京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up18
昨日:82
総数:186106
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え、共に学び、心豊かに、未来を創る子の育成

体力テスト その2

雨で延期になっていたソフトボール投げを行いました。
今年度は,3年生以上が挑戦しました。

どんな風に投げたら遠くまで投げられるのだろう,と友達に聞いてみたり,エアー投げでフォームを確かめたり,色々工夫しながらの挑戦です。

体全体を使って,思い切り投げました。


画像1画像2画像3

5月26日の給食

画像1画像2
* 今日のこんだて *
・牛乳
・黒糖コッペパン
・じゃがいものクリームシチュー
・ひじきのソテー

今日は子どもたちに人気の『じゃがいものクリームシチュー』です。
たくさんのじゃがいもの芽をひとつひとつ丁寧に取って,切っていきます。しっかり煮込まれたシチューはとろんとしてとてもおいしく仕上がりました。

給食室にある見本を見た給食当番の子どもたちは「クリームシチュー大好き!」「わぁ!楽しみ!」「早く教室にもどらなきゃ」とウキウキした気持ちで食缶を運んでいました。

3年 50m走

画像1画像2
 今日の体育は,50m走のタイムを計りました。
 3年生は一人ずつ計測しました。
 (走っている間は,マスクを外してもいいことにしました。)
 コロナ禍の中,工夫して運動に取り組んでいます。
 明日は晴れていたら,ソフトボール投げに挑戦する予定です。
 このまま晴れてくれるといいですね。

3年 理科 虫の体

画像1画像2画像3
 今日の理科は,モンシロチョウの幼虫の観察から始まりました。
 早いものは,もうさなぎに変化している幼虫もいました。
 子ども達は少しずつ大きくなっていく幼虫を,虫眼鏡で見たり,物差しで測ったりしながら観察していました。
 いつの間にか逃げてしまい,また学校園へ幼虫を探しに行く児童もいました。
 続けて,理科室で虫の模型を見ながら,「こん虫のからだのつくり」について学習しました。
 こん虫と呼ばれるには,どんな条件が必要なのかを学びました。体の部分の数や呼び方,足の数などを学びました。ダンゴムシはこん虫ではないんですね。虫の世界も奥が深いです。
 他の虫はどうなのだろうかと,色々なことを考えている子ども達でした。

5月24日の給食〜その2〜

画像1画像2画像3
* 今日のこんだて *

・牛乳
・麦ごはん
・平天とこんにゃくの煮つけ
・切干大根の三杯酢
・ういろう(黒ざとう)

子どもたちは,食後のデザートとして箸を使って上手に食べていました。
ごはんをおかわりした子も「おなかいっぱいだけど,別腹だった!」「甘いの苦手だけど,牛乳と一緒に食べたらおいしかった」「甘くておいしかったよ」「最初はいやかなと思っていたけど,だんだんおいしくなってきた」と,手作りの和菓子のおいしさに触れていました。

5月24日の給食〜その1〜

画像1画像2
* 今日のこんだて *

・牛乳
・麦ごはん
・平天とこんにゃくの煮つけ
・切干大根の三杯酢
・ういろう(黒ざとう)

今日はスチームコンベクションオーブンで和菓子『ういろう』を作りました。
ういろうは江戸時代から伝わる和菓子で,米粉と黒ざとう・さとう・水を混ぜて蒸して作ります。ひとつひとつカップを並べて,注ぎ込み,蒸すのですが,手作りなのでいろいろな形ができます。
今日は星形のういろうもできあがりました。

ナップザック作り2 〜6年生〜

5月21日(金)


両脇が縫えたら,一度,表に返してみました。

こんな感じです。


次は,難関の出し入れする口の部分です。

完成まで,もう少し。
がんばれ!!


画像1
画像2
画像3

ナップザック作り 〜6年生〜

5月21日(金)


家庭科室からミシンの音が聞こえてきました。

6年生が,ミシンでナップザックを作っていました。

しっかり返し縫をして,丈夫に作ります。
修学旅行で使いたいですね。



画像1
画像2
画像3

体力テスト その1

体力テストを行いました。
感染防止のため,一学年ずつ,間隔を取って行いました。

初めての1年生も,先生の話を一生懸命聞いて,立ち幅跳びに挑戦しました。
どの学年も,一つ一つのテストを全力で取り組み,昨年の記録を更新する子も沢山いて,成長を感じます。
画像1画像2画像3

3年 体力テスト

画像1画像2
 今日は体力テストの日でした。
 でも,雨天だったので体育館での種目だけ取り組みました。
 はじめは「立ちはばとび」でした。腕を振って勢いをつけて,できるだけ遠くにジャンプしました。
 次は「反ぷく横とび」に取り組みました。3本の線を,20秒間でどれだけまたぎこせるかにチャレンジしました。ペアをつくって,お互いに回数を数え合いました。
 いい記録を目指して頑張りました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立柏野小学校
〒603-8304
京都市北区紫野郷ノ上町36
TEL:075-461-8330
FAX:075-461-1389
E-mail: kashiwano-s@edu.city.kyoto.jp