京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up89
昨日:48
総数:328117
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(金) ヒューマンフェスティバル

気持ちと体の準備を 生活リズムクイズ2

みなさん,どのような生活リズムで毎日をすごしていますか。


がんばりすぎず,今の生活に+1(プラスワン)の工夫で,

学校再開に向けて,少しずつ,気持ちと体の準備を進めていきませんか。

画像1

今日のmy☆ハンカチ

今日のmy☆ハンカチ
画像1
画像2

学習課題提出と配布について 本日最終日

画像1
画像2
 本日19日(火)は,4月分の学習課題(5/1配布分)の提出と5月分の新しい課題の配布期間の最終日となっています。
 また,課題と一緒に「登校日参加調査票」をご提出ください。「登校日参加調査票」は,参加の有無にかかわらず,ご提出ください。
↓  ↓  ↓
登校日参加調査票

3組・1年生・5年生・6年生 学習相談日

 本日19日は,3組・1年生・5年生・6年生の学習相談日でした。
 4月分の課題や新しい課題の内容で,困っていることや悩んでいることなどを学年の先生に相談しながら学習を進めていきました。
 25・26日は登校日となっています。学年・学級ごとに登校日や登校時刻が異なりますので,学校から配布しました【新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業期間の延長について】のお知らせプリントをご確認ください。
↓  ↓  ↓
臨時休業期間中の取組等について
画像1

学習課題提出と配布について

画像1
 本日5月18日(月)と明日19日(火)は,4月分の学習課題(5/1配布分)の提出と5月分の新しい課題の配布期間となっています。
※18日,19日に届けることが難しい方は,必ず学校までご連絡ください。また,児童のみで学校に届ける場合は,交通安全に気をつけてくるようご家庭でもお声かけお願いいたします。

【提出と受取の流れ】
1.くつ箱前で4月分の課題をボックスに提出
2.中庭で5月分の新課題の受け取り
3.最後に受け渡し完了の名簿チェック
※封筒を受け取る際に,受け取り間違いのないよう名前を確認してください。

2年生・3年生・4年生 学習相談日

 本日18日は,2年生・3年生・4年生の学習相談日でした。受付でアルコール消毒を済ませ,各教室で学習相談をしました。4月分の課題の分からないところや難しかったところを全体で確認したり,個別に相談したりしました。
 明日19日は,3組・1年生・5年生・6年生の学習相談日(1組:8:30〜9:15 2組:10:00〜10:45)となっています。申し込みをした児童は,安全に気をつけて登校しましょう。
画像1

3くみのみなさんへ part.8

 とうもろこしの たねを うえてみました。 まいにち みずを あげて います。 がっこうがはじまったらみんなで みずやりをして, おおきくなったら はたけに うえかえたいと おもっています。 どんな はっぱが でてくるか たのしみですね。 

 
 つぎは, まえにだした メダカの クイズの こたえです。 おおきな メダカが 2ひき, ちいさな メダカが 3びきで, 2+3=5 5ひきが せいかいです。 

 ちいさな めだかは どんどん おおきく なって います。 おおきな メダカは もうすぐ たまごを うみそうです。 とても たのしみ ですね。

画像1
画像2

2年生のみなさんへ

 先生たちで 2年生のかだんに やさいのなえを うえました。

 またせいちょうのようすを かんさつしてみてね。

画像1
画像2

4年生のみなさんへ

画像1
《都道府県クイズ》

 前回の答えは,沖縄県(おきなわけん)でした。

 

 4年生のみなさん,おうちでの学習は進んでいますか?

 こまったことがあれば,いつでも先生たちにたずねてくださいね!



 さて,来週には新しい課題をわたします。

 その中に,体育科「なわとび」があります。

 みなさんは,なわとびでどんなとび方ができますか?

 次のプリント集の中に,いろいろなとび方がのっているので,

 ぜひチャレンジしてみてくださいね。


 さっそく,先生たちもチャレンジしてみました。

 また学校が再開したら,いっしょにとびましょうね!

画像2

6年生のみなさんへ

 暑い日が続いていますね。6年生のみなさんは元気に過ごしていますか?
 今回はクイズではなく,組体操の一人技です。昨年スポーツフェスティバルで取り組んだ技もありますが,今はできますか?体を動かしてみましょう。休校が終わったら,みんなでやりましょう。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

下京雅5大フェスティバル

学校評価

配布物

学校教育目標・教育構想

学校沿革史

「学校いじめ防止等基本方針」

下京雅教育研究発表会

下京中ブロック 小中一貫構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立下京雅小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-353-0008
FAX:075-351-0011
E-mail: miyabi-s@edu.city.kyoto.jp