京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/31
本日:count up2
昨日:33
総数:661079
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
11月19日(水)令和8年度入学児童対象の就学時健康診断を14時より順次実施いたします。該当のお子様がおられる保護者の皆様は、ご予定の程よろしくお願いいたします。

【4年】防災学習

画像1
画像2
先日総合的な学習で、学校の中に災害に備えてどのようなものが置いてあるのかを見ました。万が一の災害に使う食料や道具を見たり、凝固剤を使って水を固める体験をしたりして災害時の生活について学ぶことができました。

【3年】鏡ではね返した日光は…?

日光を鏡ではね返して、光がどのように進むのか実験をして調べました。カーブして進む、地面や壁伝いに進むなど、いろいろな予想をもって臨みましたが、実際に地面にまっすぐな光の筋ができたのを見たときは思わず歓声があがっていました。はね返した光で的あてをしたり、班で協力して光の筋で図形を描いたりしました。
画像1
画像2
画像3

6年 茶道体験

画像1
画像2
画像3
 茶道体験で、まずお菓子をいただき、お菓子の甘さを口の中に残しながら、それぞれが茶せんでお茶をたて、飲みました。自分でたてたお茶はおいしかったようです。貴重な体験をして、作法や礼儀も知ることができました。

にんにく香る〜!韓国・朝鮮の家庭料理!

画像1
 10月27日(月)の献立は、

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・豚肉のチャプチェ
 ・わかめスープ

 でした。

 「チャプチェ」とは、韓国・朝鮮の家庭料理の一つです。お祝いの時や家族で集まるときにも食べられます。給食では、ぶた肉・たまねぎ・にんじん・小松菜・しいたけ・はるさめを使って、具だくさんのチャプチェを作りました。 
 給食前から、にんにくのいい香りが校舎にただよっていました。給食カレンダーの前で「よっしゃ!チャプチェや!」「おいしそう!」とガッツポーズをする子どもたちが見られました。

6年 国語科「柿山伏」

 22日に各クラスの代表が体育館で「柿山伏」を演じました。7組の代表が発表し、どのペアも一生懸命演じていました。衣装を身に着けたり、扇子を持ったりして、盛り上がりました。感想交流では、「声の強弱がすごかった。」や「体全体で表現していた。」など出てきました。
画像1画像2画像3

【4年】ツルレイシの観察

画像1
画像2
2学期になって初めてのツルレイシの観察を行いました。夏休み前から時間を空けての観察だったので、「寒くなってきたから葉っぱの色が変わってる。」「実の色ってオレンジ色になってるけど、食べられるのかな?」「中の赤いつぶつぶは、種なのかな?」等大きく変化したところに気づきながら子ども達ならではの考察をしていました。

【4年】組んでつないで

画像1
画像2
4年図画工作科の学習で新聞紙を使ってグループで考えたものを作りました。新聞紙を細長くしたり、自立するように組み立てたりすることを試行錯誤しながらもそれぞれのグループで考えたものを作り上げていました。出来上がった写真も各自でタブレットに保存していますので、是非ご家庭でも一緒に見てあげてください。

【2年】大根の間引き

画像1画像2
本日、生活科の学習で大根の間引きを行いました。葉っぱをハサミで切ってしまうという初めての体験に戸惑っている子どももいましたが、おいしい大根を作るために大切な事と知って、積極的に活動していました。

総合「共に生きる」

画像1
車いすバスケットボールの体験にコーチと選手の3名に来ていただきました。
普通の車いすとは違いスピードが出たり、バスケットボールもタイヤに沿わせて持ち上げたりすることなどを知り驚いていました。

実際にバスケットボールの体験は楽しんで活動していました。たくさん点数が入り、コーチや選手の方も驚いていました。この体験を通して、考えを深めていきたいです。

とろっとやわらかい、秋のさば!

画像1
 10月14日(火)の献立は、

 ・ごはん
 ・さばのみそ煮
 ・野菜のきんぴら
 ・はくさいの吉野汁

 でした。

 今日は「なごみ献立」、和食を味わう日でした。秋になると脂がのりおいしくなる「さば」を使い、みそ煮にしました。とろっとやわらかくおいしかったです。教室でも「ごはんとよく合う!」「やわらかくておいしい!」と好評でした。

 食欲の秋!スポーツの秋!上賀茂小学校では、スポーツフェスティバルの練習の真っ最中!!
 「おなかすいた〜っ!!」「今日の給食なに〜?」と言う子どもたちの様子を見ていると、嬉しい気持ちになります。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

上賀茂小学校「学校いじめ防止基本方針」

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

上賀茂小学校PTA

みんなで考える約束事

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp