京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/11
本日:count up154
昨日:157
総数:607818
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度入学式は令和6年4月10日(水)に行います。ご予定ください。

いいスタートが切れました!

 新学習指導要領全面実施の初年度。全ての学校関係者がいつも以上に「よし,やるぞ!」の気持ちを高めようとしていましたが,残念ながら前年度の終わりから大切な時間を奪われてしまいました。

 正解が分からず悩み続けた休業期間がようやく終わり,心待ちにしていたスタートがやっと切れました。

 学年ごとの登校,クラスを2つに分けての分散登校,給食の再開を経て,いよいよ全員そろっての新しい学年での学校生活がスタートしました。「40分授業」という新たな難題に向き合いながら,そして忘れてはいけない感染予防対策の徹底と継続。

 本当にうまくスタートがきれるのだろうか?『3つの密』を避けきることが可能なのだろうか?不安だらけの12日(金),15日(月)でした。

 不安と心配だらけでしたが,とにかくいつも(昨年度)と変わらず「登校指導」に立つことにしました。
 初めこそ,久しぶりで照れているのか,それともマスクに負けているのか,いや本当に元気がないのか,挨拶の声が小さくて,不安・心配が強くなりました。そこで,自分自身もマスク越しではありますが,敢えてボリュームを上げて元気な声で「おはよう」「おはようございます」を投げてみました。すると・・・にっこり笑顔になってくれる子が増え,挨拶の声もだんだん,どんどん大きく元気になってきました。とても嬉しかったです。

 やはり,学校の主役は「子どもたち」です。休み時間の終わりを告げるチャイムを待たずに教室へ戻っていく姿や,「朝読書」の時には「本当に皆教室にいるの?」と疑ってしまうほど静かに本の世界に没頭する姿,もちろん授業中に積極的に学びに向かう姿・・・早速に素晴らしい『主役』らしい姿を見せてくれました。

 改めて,素晴らしい子どもたち,学校,地域であることを強く実感できた再スタートでもありました。この感動と,そんな子どもたちを逆境においても支え続けてくださった保護者の皆様への感謝の気持ちを忘れず,やっとスタートできた学校生活を,いろいろと削減されることになってしまったとはいえ,友達とのやりとりや交流を思いっきり楽しませてやりたいと思いました。

 保護者の皆様,地域の皆様には,引き続きいろいろな場面でお力をお貸しいただくことになりますが,子どもたちがコロナの波に負けることなく,一層充実した学校生活を送ることができますよう,引き続きご理解とご協力をお願い申し上げます。

正解は・・・

画像1
カレーの「ルゥ」でした!

ということで

今日の給食は  ごはん 牛乳 カレー 野菜のソテー です。


京都市の学校給食のカレーのルゥは「小麦粉をバターや油でいためる」ところから作ります。

そのこだわりが「給食のカレー」のおいしさの秘密かもしれませんね。
もちろん子どもたちにも大人気でした!

いい香りがしてきました。

子どもたちが中間休みに入るころ給食室からい〜い香りがしてきました。

このような「香り」を楽しむことができるのも,各学校の給食室で調理を行う「自校式給食」ならではですね。

今日の給食の献立はみんなが大好きなアレです。
朝から楽しみにしてくれている子もいるようで「今日の給食○○やー♪」という声が聞こえてきました。

写真はその献立に使う「あるもの」の調理の途中段階です。さて,これはいったい何でしょう?
画像1
画像2
画像3

大雨・川の増水・土砂災害にご注意ください!

 京都地方気象台発表によりますと,今夜から明日にかけて,梅雨前線が北上するため,雷を伴った大雨となるようです。雨雲の発達によっては「警報級の大雨」となる可能性もあるそうです。

 今後の気象情報に傾注いただき,大雨・川の増水・土砂災害に充分ご注意ください。子どもたちには,くれぐれも川に近づいたりしないようお声かけをお願いいたします。

 学校の方に何か情報等が入りましたら,ホームページでお知らせいたします。

暑いときだからこそ!

画像1
今日の献立は
 
  減量ごはん 牛乳 カレーうどん 小松菜とひじきのいためもの

                             です。


梅雨に入り暑さで食べにくくなりますが,そんな時だからこそ!

熱々の「カレーうどん」で暑さに負けない元気をつけてほしいですね。

子どもたちもツルツルすべるうどんを器用につかみ,「おいしい!」と食べてくれました。

トマトのゆくえは・・・

画像1
6月15日の献立は

  麦ごはん 牛乳 おからさば丼(具) トマトだご汁 です。


昨日から動向をお伝えしていた「トマト」ですが,その行く末は
「トマトだご汁」の具でした。

このトマトだご汁はだご(だんご)にもトマトが練りこまれており,その1つ1つが調理員さんの手作業によってできています。

本日,調理員さんが練っただごの数。なんと!!

およそ2000個!すごい数ですね。


ところで生でもおいしいトマトですが「加熱調理をすると栄養が体内に吸収されやすくなり,うま味も増す」ということはご存じですか?

特に「汁もの」にするとその栄養を余すことなく摂ることができます。また,玉ねぎや肉・魚類と一緒に調理をするとより効果的ですよ。

いつもの「みそ汁」や「スープ」にトマトを入れてみるのはいかがでしょうか?



ぐつぐつぐつぐつ

そろそろ給食の時間になりますね。

さて,先ほどのトマトはどのような変身をとげたのでしょうか。

給食室をのぞいてみましょう。




すっかり刻まれていました。




その横では調理員さんたちがあつい釜の前で何やら作業中…

さて今日の献立は何なのでしょう?
画像1
画像2
画像3

ピッチピチの・・・

画像1
おはようございます。

今朝は給食室にピッチピチのおいしそうなトマトが納品されました。

さて,これがどのように変身するのか…今から給食が楽しみです!


ちなみに!!

おいしいトマトの見分け方は
1.全体的にハリがあり,ずっしりしている。
2.お尻の部分(ヘタの反対側)に放射状の線がある。
の2つがポイントです。

スーパーの店頭などではお尻の部分を上にした状態で陳列されていることが多いので指で押さえたりせず,しっかり見分けて優しく扱いましょう。

みんなで食べる給食はおいしいね!

画像1
画像2
画像3
今日は初めてクラスみんなで食べる給食でした。


そんな「初めての給食」の献立は

さんまのかわり煮 もやしの煮びたし すまし汁 です。


1年生は給食では初めて「骨付きの煮魚」となり,上手に食べられるかドキドキ。

さて,その結果は!!



みんなとっても上手に食べてくれました。

「おいしいー!」「骨も食べられる!」と嬉しい声もたくさん。


「先生見て―?」ときれいに取れた骨を見せてくれる子もいました。

この調子で目指せ!お魚名人!!

今日から全員登校です♪

 昨日までの分散登校が終わり,今日から全員登校が再開しました。久しぶりにみんなで受ける授業,みんなで遊ぶ休み時間,みんなで食べる給食などいつもなら当たり前にしていたことも子ども達には今日は新鮮に感じたようです。
 気温が高いうえに湿気の多い時期になります。水分補給をしっかりして体調管理にしてください。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp