京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up51
昨日:79
総数:187842
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え、共に学び、心豊かに、未来を創る子の育成

10月掲示板『目を大切にしよう』

画像1画像2
 10月は『目を大切にしよう』をテーマにした掲示になっています。10月24日には、視力がB以下の児童に先日行った視力検査結果のお知らせを配布しました。視力の下がっている児童や眼鏡の度が合わなくなっている児童もいますので、見えづらい場合にはお子様とご相談いただき、早めに病院の受診をお願いいたします。

 また、目を大切にするためには、スマートフォンやゲームと上手く付き合っていく必要もあります。ご家庭でも、スマートフォンやゲームの使用のきまりなど『約束』について子ども達とお話いただければと思います。

【健康委員会】学習発表会に向けて

画像1
 学習発表会の幕間で健康委員会も発表を行うことになりました。今回の委員会では、委員長が考えてきてくれた台本をもとに、役割決めを行いました。テーマは『歯』!人気の役は、オーディションです。どの児童も積極的に手を挙げ、熱心に練習に取り組んでいる姿に感心させられました。本番がとても楽しみです。
 

【健康委員会】みんなにきくよ♪楽しいインタビュー!

画像1
 給食時間の校内放送、木曜コーナーの『みんなにきくよ♪楽しいインタビュー』は、先週から全校体育デースペシャルです!
 先週は3年生、今週は6年生の児童がスタジオに来てくれて、がんばっていることや演技の見どころを教えてくれましたよ。また、6年生は小学校最後の運動会ということで、意気込みを語ってくれました。最後、6年生のかけ声に合わせた、「お〜!」という元気な声が校舎に響いていました。全校体育デーがんばりましょうね!

【1年生】歯みがき巡回指導

 1年生で歯科衛生士さんの歯みがき巡回指導を実施しました。

 『楽しい歯のクイズ』や『六歳臼歯のろくちゃん』の話を聞きました。1年生のお口の中にもそろそろ六歳臼歯のろくちゃんが生えてきます。歯科衛生士さんにもみんなのろくちゃんは、まだまだタケノコ(やわらかい)だと教えてもらいましたね。3年生くらい大きくになって立派な竹(かたい歯)になるまでしっかり歯みがきをして、大切にしましょうね。

 今日からさっそく歯みがきをがんばりたいですね!
  □歯みがきで落とすのは…? A.プラーク(歯垢)
  □自分に合った歯ブラシのサイズは…? A.手の親指の横幅と同じ!
  □歯みがきの時間は…? A.5分以上!
  □お家の人の仕上げみがきは…? A.小学生の間は必要!

 お家の人にしっかり今日学んだことを伝えられるといいですね♪
 これからもシャカシャカていねいな歯みがきをがんばりましょう!
 
 また、歯ブラシが口・頬・喉などに刺さる事故が絶えないそうです。歯みがきをするときは、立ち歩かない、ふざけないようにご家庭でもお子達にお声がけお願いいたします。

画像1
画像2

【6年生】歯みがき巡回指導

画像1
 6年生で歯科衛生士さんの歯みがき巡回指導を実施しました。

 まずは、歯周病について教えていただきました。歯周病は、ギネス世界ブックでも世界で最も罹患者が多い病気だそうです。それだけでなく、悪化すると心臓病や腎臓病、肥満やリウマチなど全身で様々な病気を引き起こす心配な病気です。

 むし歯予防のために、もちろん丁寧な歯みがきは大切ですが、なかなか自分で100%口の中をきれいにすることは難しいです。むし歯など治療がなくても定期的に歯医者さんに行けるといいですね。

 また歯みがきについては、5分程度シャカシャカと鉛筆持ちでやさしく細かく磨きます。6年生だと大人用の歯ブラシを使っている人もいますが、歯ブラシを選ぶ目安は親指の横幅と同じです。ぜひ、購入の際の参考にしてくださいね。また、歯ブラシを取り換える歯ブラシの日もぜひ設定してみてください。自分の誕生日が覚えやすくておすすめですよ。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校の沿革

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校だより

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

保健だより

緊急時の非常措置について

R6 新入学児童保護者様

全国学力・学習状況調査結果・分析

京都市立柏野小学校
〒603-8304
京都市北区紫野郷ノ上町36
TEL:075-461-8330
FAX:075-461-1389
E-mail: kashiwano-s@edu.city.kyoto.jp