京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up36
昨日:46
総数:186042
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え、共に学び、心豊かに、未来を創る子の育成

田植えをしたよ〜プランターで水稲栽培〜

画像1
 5年生13名は,総合的な学習の時間「米や野菜を育てて調理実習をしよう」の一環として,プランターに黒土・赤玉土・鹿沼土をブレンドしたものを入れて田植えをしました。「お米がいっぱい取れたらいいなあ。」「土ってぬるぬるして気持ちいいなあ。」と口々に言いながら,田植えを楽しみました。
 この田植えの学習を通して,国民の食生活を支えている稲作農家の工夫や努力,自然環境とのかかわりについて学んでくれることを願っています。

雨の日たんけんにいこう!

画像1画像2画像3
1年生は,生活科の時間,運動場に雨の日たんけんに出かけました。水たまりに模様ができていることや遊具についた雨粒がキラキラしていることに気付きました。
耳をすまして,雨の降る音や自動車が通るたびにおこる水音を聞いていました。
短時間でしたが,雨の日の楽しさを発見することができました。

レッツ・ダンシング!!(6年)

画像1
画像2
 6月19日は雨がたくさん降りました。雨の降る日はエネルギーを発散しにくいです。そんなときは歌を歌ったり,友だちと大笑いするなどするのもいいと思います。それでも,体を動かしたい時がありますね。
 6年生は体育館でかわいい曲,カッコイイ曲に合わせてダンスをしてみました。繰り返している間に徐々にダンサーのようになってきました。

ならべて つんで

画像1画像2画像3
1年生は,図画工作科の時間に,身の回りにある空き箱や空き缶などを使って,造形遊びをしました。子どもたちは,この日のためにたくさんの材料を集めてきました。友だちと力を合わせて,プレイルームいっぱいに,いろいろな並べ方や積み方を工夫しながら楽しみました。
次は,この材料を使って,「たのしい なかま」を作ります。組み合わせた形で,何ができるでしょうか。

私の町『かしわの』 (6年)

画像1画像2
 6年生では。今,国語の時間に地域パンフレットを作成しています。パンフレットに必要な情報を集め,相手や目的に応じて効果的な表現を追究しています。形にハマったものではなく,個々が独自の「私の町『かしわの』」を紹介を考えています。完成がとても楽しみです。

楽しい 水遊び

画像1画像2画像3
 あおぞら2年生・1年生・2年生が,青空のもとで水遊びをしました。ワニ歩きをしたり,じゃんけん列車をしたりして,水遊びを楽しみました。
 水遊びをするだけでなく,バディの組み方や入水の仕方など,プールのきまりも学習しました。
 これからも,友達と仲良く安全にいろいろな水遊びを楽しんでいきます。

「いのち」を感じて (6年)

画像1
画像2
 6月17日 6年生は理科の時間にメダカの尾びれを通して,血液の流れる様子を観察しました。メダカはとても小さいです。けれどもメダカが元気よく跳ねる様子を見て,小さくとも立派に「生きている」ことを実感するときとなりました。今後も身近な所からいのちの「ぬくもり」を感じ,大切にできる心を育んでいきます。

熱気ムンムン!

画像1画像2画像3
 16日(日),「PTA親子ドッジボール大会」が開かれました。今年は,例年にもまして保護者の方々がたくさん参加され,とても熱い戦いが繰り広げられました。1試合5分で,全21試合行われ,特に最後の試合は,6年生対お父さんチームでボールのスピードや試合展開に会場は盛り上がりました。歓声や応援も加わり,体育館は熱気にあふれました。PTA役員の方々,ご苦労様でした。お世話になりました。

1年のアサガオが大きくなりました

画像1画像2
 5月に種まきをしたアサガオがぐんぐん大きくなりました。1年生は,毎朝水やりをしながら,アサガオの成長ぶりを見るのを楽しみにしています。
 つるが出てきたので,支柱を立てました。「早く花がさかないかな。」「どんな色の花がさくのかな。」毎朝の水やりをする時の楽しみがふえました。

普通救命講習会

画像1画像2画像3
水泳学習を間近に控え,本校の教職員が普通救命講習を受けました。毎年必ず受講して,繰り返しその方法を学び,身につけています。胸骨圧迫や人工呼吸,AEDの操作など大切な命を救うための理論と実技の講習です。あってはならないことですが,万が一の時に備えられるようにしています。特に昨年は心の痛む事案が起こりました。それで,全教職員3時間免許講習を受けました。
プールの方は掃除も完了し,側面に水位調整のラインを引いたり,監視台を置いたりするなど安全確保の準備もできました。このあと安全監視の研修も行う予定です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立柏野小学校
〒603-8304
京都市北区紫野郷ノ上町36
TEL:075-461-8330
FAX:075-461-1389
E-mail: kashiwano-s@edu.city.kyoto.jp