京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up19
昨日:40
総数:208615
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】 夢をもち かっこいい姿いっぱいの 鞍馬校 〜つながる力 つなげる力の育成〜

いろいろなかたち(1年算数)

画像1
画像2
画像3
5月31日(火)1年生は算数科で「いろいろなかたち」という学習で,箱や缶をなかま分けしました。

 いろいろな分け方がありますが,「転がる形」(球体)「転がらない形」(直方体,立方体)「転がったり転がらなかったりする形」(円柱)の3つにも分けられることを確認しました。

 最後は,箱に入った形を手探りで,当てるゲームをしました。

 大変,盛り上がり,とても意欲的に活動していました。

 保護者の皆様,箱や缶のご協力ありがとうございました。


3年 毎週火曜日×GIGA

画像1
画像2
画像3
★2022/05/31

★3年 毎週火曜日の朝学習

★GIGA端末を活用して,
 「ミライシード」のドリルパークに取り組んでいます。

★今朝は,理科の「昆虫の育ち方」の復習をしました。

★ミライシードのドリルパークは,
 授業の中で,単元末など定着をはかる場面でも活用しています。

ファッションショーを行いました

画像1
画像2
画像3
図工の授業で,輪飾りを衣装に見立ててみんなで大変身をしました。

その後ファッションショー形式で,変身した姿をお互いに鑑賞しあいました。

鑑賞の時間には,校内の教職員や3年生も来てくれました。

大勢に見てもらい緊張した様子でしたが,しっかりポーズを決めてくれました。

交通安全教室

画像1
画像2
5月31日2時間目
下鴨警察署のお巡りさんに来ていただいて,交通安全教室を実施しました。
雨が降っていたので,体育館でしました。
路側帯をテープで引いて,道路を再現しました。

横断歩道の渡り方
道路の歩き方
自転車の乗り方・自転車の点検

についてお話やDVDを観て学習しました。

歩行者はなぜ,道路の右側を歩かないといけないのか?
どうして,横断歩道を渡るときはよく確認しないといけないのか
分かりやすく教えてくださいました。

校長先生からは横断歩道の横断の仕方は
「京都モデル」とよばれています。というお話がありました。
京都モデル:新たな横断要領
歩行者が手のひらと顔をドライバーにむけることにより「合図」を送り,ドライバーは車を止めて,歩行者に視線を送ることを通じて,歩行者とドライバーが「コミュニケーション」を図ること。

選書会

画像1
画像2
 5月30日(月)選書会を実施しました。

 1〜3年は1人3冊,4〜6年は1人5冊,自分の気に入った本を選びます。

 体育館に並べられた本に興味をもち,気に入った本にどんどん,しおりをはさむ姿が見られました。

 特に人気が偏ることはありせんでしたが「おもしろ化学実験」SDGsの本,「毒をもつ生き物図鑑」「子ども体感トレーニング」「ぞくぞくおばけの学校たんけん」などが人気を集めていました。


さかせたいなわたしの花(1年生活)

画像1
画像2
画像3
 5月30日(月)1年生は,ひまわり,マリーゴールド,おしろい花,コスモス,ふうせんかずらなどが発芽した様子を観察しました。

 「コスモスとマリーゴールドは葉が細い」「ひまわりは他の芽よりも大きい」など気づいていました。

 発芽したことがとても嬉しそうでした。

 アサガオと同じように,観察を続けていきます。

3年 自ら学ぶことについて

画像1
画像2
画像3
★2022/05/30

★3年 自ら学ぶことについて

★君は,なぜ,勉強するんだろう?
 テレビを見るのも楽しいし,ゲームをするのも楽しい。
 友達と駆け回るのもいい。
 でも,いま楽しいと感じることだけ,
 いま自分がやりたいことだけをしていたら,
 君は,とても大切なことを置き去りにしているのかもしれない。

 君は,どうして,学ぶんだろう?
 世界はとても広い。君の知らないことがたくさんある。
 君の生まれるずーっと前から
 たくさんの人がつくり,受け継いできたものがいっぱいある。
 それは,私たち人間が,人間らしく生きていくための知恵だ。

 すぐ役に立つものもある。
 大人になって仕事をするときに思い出すものもある。
 おじいさんやおばあさんになって大切さがわかるものもある。
 役に立たないように感じるかもしれないけど,
 君の心に残り,君を慰めてくれるものもある。

 そんないろんなことを知れば,
 君は,きっと,今までとは違う自分に出会うはず。
 知る,ということは,自分が変わること。自分が大きくなること。
 他人の喜びや,悲しみや苦しみが,もっとよくわかること。

 それに,本当の楽しさってのは,
 苦しいこと,面倒なことをやってみて初めてわかることが多いものさ。

 だまされたと思って,やってみよう。
 苦しいことじゃなくなってくるかもしれないよ。

 そして,そのとき,君は,一番大切なことに気づくだろう。
 
 自分で学ぶということの楽しさに。そのかけがえのなさに。

 引用元:京都市教育委員会「自主学習のすすめ」

3年 算数科

画像1
画像2
画像3
★2022/05/30

★3年 算数科「時刻と時間」

★今日は,学習のまとめの時間となりました。

★日常生活の中での行動や経験と関連付けて,

 具体的な場面での時間の経過をつかむことを意識して,

 学んできました。

★みんな,集中して取り組んでいました。

1.2.3年 社会見学・校外学習

画像1
画像2
★2022/05/30

★週の初め!

 月曜日の朝!

★1.2.3年,各学年で,

 社会見学・校外学習をふりかえりました!!

★充実した体験は,しっかりと次の学びにつなげていきます!!

今日の給食 5月30日

画像1
今日の給食は
麦ごはん
牛乳
和風カレーどうふ
ほうれん草ともやしのごま煮

和風カレーどうふは,お出汁の風味が感じられておいしくいただきました。 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/27 1・2年水慣れ開始
6/29 3〜6年水泳学習開始
6/30 パワーアップタイム
7/1 朝会 にこにこの日 こじか文庫
京都市立鞍馬小学校
〒601-1111
京都市左京区鞍馬本町632
TEL:075-741-2006
FAX:075-741-2174
E-mail: kurama-s@edu.city.kyoto.jp