京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/19
本日:count up43
昨日:68
総数:287156
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「人を大切にし 主体的に学ぶ子」の育成

2学期 終業式

 今日は2学期最後の日です。とっても冷えて寒い朝となりましたが、1校時には体育館で終業式を行いました。
 校長先生のお話では、2学期に行われた“衣笠スマイル運動会”や“学習発表会”を写真を見ながら、子どもたちのがんばりをふり返りました。
 その後、冬休みのくらしについて、担当の先生からお話がありました。「ふゆやすみ」の5文字に当てはめて、気を付けてほしいこと、がんばってほしいことを伝えてくれました。
 明日からの冬休み、健康と安全に気を付けて、元気に過ごしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

社会見学に行ってきました!〜新聞工場編〜

画像1
画像2
 最後は新聞工場です。夕刊が発行される様子を見学しました。新聞紙になる前の巻き取り紙は重さ1400kgだそうです。実際に見るととても大きいことが分かりましたが、「そんなに重いの!」と驚きを隠せないようでした。また、案内担当の方が、輪転機の仕組みを詳しく教えてくださいました。輪転機は黒→青→赤→黄の順に色が重ねられていき、色が増えていくごとに立体感が増していきました。夕刊は1日に約37万部印刷されるようで、印刷されている様子を見ると、そのスピードには声も出ないくらいびっくりしていました。

社会見学に行ってきました!〜お昼ご飯編〜

画像1
画像2
画像3
 お昼ご飯は、横大路運動公園で食べました。少し風が強かったですが、天気にも恵まれ、大きく広がる青空を感じながら楽しく過ごすことができました。ご飯を食べた後は、みんなでふえおにをしました。広い芝生を思いきり走っていて、とても気持ちよさそうでした!

社会見学に行ってきました!〜自動車工場編〜

画像1
画像2
画像3
 自動車工場では、体験展示コーナーでの体験と自動車の製造ライン見学をさせていただきました。体験展示コーナーでは、検問チェックを体験しました。車の不備がある箇所を実際の自動車を見て確認する作業です。検問ではしっかり人の目で確認されているということを改めて知ることができました。また、周りには様々な展示があったので、説明や動画をよく見て、みんなが安心安全に乗ることができる自動車が作られていることを学びました。
 製造ラインの見学では、人の手だけではなく機械も使って製造されていることが分かりました。人だけでは多くの力が必要ですが、機械を取り入れることで、効率的に仕事が進めることができるということも、見ることができました。実際に車が塗装される場面や組み立てされる場面を見ることができたので、子どもたちも嬉しかったようです。

わかば学級の畑

わかば学級の畑を整理しました。たくさんの実をつけてくれた「ししとう」に「ありがとう」といいながら抜きました。茎がすごく太くなり葉の数も増えて生長のすごさに子ども達はびっくりしていました。11月に植えた「ラディッシュ」も抜きました。また、畑を耕して次に植えるものを考えていきます。
画像1画像2

ぽぽんたさんの読み聞かせ高学年

画像1
画像2
ぽぽんたさんの読み聞かせ。今日は高学年です。戦争についてのお話でした。たくさんの児童が聴きにきていました。今戦争をしている国があることはニュースなどで知っているでしょう。考えてみる機会になったと思います。読み聞かせの後は、掲示物を張り替えてくださいました。1月の掲示物はお正月です。ひと足早く図書館はお正月の雰囲気になりました。

4年生 琵琶湖疏水に行きました その5

 琵琶湖疏水記念館の後は、蹴上周辺を散策して、インクラインを歩いたり、田辺朔郎の像や水路閣などを見て回ったりしました。インクラインは実際に歩くことで、高低差もよくわかりました。
画像1
画像2
画像3

4年生 琵琶湖疏水に行きました その4

 お昼ご飯の後は、琵琶湖疏水記念館までバスで移動し、展示パネルや模型などを見ながら、琵琶湖疏水のことについてさらに詳しく調べました。事前に教科書等でも学んできましたが、映像なども見ることで、琵琶湖疎水の壮大な計画について、より印象に残ったようでした。
画像1
画像2
画像3

4年生 琵琶湖疏水に行きました その3

 大津から山科まで小関越えをしてしっかりと歩いた子どもたち。公園でのお昼ご飯を楽しみにしていました。みんな嬉しそうに食べていました。朝早くからお弁当のご準備ありがとうございました。
画像1
画像2

4年生 琵琶湖疏水に行きました その2

 第1トンネルの入口から出口まで、山の中を歩いてたどりましたが、思っている以上の距離に子どもたちは疲れていました。だからこそ、これだけの距離のトンネルを掘ってつなげた当時の人たちの工夫や苦労について思いをもつことができたのではないでしょうか。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校評価

学校だより

いじめ防止基本方針

台風等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立衣笠小学校
〒603-8322
京都市北区平野宮本町19-6
TEL:075-462-0034
FAX:075-462-0618
E-mail: kinugasa-s@edu.city.kyoto.jp