![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:60 総数:652931 |
自転車紙芝居
長寿命化工事が終わり、新しくなった中庭で自転車紙芝居がありました。のほほんクラブの皆さんがこどもの日にまつわる紙芝居を読んでくださいました。作中に出てくるカラスの鳴き声をしてくださっている時に、本当のカラスが空を飛んでやってくる場面があり、みんな喜んでいました。外でお話を聞く楽しさを味わえた時間でした。
![]() 人権朝会・児童朝会![]() ![]() 人権朝会では、校長先生に「人権とは何か」についてお話をしてもらい、学校にいる全ての人たちを日々大切にしながら生活を送ることの大切さについて考えました。 児童朝会では、代表委員の子ども達がステージに立ち、4・5・6月の生活目標である「挨拶をしよう」をテーマに劇を交えて挨拶の大切さについて全校で考えました。朝会の後は、教室に戻り各学級で生活目標を達成するためのさらに具体的な目標をそれぞれで考えて今後の学校生活の目標として廊下にかざりました。 【2年】わっかでへんしん![]() わっかを使ってどんな飾りを作ったら自分の想像したものに近づくか試行錯誤しながら取り組んでいます。 【4年】ツルレイシの種まき![]() これから1年間観察していくので、子どもたちも成長を楽しみにしています。 【3年】地図を使って![]() 京都で有名な神社やお寺など色々な建物の場所を探して、京都市の形などを学びました。 GWにお出かけをするときも京都市のどの辺りかを気にしながら出かけられるといいなと思います。 家庭科「私の生活大発見!」お茶のいれ方![]() ![]() ![]() 「おいしい。」「きれいな緑色。」など見た目や味を楽しむ姿がありました。来週復習をして、ご家庭でも家族にお茶をいれる機会を作ってほしいです。 家庭科「私の生活大発見!」お茶のいれ方![]() ![]() ![]() 【5年】心の中を表現しよう![]() ![]() 目に見えない物を表現しているので、個々で様々な表し方をしていて素敵な作品がたくさんできています。 【5年】リコーダーのハーモニー![]() グループで一人一人が音を同時に出して「この音は綺麗に聞こえるね」「この音とこの音は仲良くないのかな?」など、和音や不協和音について自分たちの音を元に考えています。 【4年】Let's play card![]() 新しく聞く単語も、何度も繰り返し聞くたびに発音することが楽しくなり、最後のグループ活動では自分たちが覚えた単語や質問の仕方などを使って友達との会話を楽しんでいました。最後の振返りでも「これからの生活で使ってみたいです。」と英語を使える機会を楽しみにしていました。 |
|