京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up4
昨日:4
総数:111882
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって,歩み続ける淳風の子」       〜自ら学ぶ意欲を高め,自律心と 共に生きる力を育む〜

5年梅小路いきいき学習1月28日

 今日は半日,嶋原商店街振興組合と七条センター商店会の方々にお世話になり,仕事体験をさせていただきました。

 10店舗でそれぞれのお仕事について学びました。

 5年生の生き方探究学習も,ずいぶん深まってきました。

 学年末に向けて教室でまとめの学習に取り組みます。

 ご協力いただいた,地域の方々,お店の方々に感謝の気持ちを忘れず,学習した内容をこれからの学習に生かしていきましょう。
画像1
画像2
画像3

下京中学校ポスター発表会へ参加(4年)

1月27日(水)5,6時間目に,4年生が,下京中学校の2年生のポスター発表会に参加しました。さすが中学生!自分の考えをしっかりと発表している姿に感心しました。
 本校4年生も一生懸命聞き,質問していました。醒泉小学校の4年生も参加しており,久しぶりに会った友達となつかしく話をしている姿も見られました。
 自分の考えを持って,それをわかりやすく発表する機会は,子どもたちにとって,とても大切です。4年生は,ポスター発表という学習方法を知り,自分たちの学習に生かしていきます。次は4年生が,ポスター発表を校内でする予定です。中学生の発表に刺激を受けて,自分の課題をしっかりと持ち,調べ,それを相手意識を持って発表していってほしいと思っています。
画像1
画像2
画像3

淳風タイム6年

 1月27日(水)3校時 体育館にて

 6年生の発表でした。

 6年生は6年間の思い出を振り返り,各学年ごとにグループで担当し発表しました。

 最後にその学年の人にメッセージを送りました。

 下級生たちは6年生に教えてもらったいろいろな思い出から,次の学年が楽しみになったようです。

 下級生にやさしかった6年生のみなさん,もうすぐ卒業ですね。
 小学校に通う日も残りわずかとなりました。楽しい淳風校での思い出をしっかり心に残し,中学校でも頑張ってください。
画像1
画像2
画像3

2年音読の工夫についての学習

画像1
画像2
画像3
 1月26日(火)3・4校時

 講師の先生に来ていただき,ボディートークをしながら,声の出し方,気持ちの入れ方などを意識して読むことを指導していただきました。

 楽しい会話形式で,子どもたちにとってアッという間の2時間でした。

 体を動かして声を出す,気持ちを伝えることができたでしょうか?

 これからの音読に生かしてくださいね。

3年七輪体験学習

 1月26日(火)3・4校時

 地域の商店街のあられ屋さんが来てくださり,七輪でお餅を焼く体験をしました。

 はじめは,ちゃんと火がつくか心配していた子どもも,教えてもらった通りにすると

 新聞紙や小枝が燃え始め,炭を入れたら火が落ち着きました。

 薄いお餅を1枚ずつもらい,焼き始め,こんがり焼けてきたら醤油をつけて食べました。

 みんな「おいしい。」と絶賛でした。
画像1
画像2
画像3

給食週間「感謝して,いただきます!」

今週は,給食週間です 
「功の多少を計り,彼の来処を量る」

 禅の教えで「功の多少を計り,彼の来処を量る」(こうのたしょうをはかり,かのらいしょをはかる)という言葉があります。
「目の前の食事がこうして食事として完成したのは,多くの人たちの努力や汗の結果であり,それを感謝しながら食事をいただきます」という意味です。

これは,「五観の偈(ごかんのげ)」という教えの最初の一行に載っています。「五観の偈」は,禅宗において食事の前に唱えられる偈文です。
「彼の来処」とは,これは食べ物一つひとつの,食べ物としての由来のことです。
私たちは他の命をいただいて食べているのだから,せめてその命がどのように育まれ,どのような縁によって自分の口に入るのかということを自覚しようというわけです。
例えば,ご飯をいただくまでには,田で稲を育てる人,それを届ける人,米を売る人,それを買ってご飯を炊く人など様々な人が関わって,ご飯をいただくことができます。
ひとつの食べ物が,目の前に出てくるまでには、無数の人の手と,自然の恩恵がたくさん詰まっていることを意識していただきたいと思います。
そうすると,食べるという行為自体が深まっていって,それが生きることを豊かにしてくれます。
給食週間に,改めて「食」について考え,感謝の気持ちを大切にしたいと思います。


1月の授業参観・懇談会NO 3

画像1
画像2
 5年生は,道徳「ストウ夫人」という資料を通して,あきらめずに声を出し続けたストウ夫人の思いを想像し,自分の目標に対する思いやこれからの生き方について考えました。

 6年生は,社会科「あたらしい憲法の話」から,基本的人権について考えました。自分たちの身の回りでどのような権利や義務があるのか,守られているのかなど話し合いました。 

 懇談会では各学級で,1年生から6年生までの学習の流れや内容の説明があり,「権利の熱気球」というゲームを通して,保護者の皆さんにも基本的人権について交流していただきました。また,日頃の子どもたちの様子の交流のもあり,短い時間でしたが意義深い懇談会となりました。

1月の授業参観・懇談会NO 2

画像1
 3年生は,道徳「よかったね とみお君」を読んで,友だちと互いに理解し,励まされたり,ほめられたりした時の気持ちを考えました。

 4年生は,道徳「国ざかいのうり畑」を通して,友だちとなかよくするには,どんな肝とを持つことが大切かについて話し合いました。
画像2

1月の授業参観・懇談会NO.1

 1月21日(木)5校時

 1月の参観授業は,人権に関する授業でした。

 にじいろ学級は,道徳「はしのうえのおおかみ」で友だちにやさしくする大切さについて話し合いました。

 1年生は,道徳「ゆっきとやっち」で友だちと仲良くし,助け合おうとする意欲を高めていました。

 2年生は,道徳「ないた赤おに」で互いに相手を思いやる気持ちを考えることを通して,ともに助け合っていこうとする思いを高めました。
画像1
画像2
画像3

1月のなかよしロングタイム

画像1
画像2
画像3
 今月のなかよしロングタイムは「あいさつをしっかりしようねゲーム」です。

 集会委員会の児童たちが,みんなに楽しくしっかりあいさつが出来るように考えて,進めてくれました。
 
 これを機会に,これからは誰とどこででもしかっりあいさつをすようにしましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/30 教職員離任式

学校だより

学校評価

お知らせ

京都市立淳風小学校
〒600-8357
京都市下京区大宮通花屋町上ル柿本町609-1
TEL:075-351-3800
FAX:075-351-3878
E-mail: junpu-s@edu.city.kyoto.jp