![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:20 総数:358031 |
☆にこにこ朝会☆![]() 自分を大切にするとは、自分を愛すること。自分の好きなものやことを大切にすること。 相手を大切にするとは、その人それぞれの思いを大事にすること。挨拶をすること。 ほかにもいろいろ考えられると思います。1年間、みんなで考えて、行動していくことができれば、とても素敵な学校になっていくと思います。にこにこ朝会の後、教室ではクラスの目標と自分の目標を考えました。 5年生 理科「雲と天気の変化」![]() ![]() 「なぜそのように分類したの?」と尋ねると「雲の量の多さで決めた!」「雲の明るさで決めた!」などたくさん意見を出し合い、友達の意見を聞いて「なるほど〜」「確かに!」と納得する様子がありました。次回は1日かけて実際に空を観察する学習をしていきます。 4年 理科の観察
理科の授業で、植物や昆虫などの虫を観察しました。
観察が終わったら土に返す、花を踏まないように歩くなど、生きている植物や虫を大切にする姿がたくさんみられました。 ![]() ![]() ![]() 4年 理科 天気と1日の気温![]() ![]() ![]() 4月の「和(なごみ)献立」![]() ![]() 〇ごはん 〇たけのこのあんかけごはんの具 〇だいこん葉とじゃこのいためもの 〇春野菜のみそ汁 今日は「和(なごみ)献立」の日です。 毎月、だしや伝統的な食材、旬を意識した献立を提供しています。 春の食材であるたけのこを使った新献立「たけのこのあんかけごはん」は、自分でごはんにかけながら食べます。「たけのこが苦手だけど食べられた!」とうれしそうな1年生の声も聞こえてきました。他にも春キャベツと、新じゃがいもを使った「春野菜のみそ汁」を味わい、春の訪れを感じながら味わっていました。 2年 学活「どんなクラスにしたいかな?」![]() 新しいクラスになって二日目です。担任の先生からの話を聞いて、自分たちでも「どんなクラスにしていきたいか」意見を出し合いました。 「一人ひとりの個性が発揮される」「協力できる」「よりよい」など、たくさんの前向きな言葉があふれていました。新しい仲間や先生に心を開き、一生懸命、考えてくれました。 素敵な時間となりました。 2年 算数科「ひょうとグラフ」
2年生の算数では、ひょうとグラフについて学習をしています。
みんなの、すきなあそびについて調べました。 好きな遊びについて書かれたカードを見やすくするためには、どうすればよいか考えました。 ![]() 1年 交通安全教室
安全に登下校するために、警察官の方に来ていただきお話していただきました。
横断歩道は、しっかり左右を確認してから、手を挙げて歩くことや路側帯の歩き方などを学びました。実際に体験してみて、子どもたちは立ち止まり確認している様子が見られました。これからも、安全に気を付けて帰ってほしいなと思います。 ![]() ![]() ![]() 5年生 学習が始まりました!![]() ![]() ![]() 学習も始まりました。個人の目標をたてたり、教科の学びの出会いがあったり・・・。 さて、これからどんな学習をしていくのでしょうか。みんなで共に頑張っていきましょう! 3年生 学年集会
学年集会を行いました。
担任からは、クイズを出したりマジックを披露したりしました。 とても楽しそうで、元気いっぱいの子どもたちでした。 ![]() |
|