京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/01
本日:count up133
昨日:143
総数:609416
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標は「自ら考え 正しく判断し 実行する子どもの育成  〜喜んで登校 満足して下校〜 」です。

授業参観 4年生

画像1画像2画像3
 4年生は,保健の学習でした。子どもたち一人一人の1年生から4年生までの成長の記録をもとに,小学校に入ってからどれだけ身長が伸びたのかを調べました。第二次成長期をむかえる子どもたちです。これからどんな風に成長していくのか楽しみになりました。

明日は 高学年の授業参観です

 本日は寒い中,低学年と1組の授業参観ならびに図工展へ多数ご来校いただきありがとうございました。明日は,高学年の授業参観になります。木曜校時ですので,6校時目(午後2時20分〜)が参観授業となりますのでご注意ください。よろしくお願いします。
 なお,図工展は23日(木)が最終日となります。ぜひお見逃しなく!
☞図工展案内はこちら
画像1

授業参観 3年生

画像1画像2画像3
 3年生は,道徳の学習でした。日本古来から使われている「ふろしき」にフォーカスをあて,実際にいろんなものを包んでみることで,その機能性の高さを実感していました。ぜひお家でも試してほしいです。

授業参観 2年生

画像1画像2画像3
 2年生は,英語活動でした。歌やゲームを通して,動物の英語表現に慣れ親しみました。子どもたちの吸収力の速さには驚かされます。発音もクリアですばらしいです♪

授業参観 1年生

画像1画像2画像3
 1年生は,英語活動でした。歌やゲームを通して,色の英語表現に慣れ親しみました。子どもたちの弾けるような笑顔が素敵でした♪

授業参観 1組

画像1画像2
 1組は,2人組で背中合せで物を運ぶ活動をしていました。2人の息が合わないと落としてしまったり,うまく進めなかったり…なかなか難しいです。

お願い

 第2回よりよい学校づくりに関する保護者アンケートのご協力をお願いします。前回7月に実施した際には,97.6%という驚異の回収率となりました。ありがとうございます。今回も上賀茂小学校をよりよいものにしていくために,忌憚のないご意見を頂戴できたらと思います。
 31日(金)までに担任へご提出をお願いします。
☞R1 第1回学校評価結果はこちら

図工展へご来場ください!

画像1
 1月22日(水)〜23日(木)午前9時〜午後5時 本校体育館にて図工展を開催しています。子どもたちの力作が続々と展示されていきます。ぜひご来場いただき,ご鑑賞ください。
☞図工展案内はこちら

1組 立体作品「ランプシェ━ド」完成!!

画像1
 1月22日(水)、23日(木)の校内図工展で1組はランプシェ━ドを展示します。
 暗闇の中でライトを灯すととってもきれい!! 

 皆様,作品展にぜひお越しくださいね。

北上支部外国語活動研修会

 17日(金)北上支部の外国語活動研修会が本校で実施されました。授業研修会では,3年生の授業を公開しました。シルエットから何の野菜かを当てるクイズを通して「What's this?」という英語表現を使う必然性を生み出していました。学習のゴールには,3ヒントクイズ大会を開くという展開に,子どもたちの素適なスマイルがあふれました。
 事後研究会では,授業をもとにした議論や外国語活動の悩みなどを出し合う有意義な機会になりました。学校指導課の光嶋指導主事からは,外国語活動の「いろは」から,来年度より本格実施される評価のあり方などについて,わかりやすくご説明いただきました。
 ご参会いただいた先生方,お忙しい中ありがとうございました。次回は,2月7日(金)6年生の公開授業を予定しています。多数のご参加をお待ちしています。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/3 委員会活動 発育測定6年 通常下校16:30
2/4 朝会 代表委員会 発育測定5年 のほほんクラブ読み聞かせ3・5年
2/5 エコライフチャレンジ5年 発育測定4年 のほほんクラブ読み聞かせ1・6年・1組 京都はぐくみ憲章の日
2/6 発育測定3年 のほほんクラブ読み聞かせ2・4年
2/7 支部外活公開授業6−3 フッ化物洗口 発育測定2年
2/8 漢字検定
2/9 大文字駅伝
京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp