京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up31
昨日:105
総数:323706
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月10日(金) 授業参観および学級懇談会

1年 生活科「あきといっしょに」

画像1画像2
 学校や宝が池公園で見つけた“秋”を使って,みんなで楽しめる遊びを考えています。「どんぐりごま」「まつぼっくりのけんだま」「秋のものを使った楽器」「首かざり」「おままごと」など,グループに分かれて看板をつくりました。
 20日(火)には,楊梅幼稚園の友達をむかえて「秋のフェスティバル」をします。幼稚園のみんなに,招待状もつくりました。みんなで楽しめる「秋のフェスティバル」になるように,準備を進めていきます。 

4年 ものづくりの殿堂に向けてPart2

 今日も学年で集まって,明日のものづくりの殿堂での学習の準備と確認をしました。自分がどの視点(ひと・もの・歴史)で学びを進めるのかをグループで話し合いました。京都の企業のひみつをしっかり探っていってほしいと思います。
 明日は8時に学校集合です。集団登校ではありませんので,いつも以上に安全に気をつけて登校していただけたらと思います。
画像1画像2画像3

伝統文化部 茶道に親しみました!

画像1
画像2
画像3
 今日は元淳風小学校まで歩いて行き,学区の女性会の皆さんにお世話になり,ふれあいサロンで茶道を楽しみました。
 今日までにお菓子の取り方やお茶のいただき方を練習し.いよいよ本番!実際にお菓子が運ばれ,お箸を使って上手にお菓子を懐紙の上にのせ,黒文字で切りながら,上手に食べていました。その後,お互いのお茶を,茶せんで一生懸命たて合いました。上手に運び,あいさつも丁寧にして,お茶を美味しくいただきました。
「お茶を初めててたてて難しかったけれど,うまくたてられて嬉しかったです。」
「泡を上手に立てるのが難しかったです。」
「お茶もお菓子も,とても美味しかったです。」
「家でも,ぜひお茶をたててみたいです。」
等,感想を発表していました。
 今日の伝統文化部は,お茶でゆっくりとした時を楽しみました。
 女性会の皆様,ありがとうございました。

4年2組 学習の様子

画像1画像2
図画工作科では,版画の下絵を描くために,メディアルームで学習をしました。
版画のテーマは「動物」。
タブレットや図鑑を使って熱心に調べてした絵を描きました。

書写では,「林」という字を習字で書きました。
へんとつくりのバランスを考えて一生懸命書くことができました。

1年 図画工作「なにがでてくるかな!?」

画像1画像2
 箱の中に入れた袋をふくらませる仕組みから,思いついたものをつくる学習をしました。
 ロケット,魚,おばけなど,箱から出てくるものを考え,ペンで絵を描いたり,画用紙などで飾りをつけたりしました。

1年 リースを作ったよ

画像1画像2
 生活科「おおきくなあれ わたしのはな」で,春から育てていたアサガオ。花を咲かせる時季が終わり,枯れたつるをリースにしました。
「アサガオが,“痛いけど,飾りになって嬉しい”って話しているよ。」
「リースを作るなんて難しいと思ったけど,できたよ!嬉しいな。」
と,自分で育てたアサガオで作ったリースを見て,とても嬉しそうな様子でした。
 これから,飾りつけをしていきます。

4年 ものづくりの殿堂に向けて

 今日は学年で集まり,9日(金)のものづくりの殿堂に向けて,学習課題を立てる活動をしました。初めに京都の企業クイズをし,知りたいことや考えたいことを出し合い,そこから学習課題を立てました。「京都の企業の人・もの・歴史のひみつについて知ろう」という課題のもと,ものづくりの殿堂で学びを進めていきたいと思います。
画像1画像2

5年生 大造じいさんとガン

画像1画像2画像3
国語科で,「大造じいさんとガン」の学習をしました。すぐれた表現に着目しながら読み,物語の魅力を「みりょく紹介カード」にまとめました。
さらに,学びを生かして,1〜4年生の国語科で出会った物語を読み返し,その物語の魅力を探究しました。「魅力を探る」という視点で改めて読むと,これまでには気が付かなかった物語の楽しさがありました。

1年 コミュニティーフェスティバル

 コミュニティーフェスティバルをふり返りました。
 「おおきなこえでみんなにつたわるようにはっぴょうできました。」
 「おきゃくさんが しっかりきいてくれて うれしい。」
 「わかりやすくなはせたから よかった。」
 「たのしかったので もっともっとやりたいです。」

 伝え合うことの楽しさを実感し,分かりやすく自分の思いを伝える力がつきました。
 2年生の発表からは,下京雅の町の素敵を知り,発表の仕方の工夫を学ぶことができました。
 今後,つけた力を毎日の学習の中でも生かし,さらにレベルアップしていきます。
画像1
画像2

1,2年 校外活動 その3

画像1
画像2
画像3
 子どもの楽園に行き,お待ちかねのお弁当タイムです。おうちの方に作ってもらったお弁当を,にこにこ笑顔でいただきました。お弁当をいただいた後は,遊具で思い切り遊びました。

 子どもたちは,行きも帰りも,マナーを守って地下鉄に乗ることができました。
 たくさん歩き,疲れた様子もありましたが,学校に帰った時には「また行きたい!」という声も聞こえました。コミュニティーフェスティバルに続き,成長を感じる一日となりました。

 明日以降,それぞれの学年で,見つけた「秋」を使って学習を進めていきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

下京雅5大フェスティバル

学校評価

配布物

学校教育目標・教育構想

学校沿革史

「学校いじめ防止等基本方針」

下京雅教育研究発表会

下京中ブロック 小中一貫構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立下京雅小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-353-0008
FAX:075-351-0011
E-mail: miyabi-s@edu.city.kyoto.jp