京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Art(豊かな感性・表現力・創造力のある生徒)  Science(論理的に真理を追究し、知性あふれる生徒) Toughness(夢に向かって、支え合い、果敢に挑戦できる自立した生徒)  

お箏の音色が……

画像1画像2
 朝、職員室前の廊下に立つと、かすかにお箏の音色が聞こえてきます。不思議に思って、音源を探すと、地下から聞こえてきます。音楽室からの音でした。

 1年生が、「日本の伝統楽器に触れよう」をテーマにした音楽の授業を受けていました。今日が最終日ということで、演奏の実技テストも行われていました。

 音楽室では、お箏が並べられ、練習曲の「さくらさくら」を生徒が演奏しています。互いに教えあったり、演奏を聴き合ったりしていました。
 なんとも微笑まして光景に出会えた時間でした。

 写真は、音楽室での箏の練習風景の様子です。

小・中連携であいさつ運動

 「おはようございます。」

 朝から、元気な声が響き渡ります。18日(火)から始まった『朝のあいさつ運動』。本校生徒会中央委員が、出身小学校へ出向き、小学校の「あいさつ運動」に加わります。朝から元気なあいさつをすることで全校生徒(児童)が、気持ちよく学校生活をスタートさせようとの思いでスタートしました。

 小学生の大きな声に、ちょっぴり照れくさそうにしていた中学生も、だんだん大きな声になります。小学校でお世話になった教職員の方々に、声をかけていただき、笑顔かこぼれます。
 
 小学生と中学生、大人がいっしょになって、朝のすがすがしい空気を広げます。下京中と下京中学校ブロック5小学校が一斉に、取り組みます。中学校では、各学年代表委員も参加しています。


 写真は、洛央小学校《上》、下京渉成小学校《中》、下京中学校《下》前での朝のあいさつ運動の様子です。

 
画像1
画像2
画像3

クリスマス・生け花

画像1
 玄関を入ると、ちょっぴり「クリスマス」の雰囲気が漂っています。

 伝統文化部が、池坊の先生のご指導で活けた花です。工夫が凝らされた花器のかわいらしい花とともに、ちょっぴりクリスマスの空気が、生徒や教職員、そしてお客様を出迎えます。
 
 慌ただしい12月の雰囲気を、少し和ませてくれます。どうぞ、伝統文化部の『生け花』をお楽しみください。
画像2

1組、1・2年;個人懇談会はじまる

画像1画像2画像3
 3年生の「進路懇談会」に続き、1組と1・2年生も「個人懇談会」が、14日(金)午後から始まりました。

 今年を締めくくる懇談です。1年を締めくくり、学年を締めくくる『花の学期』に向けた準備のための懇談です。
 これまで歩んできた9カ月間〜達成出来たことや出来なかったことなど〜を振り返り、新しい一歩を踏み出すために、有意義な懇談になることを希望します。

 いよいよ『姿の学期』も、残すこと1週間。冬休みを迎える準備をしっかりしてほしいものです。


 写真は、懇談会中の1組《左》、1年《中》、2年《右》の様子です。

3年;進路懇談会が始まりました

画像1画像2
 13日(木)、3年生の「進路懇談会」が、始まりました。

 進路決定に向けた、具体的な話が始まります。自分の目指した「進路」をつかむために、真剣な話し合いが続きます。

 就職する人も進学する人も、受験(検)先が決まれば、「まっしぐら!」。
 第1希望の進路をつかむために、全力投球です。悔いを残さないように、全力で学習に取り組み、しっかり「15の春」をつかんでほしいものです。

 1・2年生の「懇談会」は、明日午後から始まります。


 写真は、懇談中が続く3年の教室の様子です。

1年;学習確認プログラムBasic stage!

画像1
 11日(火)・12日(水)の両日にわたって、1年生は、『学習確認プログラムBasic Stage』を行いました。
 今回は、小学校で習った内容と、中学校入学以来学習してきた内容を中心に、出題されています。昨日の、「国語・社会・数学」に続いて、今日は「理科・英語」に取組ました。

 事前に配られた「予習シート」や関連する教科書を開いて、復習に取り組む姿が、教室・廊下のあちらこちらで、見受けられました。
 学習に向かう真剣な姿勢には、感動すら覚えます。
 1日1日の生活を大切に過ごしてほしいと思います。


 写真は、『学習確認プログラムBasic Stage』に向かう生徒の様子です。
画像2

1年;朝読書

画像1画像2
 1年生は、「朝読書」の取組をしています。
 各自で用意した本を黙々と読む姿が、学級全体を包んでいます。「学級文庫」も設置され、本を忘れた生徒は、貸し出しを受けています。

 10日(月)から始まった「朝読書」。3日目を迎えて、ようやく軌道に乗り出しています。
 8時30分になると、担任も生徒もいっしょに、読書が始まります。し〜んとした教室では、コトリと音もありません。ときおりページをめくる音がするだけです。

 こんな光景から、「落ち着いた」1日がスタートします。勉強に、部活動に、仲間づくりにと、充実した学校生活を送ってほしいものです。

 写真は、12日(水)の「朝読書」をする教室の様子です。


大根収穫

画像1画像2
 雪のちらつく寒い日でしたが、屋上の菜園に水菜の収穫に行きました。すると、思いのほか大根も大きくなっていたので、抜くことにしました。まっすぐに伸びた形のいい大根が多く、おいしそうです。全部で16本も収穫できました。

第1回小中交流会をしました

 12月3日(月)に、今年度第1回の小中交流会をしました。下京中学校区小学校の、4年生以上の育成学級の友だちに招待状を出しました。1人体調が思わしくなく欠席で残念でしたが、4人の小学生が来てくれました。
 小学校の友だちが中学校入学を楽しみにしてもらえるような交流会を、と1組のメンバーが相談して企画し、役割分担をして、当日を迎えました。初めの言葉、双方の自己紹介に始まって、クイズや中学生の出し物(二部合唱・太鼓演奏)で楽しんでもらいました。その後は「たこ焼き型ホットケーキ」を一緒に作って、茶話会をしました。最後にみんなで♪世界にひとつだけの花♪を歌って、終わりの言葉でお開きになりました。
 第2回は2月ごろに行う予定です。今から楽しみにしています。
(写真は左から「中学生出し物(二部合唱)」「たこ焼き型ホットケーキづくり」「みんなで歌おう」です。)
画像1画像2画像3

後期代表委員会・専門委員会スタート!

画像1画像2
 先日の認証式に続いて、学級役員(専門委員会)の認証が行われました。

 29日(木)6限には、後期初となる『代表委員会・専門委員会』が行われました。
 初の顔合わせとなった委員会では、委員長就任挨拶・各委員の自己紹介が行われました。続いて、副委員長や書記・各学年代表の選出を行い、後期の活動方針などが決められました。

 第7期生徒会役員のもと、後期委員会もスタートし、新たな1ページが開かれました。生徒一人ひとりの熱意で、活気あふれる「下京中」を築いていきましょう。


 写真は、第1回・後期委員会の様子です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/29 離任式 9時〜 在校生 8時40分登校
京都市立下京中学校
〒600-8302
京都市下京区楊梅通新町東入蛭子町120-1
TEL:075-371-2100
FAX:075-371-2167
E-mail: shimogyo-c@edu.city.kyoto.jp