京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/16
本日:count up3
昨日:82
総数:657774
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

暑さを乗りこえよう!中華料理の・・・

画像1
 9月16日(火)の献立は、
 
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・マーボどうふ
 ・切干大根のいためナムル

 でした。

 今日は、ピリッとからい「マーボどうふ」でした。
 長く続く暑さに大人も子どもも疲れのたまる頃ですね。「暑い〜」「今日も外で遊べない〜」とどんより顔の子どもをみると、もどかしい気持ちになります。給食時間、給食が書かれたカレンダーを見て、「あ!今日マーボどうふや!」「やったぁ〜」と嬉しそうな笑顔を見ると、ほっとしました。給食っていいですね。
 暑い日でも食べやすい、ピリッとうまからいマーボどうふは、上賀茂小学校のみんなにパワーを届けてくれました。

【4年】のほほんクラブ読聞かせ

画像1画像2画像3
本日、のほほんクラブの方々に読聞かせをしていただきました。本への興味が深まって、これからもたくさんの本と触れ合ってくれることを期待しています。

家庭科「持続可能な社会へ 物やお金の使いかた」

画像1
画像2
画像3
 買い物の仕方について学習しています。
 「エコバック」一つ買うといっても、色々な種類があり、値段、分量や大きさ、品質や機能、安全性、環境への配慮を考えながら買えるようにしようと、それぞれの用途を考えながらエコバックを選ぶシュミレーションをしました。

外国語「Can you〜?」

画像1
画像2
学校の先生たちに何が得意か、どんなことが苦手かなど英語でインタビューをしました。今日は、それぞれインタビューして聞いたことを、英語でどう表現するかを交流しました。
さらに詳しくするために、インタビューの内容を変えて、話を聞きにいく姿もあり大変意欲的に取り組んでいます。

食の学習

画像1
画像2
栄養士の先生と食について学習しました。
今回は、みんなが大好きなジュースにどれだけの糖分が入っているのかということを学びました。想像以上にお砂糖が入っていることに気づき、飲みすぎもいけないということや、運動も大事だということにも気づいたようです。

3年 紅葉音頭(もみじおんど)

総合的な学習の時間で上賀茂紅葉音頭保存会の方々に来ていただき、昔から伝わる紅葉音頭や「上賀茂四季の歌」を教えていただきました。素敵な衣装を着てきていただき、ゆったりとした歌や踊りに触れ、上賀茂の歴史を感じることができました。上賀茂という地域を昔から地域の方が守ってこられたことを知り、上賀茂への愛着が増しました。10月の上賀茂オリエンテーリングに向けて、上賀茂のすてきをもっと知っていきたいと思います。
画像1
画像2

【4年】水害学習

画像1
 4年生は総合的な学習で上賀茂学区における水害について学習しています。ハザードマップを見て自分たちが住んでいる地域の中でどんな危険があるか考えたり、それに対してどんな対策ができるのかを考えたりしています。子ども達からは「ペットとはどうやって逃げたらいいんだろう。」「冠水した道を歩くのってどのくらい危ないんだろう。」など、万が一の場合に備えた疑問がたくさん出てきました。それぞれの学びをいかして、いざというときに、安全に行動してほしいと思います。

ホクホクのじゃがいもと・・・

画像1
画像2
 9月10日(水)の献立は、
 
 ・コッペパン
 ・牛乳
 ・豚肉のケチャップ煮
 ・野菜のスープ煮

 でした。

 今日は、子どもたちに大人気の「豚肉のケチャップ煮」でした。豚肉やトマトケチャップのうま味が、ホクホクのじゃがいもとからんでおいしかったです。

 教室で、調理の様子を伝えると、「え!350個もじゃがいも使ったんだ!」「一つ一つ芽をとって、切るの大変そう!どれくらい時間かかるんだろう?」「山の家の宿泊学習で、2〜3個切るだけでも大変だったのに!3人の調理員さんですごい・・・」と驚くとともに、感謝して味わう様子が見られました。
 

〇〇県の郷土料理「いも煮」

画像1
画像2
 9月8日(月)の献立は、

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・いも煮
 ・だいこん葉とじゃこのいためもの

 でした。

 中間休みがすぎたあたりから、学校中に牛肉を炒めるいい匂いがしてきました。今日は山形県の郷土料理「いも煮」でした。牛肉のうま味が広がるたっぷりのだしで、里芋やにんじん、こんにゃく、白ねぎを煮ました。だしのうま味がしみてやわらかくなった里芋がとてもおいしかったです。

 教室で、山形県の「いも煮会フェスティバル」について紹介すると、子どもたちは「教室くらい大きい鍋で作るの!?大きすぎやん!」「ショベルカーですくっているんだ!初めて知った!」「ニュースで見たことがある!」と盛り上がりました。
 山形の郷土料理をイメージした給食の「いも煮」も大人気でした。次は、どこの料理が登場するかな??お楽しみに。

【6年】音楽づくりに挑戦

音楽では、自分たちの声で演奏をするボイスアンサンブルに取り組んでいます。今日は各自がつくったリズムをグループで交流し合い、グループで一つのリズム演奏づくりに挑戦しました。よりかっこよくするためにどのリズムを採用するか、どんな言葉がリズムの良さを生かした響きになるか、どのくらいのテンポが良いか、グループで試行錯誤しながら音楽づくりをしました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

上賀茂小学校「学校いじめ防止基本方針」

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

上賀茂小学校PTA

みんなで考える約束事

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp