きれいな夕日でした
ふと外を見ると真っ赤なお日様が。屋上からその様子を写真に収めました。
今日は春を感じさせる温かい1日でした。桜の芽も膨らみ,チューリップの葉っぱも大分伸びてきました。
20日は卒業式,少しお天気が心配です。
【学校の様子】 2014-03-17 19:09 up!
ピカピカ大作戦
あともう少しで卒業式,そして修了式。
掃除も4月の頃と比べると上手にできるようになりました。1年生は,自分たちだけで教室を掃除できるようになり,6年生は,部屋の外の窓もきれいにしようと頑張ってくれています。
【児童の様子】 2014-03-14 20:56 up!
手作り弁当?
職員室前においしそうなお弁当が並べられました。
実は,これ,工作クラブの人たちがいろいろな材料を使って作った「食べたくなるような手作り弁当」です。勿論,たべられませんが・・・。
子ども達は,「本物みた〜い」と感心して見ていました。
【学校の様子】 2014-03-14 20:33 up!
5年生 味噌汁の調理実習
5年2組の家庭科です。今日は,お味噌汁を作りました。いりこで出汁をとり,グザイも良く考えて作りました。栄養満点のお味噌汁が出来上がりました。
【児童の様子】 2014-03-14 20:28 up!
6年生を送る会
【学校の様子】 2014-03-14 20:20 up!
6年生を送る会
【学校の様子】 2014-03-14 20:17 up!
6年を送る会
12日に「6年生を送る会」がありました。集団登校やたてわりのスマイルグループの活動でお世話になった6年生に,1〜5年生が歌や言葉やメッセージカードをプレゼントしました。教職員からの出し物もありました。最後に,6年生から歌と手縫いの雑巾のプレゼントがあり,みんなとても喜んでいました。とても温かい気持ちになりました。
【学校の様子】 2014-03-14 20:13 up!
[1年生と遊ぼう!」大作戦 〜6年生卒業プロジェクト〜
もうすぐ卒業する6年生の卒業プロジェクトの一つとして,「1年生と遊ぼう!大作戦」に13日(木)中間休み取り組みました。あいにくの雨に,1年生の教室で「なんでもバスケット」をしました。椅子を使わずに床に座って行いましたが,狭いところでも「ここに座れるよ。」と1年生を呼んだり,席を譲ったりする6年生の姿が見えました。にこにこ笑顔で遊んでいるみんなの姿はとても微笑ましかったです。
次は食堂で「1年生と給食を食べよう!」大作戦があります。1年間いろいろな場面で交流してきた1年生と最後も楽しく給食を食べようと担当のグループが一生懸命考えています。素敵な笑顔がそちらも見られそうです。
【児童の様子】 2014-03-14 12:04 up!
ランドセル置き場を設置しました!
かねてから,放課後遊びをする児童や部活動に参加する児童のランドセルを置く場所をどうしようか・・・と悩んでおりました。そしてこの度,PTA賛助会からスチールラックの寄付をいただきました。
運動場に設置し,大切なランドセル置き場として活用させていただきます。
整理整頓に心がけ,ランドセルもこのスチールラックも,大切に使っていきたいと思います。
【学校の様子】 2014-03-12 21:26 up!
京都市シェイクアウト訓練
東日本大震災の教訓を生かし,3月11日(火)に「京都市シェイクアウト訓練」(京都市防災一斉行動訓練)を行いました。
地震が起こった時の身の守り方について考え,実際に姿勢を低くして机の下で身を守る訓練に取り組みました。
いつ起こるか分からい地震・・・日ごろからの備えの大切さを学びました。
【児童の様子】 2014-03-12 21:25 up!