京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up1
昨日:21
総数:322045
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
保護者の皆様、希望制個人懇談会ありがとうございました。7月19日より夏休みとなります。充実した夏休みをお過ごしください。8月6日(水)から8月17日(日)まで学校閉鎖日となります。2学期は、8月26日(火)より開始いたします。いつも通りの時間に登校してください。

3年生 「選書会」

 17日(火)選書会を行いました。クラブハウスに並んだたくさんの本を見て、自分の好きな本を1冊選びました。様々なジャンルの本があるので、「どれにしようか困っちゃう〜。」とうれしい悲鳴を上げながら本を選ぶ子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

【2年】かんさつ名人になろう

画像1画像2画像3
 国語科でかんさつ名人にむけて、ミニトマトの観察をしました。色や形だけでなく、においやさわった感じなどしっかり見て、ノートにメモしました。ミニトマトの葉に注目する子、実や花に注目する子、いろいろな考えを知ることができました。今日のメモをもとに、かんさつカードを書いていきます。

【2年】昔話の読み聞かせ

画像1
 国語科で昔話の学習をしたので、学校司書の先生にぶんぶくちゃがまの紙芝居を読んでもらいました。タヌキが化けた話に集中して見る子どもたちでした。
画像2

6年生 体育科「水泳学習」

 みんなが待ちに待っていた水泳学習が始まりました。青空の下、とても気持ちよく活動できました。クロールや平泳ぎなど、昨年度までにできるようになった泳法で泳ぎました。それぞれの目標が達成できるように、これからがんばっていきましょう!
画像1
画像2
画像3

ロングタイム昼休み

 今年度初めてのロングタイム昼休みがありました。スマイル活動のグループで楽しく遊び、仲が深まったようでした。
 また、今年度よりトークdeタイムも学年を超えて行っています。外遊びと中遊びで好きな方を選び、理由と一緒にお話しすることができました。
 1年間を通して、さらに仲を深めてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

1年生 生活科「あさがおにっき」

画像1
画像2
画像3
生活科の学習で、間引いた後の朝顔を観察しました。
肥料をあげたあとに、「あさがおのはっぱがふえたよ」のワークシートに観察した葉をどんどんかいていきます。手のひらにそぉっとはっぱをのせて「おおきい。おおきくなった。」「ぼくのも、おおきいよ。」と声があがります。

 はっぱを見ながら、「ちょうちょみたい」「りぼんみたい」と朝顔の変化に親しみの眼差しをむけています。なんてすばらしいのでしょう。

1年生 「やぶいたかたちから うまれたよ」

画像1
画像2
画像3
 今日は、前回の授業の続きで、やぶいた紙のかたちをいろいろ見立てて、制作を進めました。「〇〇に見えるから、こことここをつけて・・・。」思いをめぐらせていました。
 次回は、作品に題名をつけて、活動を振り返ります。どんな題名になるのか、楽しみです。
 授業の中では、みんなの作品を眺めて、想像をふくらませたのですが、みんな「〇〇さんの!」とよく見ているのに驚かされます。お友だちの作品の見どころを話せる力、すばらしいですね。

4年生「選書会」

 今日は選書会がありました。子どもたちはたくさんある本に興味津々でした。真剣に1冊を時間をかけて読む児童や、気になる本をたくさん手に取る児童などみんな楽しそうに本んを手に取っていました。どの本が図書室に並ぶのか楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

6年生 選書会

図書館に入れてもらえる(かもしれない)本を選ぶ、
選書会を実施しました。

いろんなジャンルの本があって、さぞ目移りしたこと
だと思いますが、子どもたちは入念に吟味してお気に
入りの本を選んでいました。

新しい本が図書館に来るのが楽しみですね。
画像1
画像2

ぽぽんたさんの読み聞かせ

画像1画像2
 今日はぽぽんたさんに読みきかせをしてもらいました。しりとりのだいすきな王様のために、しりとりの食事になるよう、準備が大忙しの家来たちがえがかれているお話です。ぽぽんたさんの優しい語り口調に、つぎのしりとりを予想したり、王様の絵を見て笑ったりと,たのしいひとときでした。ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校評価

学校評価年間計画

学校だより

いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校のきまりについて

京都市立衣笠小学校
〒603-8322
京都市北区平野宮本町19-6
TEL:075-462-0034
FAX:075-462-0618
E-mail: kinugasa-s@edu.city.kyoto.jp