自陣に、取り込んできます。クラスによっては、まだまだ練習が不十分な競技もありました。体育の時間や学級の時間を利用して、当日まで練習を重ねてほしいと思います。


 写真は、準備体操・ストレッチ《上》、熱戦が続いた学年種目の「棒引き」《中》、呼吸を合わせて、かけ声を響かせた8人9脚《下》の様子です。

1年;美術・陶芸教室

画像1
画像2
 11月の枳穀邸での『お茶会』に向けた取組が、今年もスタートしました。
 自分の手で作り上げた茶碗で、いただくお点前。考えただけでもわくわくしてきます。

 25日(火)、1年生の先頭を切って4組が、続いて6組が、粘土をこねて、茶碗へと成形していきます。
 陶芸家の方々に、直接指導していただきます。専門家の優しい指導の声と、身を乗り出して指導の声に聞き入る生徒の緊張感が、地下の美術室に満ちあふれます。

 学校祭の後、1年生の総合は、『京都学』の学習として、茶道体験や和菓子体験、和食調理体験と続きます。
 地元の匠の技に出会い、改めて、我が街・京都を知る貴重な体験です。しっかりと学んでいきたいですね。

 なお、成形が終わった「茶碗」は、乾燥した後、釉薬をかけ、窯で焼き上げられます。世界にたった一つの自作「茶碗」、出来映えが、今からとても楽しみです。
 

 写真は、陶器作家の指導に聞き入る生徒《上》、指導を受け、茶碗の成形に取り組む生徒の手許《下》の様子です。

2年;学年練習、成徳学舎グランド

 昨日の3年生に引き続き、25日(火)に2年生が、成徳学舎グランドで学年練習を行いました。

 朝から抜けるように晴れ渡った秋空の下、昨日の3年生同様に、準備体操や入退場・招集場所の確認など、本番同様に通しで練習をしました。
 学年種目「台風の目」の練習では、体育委員を中心に作戦会議を開き、必勝パターンを確認しています。「回るときは、こういうふうに!」「飛ぶときは、こう!」など、互いに声をかけ合って、確認をしていました。
 互いに声を掛け合い、心を一つに取り組もうとする雰囲気が、青空の下に満ちあふれていました。
 いよいよ来週火曜日に、本番を迎える体育の部。生徒たちの熱と力のこもった競技が、期待されます。中学校生活折り返しの秋、思い出の1ページを、全力で駆け抜けましょう。
 

 写真は、晴れ渡った秋空の下力を合わせて「台風の目」の練習に取り組む2年生の様子です。
画像1
画像2
画像3

3年;学年練習、成徳学舎グランド

 ちょっぴり寒い朝を迎えた24日(月)、3年生は、体育の部の学年練習を行いました。
 練習が始まるころには、暑いくらいの日が差してきました。
 準備運動や入退場など、本番どおりに動きを確認しました。今年のプログラムでは、3年生だけになった創作ダンスでは、音楽に合わせて、通しで練習しました。ダンスの完成度も、次第に上がってきました。当日の演技が楽しみです。熱のこもった感動のダンスを期待します。その後、綱引きや8人9脚・2人3脚など、スタート・ゴール地点の確認とともに、実際に競技をしました。互いに声を掛け合い、真剣に取り組む姿勢には、「さすが3年生!」と思わせる風格すら感じました。
 来週に迫った学校祭・体育の部。全校の力が一体となり、すばらしい大会になるよう期待します。みんなでがんばりましょう。

 写真は、8人9脚の練習をする3年生・男子《上》、女子《下》、2人3脚の競技中の女子《中》の様子です。
画像1
画像2
画像3

実習終了!

画像1
 今月3日(月)から3週間にわたって実習を行ってきた、4人の連合教職員大学院生が、21日(金)に実習最終日を迎えました。
 行事の取組まっただ中の下京中での実習は、定期テストあり、合唱練習あり、体育の部練習あり、文化の部制作などの活動ありで、大忙しだったことでしょう。
 もちろん、学習指導をはじめ、昼食指導や清掃指導など学級指導についても、担当指導教諭をはじめ、多くの教職員の激励や応援を受けながら、15日間の実習が、進められました。
 失敗もあったことでしょう。しかし、持ち前の明るさやガッツで乗り越えてきました。ほんとうに熱意あふれる姿勢で、生徒の指導にあたりました。
 実習終了に際し、コメントをいただいたので、ここで紹介します。

 「毎日が、学びの連続で、大変充実した実習でした。これからも、持ち前の明るさと元気良さを生かして、生徒の心に寄り添える教師を目指します。」国語科KC

 「教師の仕事の大変さとやりがいを学ばせていただきました。この経験を糧に、魅力的な教師になれるよう精進していきます。」社会科KRさん

 「毎日、とても貴重な経験をさせていただきました。笑顔と元気を大切に、生徒を愛し、理科の魅力を伝えられる教師になります。」理科KMさん

 「下京中へ通うのが、毎日楽しみでした。下京中、大好き!先生になって戻ってきます!」保体科NKさん
 
 

進路説明の日程間違いの連絡

本日,3年生に配布しました進路説明会の日程で間違っていました。
19日(水)となっていましたが,正しくは17日(水)です。
ご訂正をお願いいたします。申し訳ありませんでした。

進路説明会は,
10月17日(水)午後2時40分より本校の体育館にて,
3年生と3年生保護者を対象に行います。

よろしくお願いいたします。 



定期テスト始まる!

 学校祭の取組のまっただ中、定期テストが始まりました。
 気持ちを切り替えて、学習に取り組んできました。
 初日の20日(木)は、『学充』に続いて『社会・英語・国語』のテストが行われました。どの教室でも、真剣にテストに向かう生徒の姿が、印象的でした。
 明日は、『学充・数学・理科』が予定されています。テスト終了後は、代表委員会・専門委員会が行われます。学校祭に向けての担当の係や仕事内容等の確認などが行われる予定です。
 本格的な秋を前に、学校祭の取組にも熱が入ります。
 まずは、日頃の学習の成果を確認する「テスト」に全力を注ぎましょう!

 写真は、社会のテストに臨む1年生《上》、英語のテスト中の2年生《中》、3年生《下》の様子です。
画像1
画像2
画像3

学校祭に向けて取組がんばっています

画像1画像2
 1組も1年生のブース型アトラクションに「輪投げ」のブースで参加します。今、輪投げの台を作る作業をしています。このあとは、景品作りなどもあります。1年生を中心に1組全体で取り組んでいきます。
 2年生はポスター発表に向け、それぞれが興味のあることを調べて、「20年後」を考えています。3年生は交流クラスのモザイクアートに参加しています。
 それに加えて1組の「音楽発表」を舞台発表の中で行います。「合唱・和太鼓演奏」の練習を音楽の授業の他、時間を見つけてしています。有志の友達も一緒に「手話コーラス」もします。毎昼休み、有志のみなさんも練習に参加してくれています。
 いろいろ忙しくて大変ですが、充実した毎日です。

2年;体育の部・学年練習

 強い日差しが照りつける朝を迎えた12日(水)、2年生が体育の部・学年練習をしました。
 1・3年同様、準備運動や入・退場の確認、出走表(エントリー)の確認などを行いました。
 後半は、学年種目『台風の目』の練習を行いました。練習に先立ち、各学級で作戦会議を行い、どのクラスも最強の布陣で臨みました。
 スタートの合図と同時に、一本の竹の棒を4人で持ち、コーンを回って《写真.上》、クラスの仲間が待っている列の下をくぐります《写真.中》。歓声に背中を押され、走り出します。
 「早く飛べっ」「もっと低くっ」「速くっ、速く」と学級全体が、声を掛け合いながら、本番さながらの練習に取り組んでいました。
 さすが中堅の2年生。てきぱきと、パワーあふれる姿を、青空の下で、爆発させていました。本番の競技が、今から楽しみです。
画像1
画像2
画像3

『いのちプロジェクト』全校道徳〜避難訓練

 11日(火)午後から『いのちプロジェクト』の一環として、全校道徳を行いました。
 9・11といえば、あの「アメリカ同時多発テロ」が起きて11年になります。尊い、多くの人命が、失われました。
 日本でも、未曾有の被害を出した「東日本大震災」から、1年半。今年6月に宮城県石巻市を訪問した本校教諭が、講師となり、『いのちプロジェクト』授業がスタートしました。現地で見聞きしてきたことを、写真を提示しながら話します。『大切な自分の、そして仲間の命を守るためにはどうすればいいか』を実際に体を動かし、頭で考え、行動する時間になりました。
 『いざというときに、慌てないためにも、「冷静に」、「整然とした集団行動」が行える訓練』をテーマに行った避難訓練でした。「当たり前のように思っている毎日の生活がいかに幸せか、またありがたいことか」を身をもって感じた時間を、全校で共有できました。さらに、「命を守ることがどれほど大切なことか」をしっかりと考える時間を過ごすことが出来ました。
 自分に与えられた場所で、命を精いっぱい輝かせほしいと思います。


 写真は、被災地の話に聞き入る生徒《上》、「地震発生!」の放送に、机の下に隠れ放送に耳を傾ける生徒《中》、避難後に重要な情報を伝え合う訓練をする生徒《下》の様子です。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/29 離任式 9時〜 在校生 8時40分登校
京都市立下京中学校
〒600-8302
京都市下京区楊梅通新町東入蛭子町120-1
TEL:075-371-2100
FAX:075-371-2167
E-mail: shimogyo-c@edu.city.kyoto.jp