京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/17
本日:count up36
昨日:39
総数:660066
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
11月19日(水)令和8年度入学児童対象の就学時健康診断を14時より順次実施いたします。該当のお子様がおられる保護者の皆様は、ご予定の程よろしくお願いいたします。

【2年】大根の間引き

画像1画像2
本日、生活科の学習で大根の間引きを行いました。葉っぱをハサミで切ってしまうという初めての体験に戸惑っている子どももいましたが、おいしい大根を作るために大切な事と知って、積極的に活動していました。

総合「共に生きる」

画像1
車いすバスケットボールの体験にコーチと選手の3名に来ていただきました。
普通の車いすとは違いスピードが出たり、バスケットボールもタイヤに沿わせて持ち上げたりすることなどを知り驚いていました。

実際にバスケットボールの体験は楽しんで活動していました。たくさん点数が入り、コーチや選手の方も驚いていました。この体験を通して、考えを深めていきたいです。

とろっとやわらかい、秋のさば!

画像1
 10月14日(火)の献立は、

 ・ごはん
 ・さばのみそ煮
 ・野菜のきんぴら
 ・はくさいの吉野汁

 でした。

 今日は「なごみ献立」、和食を味わう日でした。秋になると脂がのりおいしくなる「さば」を使い、みそ煮にしました。とろっとやわらかくおいしかったです。教室でも「ごはんとよく合う!」「やわらかくておいしい!」と好評でした。

 食欲の秋!スポーツの秋!上賀茂小学校では、スポーツフェスティバルの練習の真っ最中!!
 「おなかすいた〜っ!!」「今日の給食なに〜?」と言う子どもたちの様子を見ていると、嬉しい気持ちになります。

6年 国語科「柿山伏」

画像1画像2
 柿山伏を覚えて、2人組で演じました。どのペアも一生懸命取り組む姿がすばらしかったです。来週には、クラスの代表が「柿山伏」を演じる時間を設けます。

6年 ロング昼休みの続き ふえおに

画像1画像2
 朝の時間を使って、ロング昼休みの続きを実行委員が中心となり進めてくれました。みんなで運動場を走り回り、朝から運動をして、1・2時間目も体育の学習を頑張りました。

【3年】日なたと日かげの地面のちがいは?

日なたと日かげの地面にはどんなちがいがあるのか、予想したことを元に手でさわってみたり、温度をはかったりして調べてみました。運動場の地面だけでなく、コンクリートの地面やマンホールの蓋などではそれぞれ日なたと日かげでどのようなちがいがあるのかも調べていました。
画像1
画像2
画像3

PTA図書補修会

 PTAのみなさま、のほほんクラブのみなさまが、学校の図書館にある図書を補修してくださいました。たくさんの本がありましたが、丁寧に補修していただいてきれいになりました。

画像1
画像2

応援合戦復活!

画像1
今年度より復活する応援合戦に向けて、応援団が頑張っています。
各クラスを周り、応援の仕方を広めています。

本番は、各組で一致団結して、楽しくかっこよく応援合戦ができるといいですね。

スポーツフェスティバルに向けて

画像1画像2
今月21日(火)に行われるスポーツフェスティバルに向けて応援団の熱もあがってきました。中間休みや昼休みなどの時間を使って各色の6年生がリーダーとなって全学年の応援を盛り上げてくれています。当日は各色の応援合戦にも注目してあげてください。

【3年】学習発表参観

総合の学習で京野菜について調べたことを発表しました。それぞれの野菜の歴史や育て方、似ている野菜との比較や、おすすめのレシピ紹介など、さまざまな内容があり充実した発表となりました。保護者の皆様にも多くのご参加をいただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

上賀茂小学校「学校いじめ防止基本方針」

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

上賀茂小学校PTA

みんなで考える約束事

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp