![]() |
最新更新日:2019/02/18 |
本日: 昨日:28 総数:129955 |
楽器で遊ぼう PART9!![]() ![]() ![]() 昔のくらし調べ![]() ![]() ![]() 学校給食週間![]() ![]() ![]() 七輪でおもち焼き体験![]() ![]() ![]() 『ライトハウス』に行ってきました!![]() ![]() そして,2月1日(水)に『ライトハウス』に行ってきました。ライトハウスでは,目が不自由ということはどういうことかということや目が不自由な人のために工夫された道具を紹介していただいたり,手引き体験をしたりしてきました。また,館内の案内をしていただいたり話をしていただいたりした方が,最後に全盲であることを話された時に子ども達がグッと惹きつけられている様子が印象に残りました。実際に目が不自由な方に話を聞くことができ,とても有意義な時間になりました。 避難訓練![]() ![]() ![]() ぽぽんたさんによる お話の会![]() ![]() ![]() ソフィアがやってきた
12月13日(火)に、京都新聞社による企画「ソフィアがやってきた」で本校に鬼丸昌也氏を招いて5年生がお話を聞きました。
5年生の子ども達は、ウガンダ共和国などで起こっている戦争にはたくさんの子ども兵が関わっていることを知りました。子ども達は「自分には何ができるだろう」「どうやってこのことを伝えていけるだろう」と考えながらお話を聞きました。 〜子ども達の感想より〜 ・無力と微力は違うというのが印象に残った。自分は微力だけど、誰かと力を合わせて助けになりたい。 ・この話を家に帰ってお母さんに伝えたいと思った。苦しんでいる人のことを一緒に考えたい。 ・自分にできることは、本やインターネットで事実を知って考えることや伝えていくこと。いつか世界中が豊かな国ばかりになるように祈りながら、少しでも役に立てることを探したい。 ・無力ではなく微力。だから大きくなって自分で大きな活動ができるようになるために、本気で勉強したり遊んだりしたい。 ・鬼丸さんのように現地の人には会えない。直接何かをすることはできないが、その前に友達や目の前の人を大切にしたい。 ・買物をするときに地球や資源のことを考えて大切にすることができる。 ![]() ![]() ![]() 人権月間の話 5日の朝会![]() ![]() ![]() オーケストラワークショップ![]() ![]() ![]() はじめに「愛のあいさつ」の演奏を聴きました。素敵な演奏にみんな熱心に聴いていました。次に6年生が,今練習している「世界の約束」をリコーダーで吹きました。そのあと少しアドバイスをいただいて演奏家の方々と一緒に演奏しました。 最後は作曲活動です。6年間の思い出を曲にあらわしました。修学旅行での地引き網,山の家のこと,運動会のことなど,それぞれのグループで思い出を話し合って,短いですが曲を作りました。その曲は2月に演奏してもらえるそうです。 2月にまた来てもらえることを楽しみに,お別れをしました。 |
|