京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up30
昨日:65
総数:323770
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月10日(金) 授業参観および学級懇談会

6年 醒泉太鼓のお話から

 総合的な学習の時間で,醒泉小学校と淳風小学校の歴史を探りました。その中で,醒泉小学校では,醒泉太鼓がさかんだったと知りました。特に6年生はいろいろな場で演奏していたそうです。 
 今日は,かつて醒泉小学校の6年生が修学旅行先の因島で,醒泉太鼓の演奏を通して広島や愛媛などの学校と交流していたという話を聞きました。
 当時の6年生の太鼓演奏の映像も見せていただきました。先輩たちの力強い演奏に,子どもたちは見入っていました。
 
 交流していた演奏の中でも,特に「西浦子ども水軍太鼓」の太鼓がとても大きくて,迫力があって印象に残っているということで,子どもたちは,興味津々でした。

 話を聞いたあと,水軍太鼓に取り組んでいる因島南小学校から,「もういちどつながりませんか。」という連絡が来たという話をしました。子どもたちからは,「おお〜」という声とともに,拍手がおこりました。

 早速,来週の16日に,zoomでつながる予定です。24日には,因島南小学校の水軍太鼓の演奏を見せていただく予定です。

 先輩たちがつないでいた縁を,再びつなぐことができることがうれしいです。

 
画像1
画像2

☆1年 こくご 「どうぶつの赤ちゃん」☆

画像1
画像2
 国語「どうぶつの赤ちゃん」では,教科書の「どうぶつの赤ちゃん」で学習したことを生かして,自分の選んだ動物の「どうぶつの赤ちゃん びっくりカード」をつくっています。

 「生まれたときの姿は,どんな姿かな?」
 「大人になったときの様子な,どんな様子かな?」

 選んだ本から必要な情報を選び,驚いたことをカードに書いています。
 「パンダの赤ちゃんは,生まれたときに,まくがはっているのがびっくりしました。」
 「キリンの赤ちゃんは,生まれてすぐ立つところが,びっくりしました。」
などの感想があり,動物の赤ちゃんについて,ワクワクしながら,読み進めていく様子がありました。次回は,「どうぶつの赤ちゃんびっくりカード」の交流をします。お友達が,どんな赤ちゃんの様子にびっくりしたのか,楽しみですね♪

【もぐもぐ】 今日の給食は

コッペパン・牛乳・ほきのムニエル トマトソースぞえ・野菜のスープ煮です。

今日はスチコン献立です。
あまり聞き慣れない「ほき」という魚,でも実は身近な魚で,白身魚のフライなどで知らないうちに食べているかもしれません。きれいな白身の魚です。
手作りのトマトソースをそえていただきました。
皮目がパリッとしていて好評でしたよ。

野菜のスープ煮は野菜の甘みがスープ煮溶けだし,とてもおいしかったですね。

画像1
画像2

あいさつするって気持ちがいい♪

画像1
画像2
画像3
 6年生が毎朝校門に立ち,あいさつ運動をしています。6年生があいさつの大切さを感じて,最高学年として実践している姿はとてもかっこいいです!
 6年生の「おはようございます」に対して,他学年の子どもたちも少しずつ「おはようございます」で返す姿がみられてきました。朝から「おはようございます!」の輪が広がり,心が通い合うすてきな学校になるよう6年生が全校をリードしています。

4年 モノづくり体験

 2月2日,みやび学習で「京都モノづくりの殿堂」の学習がありました。講師の先生(モノづくりレンジャー)をお招きし,京都のモノづくりについてお話を聞きました。後半は,「ITOフィルム」という電気を通す不思議な透明フィルムを使った「タッチパネルLED点灯装置」作りを体験しました。
 学習を通して,身の回りにある「モノ」は,くらしを便利にし,私たちの生活を豊かにしていることに気付くことができました。また,京都はモノづくりが盛んなまちであり,最新の技術を使ってモノづくりをする会社がたくさんあることも知ることができました。そして,モノづくりに関わる仕事や働く人の思いや考えについて子どもたちが探究する姿も見ることができました。
画像1
画像2
画像3

お別れ部活動 〜バスケットボール部・サッカー部〜

 今日は「バスケットボール部」と「サッカー部」でお別れ部活動を行いました。教職員VS部員たちという試合をしたいところですが,感染症対策を行い工夫をしての取組となりました。

 「バスケットボール部」はフープの中からシュートをして,決まった得点で教職員と競いました。「サッカー部」は3種類のゲームで教職員と勝負しました。

 子どもたちも教職員も,貴重な時間を楽しみました。

画像1
画像2

5年 GIGAタブレットを活用して

 これまでは,学校にあるタブレットをみんなで使って学習してきましたが,教室に自分用のタブレットが届き,今日は社会科の学習で活用しました。
 地震や風水害などについて,教科書や資料集,そしてタブレットを活用しながら,自分で調べ,ノートにまとめていきます。途中で,わからない言葉が出てくると,その言葉をタブレットで調べながら進める姿も見られました。
 必要な時に,タブレットを上手に活用して,学びを深めていきたいと思います。
画像1
画像2

3年 「特別の教科 道徳」〜学級しょうかい〜

3年生では,道徳の学習で「学級しょうかい」の学習を行いました。
話を聴き,みんなが一つになってがんばったクラスの素晴らしさに気付きました。
その後,自分たちの学級の良さに目を向けました。
自分たちのクラスの良いところは

「にぎやか」
「助け合える」
「みんな仲が良い」

などなどが挙がりました。
さらにその良さを伸ばしていくにはどうしたらよいかを考えると,子どもたちからは,

「心を一つにする」
「もっと一人一人をしっかり見ることを意識していく」
「クラスで気持ちを一つにして生活する」

など,自分にできることや,意識していきたいことなど,しっかりと考えることができていました。

【もぐもぐ】 今日の給食は

ごはん・なま節のしょうが煮・切干大根の煮つけ・花菜のすまし汁です。

今日は月に一回,和(なごみ)献立の日です。
なま節は,かつおが傷まないようにゆでたり蒸したりしてから,燻して作られます。海から遠い京都では貴重な魚として昔から食べ親しまれてきました。
切干大根は,秋にたくさんとれた大根を天日で干して保存がきくように作られています。
花菜は京野菜の一つです。春の訪れを感じさせる花菜とだし昆布とけずりぶしからとっただし汁に,とうふ・えのきだけ・花菜を入れたすまし汁です。

日本では昔から,食べ物を無駄にしないように様々な工夫をして食材を保存してきました。そのような先人の知恵を和(なごみ)献立から学んでくれるとうれしいです。
画像1
画像2

重要 公園での遊び方について

 学校では,以下のような点について,その理由とともに子どもたちに話をしています。

○マスクを着用して遊ぶ
○自転車は決められた場所に停める
○お菓子などのごみは必ず持ち帰る
○道路では遊ばない


 新型コロナウイルス感染症・安全面・社会的モラルなど様々な観点において非常に重要なことです。ご家庭でも,ぜひお話ししてください。よろしくお願いいたします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/10 銀行振替日 新入学児童学用品等販売
2/15 クラブ活動4.5.6年(3年生クラブ見学) 児童朝会

学校だより

下京雅5大フェスティバル

学校評価

配布物

学校教育目標・教育構想

学校沿革史

「学校いじめ防止等基本方針」

下京雅教育研究発表会

下京中ブロック 小中一貫構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立下京雅小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-353-0008
FAX:075-351-0011
E-mail: miyabi-s@edu.city.kyoto.jp