京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/13
本日:count up2
昨日:40
総数:378703
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童の就学時健康診断は、令和7年11月25日です。受付時間は、就学予定者の苗字の読み仮名が「あ行〜た行」の方は、「14時〜14時10分」、「な行〜わ行」の方は、「14時15分〜14時25分」の間にお越しください。

11月13日 6年ふれあい参観「町人の文化と新しい学問」

どのようにして正確な解剖図ができたのかを学習しました。
画像1画像2

11月13日 5年ふれあい参観「ちがいを見つめて」

悩みを抱える2人を紹介し、2人の高校生活のちがいについて考えました。
画像1

11月13日 4年ふれあい参観「外国とのちがいを受け入れて」

外国の人たちと仲良くするにはどのようにしたらいいのか考えました。
画像1画像2

11月13日 たいよう学級ふれあい参観「しんせつなともだち」

2学期の活動を写真を見ながら振り返りました。
画像1画像2

11月13日 2年ふれあい参観「タヒチからの友だち」

「タヒチからの友だち」を読んで、言葉が通じない人と仲良くなるにはどのようなことが大切なのか考えました。
画像1画像2

11月13日 3年ふれあい参観「仕事について考えよう」

大きくなったらなりたい仕事について話したり、写真を見て男の子女の子のどちらが「この仕事をしたい」と思ったか考えてみました。
画像1画像2

11月13日 1年ふれあい参観「はしのうえのおおかみ」

「はしのうえのおおかみ」のお話を読んで、親切ということばについて考えました。
画像1画像2

11月13日(木) きょうの給食

画像1
今日の献立は、麦ごはん・牛乳・さばのしょうが煮・厚あげの野菜あんかけです。
「さばのしょうが煮」は、しょうがが効いていて、甘辛くてごはんに合うおかずで美味しくいただけました。
「厚あげの野菜あんかけ」は、玉ねぎや人参、しいたけ、青ネギがあんかけに入っていて、色を目でも楽しみながら味わえました。ごちそうさまでした。

11月13日 2年算数「三角形と四角形」

いくつかの図形の中から、三角形・四角形を見つけました。図形の中で、三角形や四角形に似ているけれど違うものもあり、なぜ違うのかを考えました。
画像1

11月12日 3年算数「1けたをかけるかけ算の筆算」

一の位にくり上がりがあるかけ算の筆算を学習しました。
筆算をするときに「位をそろえて書く」「一の位から計算する」ということをポイントに計算練習しました。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校評価

紫竹小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

加茂川中学校ブロック小中一貫教育

学校のきまり

京都市立紫竹小学校
〒603-8422
京都市北区紫竹下園生町26
TEL:075-491-6005
FAX:075-491-6125
E-mail: shichiku-s@edu.city.kyoto.jp