京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/19
本日:count up17
昨日:30
総数:206286
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び共に未来を切り拓く子の育成」

家庭教育講座 「子どもと携帯電話講座」

画像1
3月14日(水)に「子どもと携帯電話講座」を行いました。

スマートフォンの登場とともに,子どもたちをとりまく携帯電話の状況は大きく変化しつつあります。

そのような中で,京都市では小学生の健やかな育ちには原則としてインターネット機能付き携帯電話は必要ないとの基本方針のもと,「携帯電話・インターネットの課題解決に向けて取り組んでおります。

鞍馬小学校でも携帯電話市民インストラクター鈴木千鶴子先生(元京都市PTA連絡協議会会長,元京都市教育委員)をお招きして,現状をわかりやすく解説していただき,大人はどう対処していけばよいか学習しました。

「家庭教育講座 子どもと携帯講座」は京都市教育委員会生涯学習部首席社会教育主事山脇安三先生にお世話いただきました。ありがとうございました。

6年生へのお祝いの飾りができたよ!!

画像1
画像2
画像3
全校で取り組んできた6年生へのお祝いの飾り付けが完成しました。

1〜4年生がそれぞれ分担して6年生へ感謝の気持ちを込めて作った作品です。

ご来校された時にはぜひ,ご覧ください。

6年生を送る会

画像1
画像2
画像3
卒業まであとわずかとなりました。

2・3・4年生が中心になって考えた「6年生を送る会」が大成功に終わりました。

出し物として,1〜4年生が力を合わせ寸劇「大きなかぶ」を演じました。

途中に6年生も巻き込んで全校児童全員でやっと大きなかぶが抜けるというお話で,6年生もびっくりするやら,喜ぶやらで,とても楽しいすてきな出し物となりました。

6年生にとって,きっと心に残る楽しい会になったことと思います。

英語教室

画像1
NHKの「プレ基礎英語」を使って学習しています。最初に動画を見ながら,英語を聞き取る練習をします。次にCDの英語を聞いて,テキストのクイズに挑戦します。最後に文字と単語の勉強をします。
小学校での経験が,中学校での英語学習の下地になってくれればと考えています。


日本料理に学ぶ食育カリキュラムモデル授業のご案内

 立春とは名ばかりの寒さですが,皆様にはますますご清祥にお過ごしのこととお喜び申し上げます。
さて,本校では,子どもたちの食に対する興味・関心を高めると共に,食材を生かし五感を働かせて食することの大切さ,さらに,伝承文化の継承・発展を,家庭科や生活科や総合的な時間を活用して学んでいます。
 つきましては,下記の要領で食育カリキュラムモデル授業を計画しております。校務ご多様とは存じますがお繰り合せの上,ご指導・ご助言いただきますようご案内申し上げます。

            記

1.日時   平成24年2月27日(月)公開授業13時30分〜15時30分

2.会場   京都市立鞍馬小学校
        〒601‐1111 京都市左京区鞍馬本町632番地
        TEL(075)741‐2006 FAX(075)741−2174 
       <交通> 叡山電鉄「貴船口」下車徒歩2分

3.時程
 13:15〜13:30 受付
 13:30〜15:30 公開授業
 15:30〜15:45 移動(下校指導)
 15:45〜16:30 研究協議

4.内容
    学年      1・2・3・4・6年
    場所      家庭科室(本館2階)
    教科・領域   家庭科 学活
    単元      「まかせてね 今日の食事」
    指導者     山本光信 今北宜子 谷口由美子 奥原世子 中野牧人 
    ご協力いただくアカデミーの方    日本料理アカデミー会員
                      草喰なかひがし 中東 久雄 氏

詳細は,お知らせ(このページ右欄)をご覧ください。

山びこタイム1年

画像1
1年生は「読み方を工夫する」がテーマです。みんなが同じ詩を暗誦するのですが,最初に自分の工夫することを言います。
「間を工夫します」
「スピードを工夫します」
など,同じ詩でもひとりひとりが違う読み方を工夫していました。そのあと,みんなが感想を述べました。
次回は6年生です。今年度の山びこタイムも次で最終になります。

非行防止教室

画像1
画像2
4〜6年生を対象に非行防止教室を実施しました。講師は下鴨警察署のスクールサポーターの方で,「私は長い間,刑事をしてきました。もう一人の彼は柔道の達人です。」と自己紹介してくださいました。
さて,今日の学習では「やって良いこと,悪いことを理解し,いつも正しい行動ができる人になろう」というテーマで,善悪の判断について学びました。学習のまとめは次のとおりです。

 ・自分がされたら傷ついたり,困ったりしないか。
 ・大切な人をがっかりさせないか。
 ・人に迷惑をかけないか。
 ・法律やきまりをやぶっていないか。

みんなしっかりとお話を聞くことができました。心に残るよいお話でした。



研究報告会のご案内

 初春の寒さ厳しい折,皆様におかれましては,ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。日頃は本校教育発展のためご理解とご協力を賜り,厚く御礼申し上げます。
 さて,本校では,今年度,理数の力を育むことを柱とし,多様に考え筋道立てて問題の解決に向かっていく論理的な思考力,とりわけ数学的・科学的な思考力の育成に取り組んできました。
 このたび,研究の一端を公開し,今後の研究の充実を図りたいと考えております。何かとご多用中のこととは存じますが,ぜひご参観いただきますようご案内申し上げます。

1.日時 平成24年2月10日(金)午後2時00分〜午後4時45分(受付:1:45〜)

2.会場 京都市立鞍馬小学校
     〒601-1111京都市左京区鞍馬本町632
     TEL (075)741-2006 FAX (075)741-2174
     <交通> 叡山電鉄「貴船口」下車徒歩2分 

3.日程
 1:45〜2:00 受付
 2:00〜2:45 公開授業
 2:45〜3:00 移動・休憩(下校指導)
 3:00〜4:45 全体会

4.全体会
〈1〉挨拶 鞍馬小学校 校長
〈2〉研究の概要 鞍馬小学校 研究主任
〈3〉意見交流
〈4〉指導講評 総合教育センター  杉森徳行指導主事
〈5〉講演 鞍馬山保育園 信樂香爾園長
   「鞍馬の自然を生かした保育園の取組と保小連携」

詳細は,お知らせ(このページ右欄)をご覧ください。

英語教室(土曜学習)始まる!

画像1
画像2
11月から土曜学習の英語教室が始まりました。NHKのプレキソ英語をテキストにして,英語の音や文字を学習しています。外国語の学習は根気のいるものですから,時間をかけて,じっくり取り組んでいきたいと思います。

ウサギの世話

 鞍馬校へ来てから,いまひとつ元気のなかったウサギですが,今は食欲旺盛で動きも活発になりました。今日から,子どもたちがフンの掃除をして,エサをやっています。みんなが世話に慣れたら,当番を決めようと思っています。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

お知らせ

学校評価(平成23年度)

京都市立鞍馬小学校
〒601-1111
京都市左京区鞍馬本町632
TEL:075-741-2006
FAX:075-741-2174
E-mail: kurama-s@edu.city.kyoto.jp