京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up15
昨日:51
総数:186261
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え、共に学び、心豊かに、未来を創る子の育成

第1回学校運営協議会総会

画像1画像2画像3
 18日,柏野小学校学校運営協議会 〜はんなり筬音ネット〜 の平成27年度の第1回総会を行いました。
 会長,学校長の挨拶に続き,企画推進委員会の部毎に年間計画を話し合いました。各部とも,時期をはっきりと活動がしっかり見える形で活動予定を考えました。よりよい学校となるよう今年度もどうぞお力添えをよろしくお願いいたします。

アサガオのめがでたよ!

画像1画像2画像3
 12日にたねまきをしたアサガオの芽がでました。登校してさっそく水やりに行った1年生は,自分の植木鉢にアサガオの芽を見つけて大喜びしました。種の殻がついたままの芽や双葉が閉じたままの芽,土から少しまがった茎だけが出ているものなどいろいろな芽を見つけることができました。
 給食前にもう一度,芽の様子を見に行くと,朝は閉じたままだった双葉が開いているのを見つけて,びっくりしていました。

「よりよい話し合いをしよう」

画像1画像2
 4年生は,国語「よりよい話し合いをしよう」の学習で,2グループに分かれて話し合いをしました。司会・書記・提案者・参加者を分担し,子どもたちが話す議題を決め,話し合いを進めていきます。今回の議題は,Aグループが「総合遊具での安全な遊び方について」,Bグループが「遊びの決まりを守るためにはどうしたらよいか」というものでした。話し合いをしている間は,もう1つのグループが観察し,気付いたことをノートにメモしていきます。そのあと,気付いたことをグループに伝達します。今回の話し合いで意見が出ないときは,話し合いの時間をとったり,出てきた意見を書記が黒板にまとめて書いたりと,3年生のときにくらべると,よりよい話し合いができていたと思います。今後も国語の学習だけでなく,他教科の学習でも活かしていきたいです。

動物園でゾウを見てきたよ!

画像1画像2画像3
 好天に恵まれ,あおぞら学級・1年生・2年生が,京都市動物園に遠足に行ってきました。かわいい子ゾウたちが,水遊びしているところやキリンの親子がなかよくえさを食べているところを見ました。
 また,おとぎの国「なかよし教室」で,ウサギやテンジクネズミとのふれあいを楽しんできました。一人ずつテンジクネズミを抱いたり,飼育員の方が抱いているウサギをさわったりすることができました。間近に観察したり,直接触れたりしながら,小動物に親しむことができました。

子どもたちの体力は?

画像1画像2画像3
14日(木),新体力テストを行いました。あおぞら1年・1年と6年,あおぞら2年・2年と5年,3年とあおぞら4年・4年がペア学年になり,上学年が下学年をお世話する形で,それぞれの種目の場を回りました。1年生は初めてでしたが,教えてもらいながらじょうずにできました。子どもたちは,少しでも記録が伸びるようにがんばっていました。

大きな太鼓で!

画像1画像2画像3
13日,2・3・5年生は,芸術鑑賞会で翔鸞小学校へでかけました。和太鼓の演奏会です。大きさ・音の違う様々な太鼓や尺八の音色をおりまぜて,迫力のある演奏を楽しみました。体験コーナーでは,柏野から5人の児童が舞台に上がり,たたかせて貰いました。翔鸞小学校の皆さんと大勢で鑑賞すると楽しさも大きくなっていました。

5年生は山の家に一緒に行くので,顔合わせもすることができました。翔鸞小学校の皆さんありがとうございました。来年も楽しみにしています。

絵本の世界に

画像1画像2
今年もマムマムの日が始まりました。ボランティアのお母様方が,中間休みに図書室で楽しい絵本の読み聞かせをしてくださいます。 今日は,「ポポくんのミックスジュース」と「もりのこえ」という絵本でした。低学年を中心に20名ほどが集まり,絵本の世界を楽しみました。今年もよろしくお願いします。

ようこそ仲間に!

画像1画像2画像3
8日,「1年生を迎える会」を行いました。6年生に手をひかれ恥ずかしそうに入場した一年生,一人ずつ名前と好きなものを発表し,みんなから拍手をもらいました。全校のみんなの「ありがとう」の合唱を聴かせてもらったあとは,恒例のたてわりグループでのボール送りゲームです。一年生もグループの中でしっかり活躍していました。2年生からは心のこもった手作りの首飾りをかけてもらい,楽しい1時間を過ごしました。

放課後まなび教室開講式

画像1画像2画像3
7日は,放課後まなび教室開講日でした。
今年度,参加する子どもたちが学習ルームに集まりました。お世話になるサポーターの先生方にご挨拶し,顔合わせをしました。約束の確認をした後,さっそくそれぞれの学習を始めました。今年も,放課後の時間を有効に使い,しっかり学習をしてほしいと思います。

「人にやさしい町 柏野」

画像1画像2
 4年生は,総合的な学習の時間で「人にやさしい町 柏野」の学習をしています。はじめに「人」というのは誰なのか?という導入から,子どもやお年寄り,妊婦さん,障害のある人などさまざまな人という話し合いをしました。そこで,国語の学習とも関連づけて,目の不自由な人について学習を進めることにしました。まずは,一人がアイマスクをして,もう一人が手引きをし,教室からすぐ近くのトイレに行くという体験をしました。「目が見えないことがこんなにこわいとは思わなかった。」という感想を言っている子が多かったです。この体験を通して,目の不自由な人の気持ちが少しは分かったようです。次に目の不自由な人の役に立つ工夫をさがすことにしました。学校で探してみると,トイレのスイッチや階段の手すりなどの工夫を見つけることができました。これから,家の中にある工夫をさがしていきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/25 春季休業 登校班班長10時集合
3/28 春季休業
3/29 春季休業
3/30 離任式
3/31 春季休業

学校の沿革

学校いじめ防止基本方針

学校だより

学校評価

緊急時の非常措置

京都市立柏野小学校
〒603-8304
京都市北区紫野郷ノ上町36
TEL:075-461-8330
FAX:075-461-1389
E-mail: kashiwano-s@edu.city.kyoto.jp