京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up79
昨日:122
総数:613079
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標は「自ら考え 正しく判断し 実行する子どもの育成  〜喜んで登校 満足して下校〜 」です。

4月20日(木) 2年 算数

画像1
画像2
 「ひょうとグラフ」の学習です。新しい先生、そして仲間と一緒に、頑張って学習に取り組んでいます。

4月20日(木) 6年 掃除時間

画像1
1年生の教室に掃除に行っています。

少ない人数ですが、1年生の役に立てて、どの子も嬉しそうに掃除をしています。

4月20日(木) 春の熱中症注意

 今日は気温26度まで上昇し、大変に暑い日となりました。
 
 熱中症といえば、夏をイメージしますが、春も熱中症に注意してください。まだ暑さに体が慣れていません。こまめな水分補給や直射日光を避けるなど体温調節に注意が必要です。くれぐれも日々の体調管理をよろしくお願いします。
画像1

4月19日(水) 今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は、「バターうずまきパン・牛乳・ポークビーンズ・ツナともやしのカレーソテー」でした。具だくさんのポークビーンズに、みんな、お腹いっぱいです。今日も美味しい給食、ごちそうさまでした!

4月19日(水) 1年 国語

画像1
画像2
 正しい鉛筆の持ち方を意識しながら1年生は、5時間目の授業でも一生懸命に取り組んでいました。

 正しい鉛筆の持ち方と視力にはい関係があるそうです。正しい鉛筆の持ち方をするといいことがあります。ご家庭でも、お子さんが正しく鉛筆を持っていたら、褒めてあげてください。

4月19日(水) 6年 音楽

画像1
画像2
専科の先生との音楽の学習が始まりました。

「翼をください」の合唱では、きれいな歌声で驚きました。
今年度は、たくさん歌を楽しめるといいですね。

4月19日(水) 6年 体育「体ほぐしの運動」

画像1
画像2
体育の学習が始まりました。

色々な体ほぐしの運動に取り組んでいます。
どれも楽しそうに、活動しています。

来週から、ハードル走を行います。

4月19日(水) 6年 図画工作「私の大切な風景」

画像1
画像2
画像3
図画工作の学習で、思い出深い風景を絵にしていきます。

校内で、描きたい風景を探しに行きました。
描きたい場所が見つかると、構成の工夫を考えながらタブレットで写真を撮っていきました。

素敵な風景が描けるように、取り組んでいきます。

4月19日(水) 3年 算数

画像1
画像2
 3年生になって、学習内容が難しくなり、また学習する量も増えてきています。でも、一つ一つ先生と一緒に確認しながら、今、学習を進めているところです。ノートの使い方も確認し、あとで学習を振り返ることができるようなノート作りを目標にしています。

4月19日(水) 6年 算数

画像1
画像2
 対称な図形を学習しています。線対称な図形や点対称な図形の特徴を調べながら、理解を深めています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 部活動閉講式(中間休み) クラブ活動 放課後まなび教室
3/5 ランドセル体験(1年) お楽しみ交流(4年) ALT 
3/6 放課後まなび教室
3/7 スクールガードリーダー巡回(登校時) 育成おわかれ会(1組 紫竹小) SC
3/8 卒業遠足(6年) 放課後まなび教室

学校だより

学校評価

保健だより

給食だより

災害に対する非常措置

上賀茂小学校「学校いじめ防止基本方針」

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

加茂川中ブロック小中一貫教育

お知らせ

台風・地震・大雨等の災害に対する非常措置について

学校沿革史

上賀茂小学校PTA

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp