京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up36
昨日:39
総数:186163
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え、共に学び、心豊かに、未来を創る子の育成

12月10日のこんだて

画像1画像2画像3
【12月10日の献立】  ↑          ↑
・麦ごはん        じょうずに魚を    うずらたまごの
・牛乳          食べられました。   お母さんクイズ
・いわしのかわり煮               です。
・関東煮

 今日は骨のある鰯(いわし)でした。
 魚もだいぶ慣れてきたのか、低学年も上手に食べることができました。
 ごはんともよく合い、みんな完食でした。

 あおぞら学級でうずらたまごクイズをしました。
 「うずらたまごのお母さんはどれでしょうか。」(画像3枚目)
 
 答えは 2 です。
 1 は、みんなの冷蔵庫にもある鶏卵です。
 3 は、烏骨鶏で、高価な卵です。
 

12月3日のこんだて

画像1画像2画像3
【12月3日の献立】
・麦ごはん
・牛乳
・おからツナ丼(具)
・小松菜のごまいため
・フルーツ寒天

 寒天は何からできているのでしょうか。
 この問題には数人しか答えられませんでした。
 答えは【海藻】です。「てんぐさ」や、「おごのり」という赤っぽい
 海藻です。この海藻を炊くと、寒天の原液ができあがります。
 給食では粉の寒天を使っています。もし、この海藻を売っているのを
 見かけたら、ぜひお家で作ってみてください。海の香りを感じる風味で
 おいしいです。ところてんにもなります。

 給食室も、すっかり12月の雰囲気になりました。
 調理員さんは、子どもたちが喜ぶ顔を想像しながら
 サービスホールの飾りつけをしてくれています。

11月27日のこんだて

画像1画像2画像3
【11月27日の献立】  ↑除去食はこの   ↑職員室の冷蔵庫で
 ごはん          かごに入れて    持参の代替弁当の
 牛乳           担任が持って    保管をします。
 厚あげのチャンプル    いきます。          
 クーブイリチー               
                             

<一部除去食献立>
 京都市では、食物アレルギーの対応として、鶏卵とうずら卵の除去食と、パック牛乳(生乳)の一部除去の取り組みをしています。
「厚あげのチャンプル」には、鶏卵が入っていますので、この日は卵なしの提供をしています。
 児童のアレルギーの状況確認については、保護者が原則年1回以上、医師に「学校生活管理指導表」に診断・指示事項の記入を依頼いただき、その上で学校における対応を検討します。

 除去食当日には、給食室からカゴに入れた除去食を担任に渡し、受取りのサインをします。「いただきます」のあとで担任の確認、開封をします。代替弁当がある場合には、弁当の受渡しの際にはサイン、名札を取付け、冷蔵庫に保管をしています。

 学校給食は、みんなで一緒に食事をとることにより人間関係を深め、学校生活を明るく豊かにするもので、成長過程で極めて大切な指導の場となっています。給食での食物アレルギーの対応に当たっては生命に危険が及ぶアナフィラキシーの発生を避けるとともに、児童の成長、発達への悪影響が生じないよう学校でできる限りの対応を工夫、検討しながら進めています。


11月11日のこんだて

【11月11日の献立】
 黒糖コッペパン
 牛乳
 豚肉のケチャップ煮
 たっぷり野菜のビーフン
 チーズ

 給食の時間に「ビーフン」は何からできているのでしょうという
 クイズをしました。選択肢は 米 と、 麦 でしたが、
 7割くらいの児童が【米】だと答えられました。

 日本では「焼きビーフン」として食べることが多いようですが、
 世界では汁物や、ライスパスタ、サラダとしても食べられています。
 
 
 
画像1画像2

10月15日のきゅうしょく

画像1画像2画像3
【10月15日の献立】
 麦ごはん
 豚肉とれんこんの煮つけ
 小松菜とゆばの煮びたし
 五色のすまし汁
 しば漬

 今日は月に一度の『和(なごみ)こんだて』の日です。
 和こんだてとは、昔からずっと食べられてきている
 ≪和食を味わうこんだて≫です。

 各教室では献立紹介のムービーを見ました。

 うす味でだしの風味がきいた 五色のすまし汁 は、
 だしの香りでご飯が食べられるくらいのだしのおいしさです。
 しば漬けが初めての1年生は、味にびっくりしながらもおいしいと食べる
 児童や、一口しか食べられない児童もいましたが、京都の3大漬物の
 ひとつを味わうことができました。
 


10月5日のきゅうしょく

【10月5日の献立】
 麦ごはん
 牛乳
 大豆とツナのドライカレー
 カットコーン
 スープ

 とうもろこしが出たので、簡単にレンジで調理できる
 クッキングを紹介しました。
 とうもろこしの皮をむいて、洗って、ラップをかけて
 電子レンジで約5分ほど(レンジによって調整)チンする
 だけです。
 熱くなるのでやけどには注意しましょう。



画像1画像2画像3

10月1日のきゅうしょく

画像1画像2画像3
【10月1日の献立】
 麦ごはん
 牛乳
 牛肉のしぐれ煮
 里いもの煮つけ
 すまし汁

 ≪行事献立≫月見
 「里芋の煮つけ」は、月見にちなんだメニューです。
 スチームコンべクションオーブンで作りました。
 月は、百人一首でも詠まれています。
 5年生に「紫式部」の歌を紹介しました。

 巡(めぐ)りあひて 見(み)しやそれとも わかぬまに
 雲(くも)がくれにし 夜半(よは)の月(つき)かな

 <訳>久しぶりに会えたのに、見たかどうかもわからないくらいに
 雲に隠れてしまう月のように
 あなたも、あっという間に帰ってしまいましたね。

 百人一首にはほかにも月を詠んだ歌があります。
 調べてみましょう。

 一方、給食室では10月に入り、ハロウィンの飾りつけでにぎやかに
 子どもたちをむかえます。

9月30日のきゅうしょく

【9月30日の献立】
 味つけコッペパン
 牛乳
 ブラウンシチュー
 ごぼうのソテー

 ごぼうは秋から冬にかけてとれる野菜です。
 給食の時間に「ごぼう」のクイズを2.3.4年生にしました。
 
 ごぼうの花はどれでしょうか。
 
 ちょっと難しいと思いましたが、半分くらいの子どもたちが
 正解しました。

 答えは…1.ごぼう 2.じゃがいも 3.トマト
画像1画像2

9月17日のきゅうしょく

画像1画像2画像3
【9月17日の献立】
 麦ごはん
 牛乳
 いわしのこはくあげ
 野菜の煮つけ

 今日はいわしに下味をつけて揚げるこんだてです。
 いわしにちなんで「いわしくん」という絵本を
 1年生から4年生に給食時間に読み聞かせをしました。
 海で泳いでいた「いわしくん」に起こるできごとに、
 みんな真剣に聞き入っていました。
 命をいただいて今を生きている自分について考えられる本だと思います。
 

9月10日のきゅうしょく

画像1画像2画像3
【9月10日の献立】
 麦ごはん
 牛乳
 プリプリ中華いため
 とうふと青菜のスープ
 黒大豆

 ご飯粒がたくさんお茶碗に残ってしまうので、それを取るのに
 さらに時間がかかってしまう1年生です。
 きれいに食べられるようにパワーポイントの動きをみながらやってみました。
 すると・・・全員ぴっかぴかに食べることができました!
 おうちでもきれいに食べられたらほめてあげてくださいね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立柏野小学校
〒603-8304
京都市北区紫野郷ノ上町36
TEL:075-461-8330
FAX:075-461-1389
E-mail: kashiwano-s@edu.city.kyoto.jp