京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/01
本日:count up69
昨日:98
総数:650403
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

板橋小学校とZOOMで交流

外国語「My Weekend」の学習で板橋小学校の6年生とZOOMを使って、修学旅行の思い出を英語でやり取りしました。この日の交流で修学旅行の思い出を伝えるために、過去のことを伝える言い方を学習してきました。相手がどこに修学旅行に行ったのか、何をしたのかその場で発表を聞き、相手のことをさらに知って仲良くなるために相手に合わせた質問をたくさんしていました。板橋小学校の6年生も大塚国際美術館を訪れたそうで、「ゴッホは見た?」「気に入ったアートはどれ?」と共通の話題で一気に盛り上がっていました。修学旅行の思い出だけでなく、交流した相手の6年生とニックネームを付け合ったり、共通の習い事の話で意気投合したりととても楽しそうに英語でやり取りをしていました。初対面の人と英語でやり取りをすることは緊張しますが、自分から話す・質問することがとてもよくできるようになってきました。
画像1
画像2
画像3

朝顔が大きくなり花がたくさんさいています。

画像1画像2
 5月から育ててきた朝顔ですが、6月末からつぼみが咲いて、花が毎日咲くようになりました。最近の高温で水やりがとても大切だと伝えています。花が咲いてうれしいようです。

コンチキチン・・・はも祭り!

画像1
画像2
 7月1日(火)の献立は、

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・はものこはくあげ
 ・ビーマンのごまいため
 ・すまし汁

 でした。

 今日の給食は、高級食材「はも」をつかった「はものこはくあげ」でした。はもは、ちょうど祇園祭の時期に旬をむかえるので、祇園祭のことを「はも祭り」とも言います。はもは、生命力が強いため、海から京都市内まで生きたまま運ぶことができたので、京都でよく食べられるようになったと言われています。
 子どもたちに、はもの実寸大を紹介すると、「うなぎみたい!」「ドラゴンみたいだ!」「家でも食べるよ。大好き!」「骨はどうなっているの?」と様々なリアクションを見せてくれました。
 

ルーから手作り!

画像1
 6月30日(月)の献立は、

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・チキンカレー
 ・ツナとキャベツのソテー

 でした。

 京都市の給食のカレーは、ルーから手作りしています。暑い中、愛情たっぷりこめて作っていただいた手作りのチキンカレーは、子どもたちに大人気でした。調理実習を終えた5年生に、給食室の様子を伝えると、「150個以上のじゃがいもをたった2人の調理員さんで切るのはすごい!!」「130個のたまねぎを切るのは、目がしみて大変そう!」「ありがたい…、味わって食べます。」と調理員さんの苦労を感じながら感謝して食べていました。

【4年】電気のはたらき

画像1画像2
実験キットを使って電流の大きさや向きの実験をしました。
電源を入れるたびにモーターが動くのを見て楽しんだり、検流計を使って電流が流れる向きが変わる様子を見て感動していました。

【3年 風の力を変えると車の進む距離は…?】

風の力で動く車を使って、風の強さと車が動く距離の関係を調べました。3年生になって初めての実験。今回は班で協力して行いましたが、各自がしっかり責任をもって役割を果たし、楽しく実験することができました。送風機のスイッチを入れ、車から手を離すとスーっと進んでいく8台の車。どこまで進むのかわくわくしながら見守る3年生の表情が印象的でした。実験後には、ノートに気づいたことやわかったことを夢中で書いていました。
画像1
画像2
画像3

食の指導

画像1
栄養教諭の早藤先生より食についてのお話をしていただきました。
「野菜と仲よくなろう」というテーマで苦手な野菜も食べると体が元気になったりおなかがすっきりしたりいいことがたくさんあるという話を実際に野菜を手に取りながら楽しく学ぶことができました。

【6年生】ロング昼休み

画像1
画像2
画像3
ロング昼休みは、体育館割当でした。
各クラス2名の立候補で決まった実行委員さんが、色々なリレーを企画し、進行しました。
みんなで盛り上がった素敵な時間でした。

上賀茂神社に夏見つけにいきました。

画像1
 今日は、大変暑い日でしたが、上賀茂神社の森の中は、青モミジが広がり、小川も流れ流れる水の音も聞いて、涼しさを子どもたちも感じたようです。
 6月30日の夏越しのおお祓いの前ですが、茅の輪くぐりもしました。大変大きな茅の輪でした。はなしょうぶも咲いていて、厳かな感じもしました。虫や葉・花を見つけました。

【4年】蹴上浄水場見学

画像1
画像2
画像3
本日校外学習で蹴上浄水場に行きました。
取り込んだ水が綺麗になっていく過程を見て「先生、めっちゃ透明になってる」など、感動している姿がありました。
お忙しい中お弁当や暑さ対策など、ご協力ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp