京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/02
本日:count up9
昨日:39
総数:609759
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標は「自ら考え 正しく判断し 実行する子どもの育成  〜喜んで登校 満足して下校〜 」です。

上賀茂防災の日

画像1
画像2
 上賀茂では,80年前に起こった水害の記憶を消さないように,毎年6月30日を「上賀茂防災の日」と定め,学校でも取組をしています。
 2年生では,『水禍』という紙芝居を使って当時の出来事を振り返りました。子ども達は,「命の大切さ」と共に「助け合うこと」「大人の言うことをちゃんと聞くこと」が大事であるということを学びました。
 5年生では,映像資料などをもとに当時の被害について振り返りました。「いざという時にどうすればよいのか」について,いろいろな場面を想定してしっかり考え,たくさん質問して確認していました。

読書週間(2)

画像1
画像2
画像3
 25日(木)に,読書週間の取組の一つとして,教職員による読み聞かせを行いました。担任も普段とは違う教室へ行き,担任外の教職員も担当の教室へ行き,1冊・2冊と本を読みました。
 前へ来たり身を乗り出したり・・・子ども達の「本好き」がよく分かりましたし,読書の習慣がしっかりと定着していることを改めて感じることができました。

読書週間

画像1
画像2
画像3
 読書週間が始まっています。スタンプラリーや栞のプレゼント,教職員による読み聞かせなどの取組が予定されています。
 ということで・・・休み時間,いつも以上に図書館が賑わっていました。

『学校のリーダー』

画像1
 週明け月曜日の昼休みに,今年度初めての『たてわり遊び』がありました。
 ドッヂボールや様々な鬼ごっご等,広い運動場・体育館を所狭しと笑顔が走り回っていました。蒸し暑い日の給食直後に,「よくもまぁ走り回ったりするなぁ」と感心しながら見学していました。子ども達は,どうやら暑さなんておかまい無し・・・ブルブルと汗をかいていました。(中には,ひたすら物陰に隠れるだけの子もいたようですが・・・)
 ドッヂボールのように場所を固定して遊ぶものと,鬼ごっこのように動き回るものが混在するので,激突の危険性は多々あります。実際「ヒヤッとする」場面をいくつも見かけました。でも,ほとんどの場合,身のこなし軽く上手にかわしていくのです。また,かわしそこねてこけざるをえなくなった場面でも,手を上手に使って,被害を最小限にとどめるこけ方をしていました。
 近年,運動能力の低下がクローズアップされ,実際,「なんでそんなことでそんな大きなケガになる!?」という場面もたくさん見てきました。これは,学校の体育の時間だけで解決できるものではありません。まさに,経験が“ものを言う”のです。広い場所をたくさん駆け回り,何回もこけたりぶつかったりして,「小さなけが」をどれだけ経験しているかが大事なのです。
 その意味で,今日のたてわり遊びを見せてもらって安心しました。とてもたくましく,頼もしかったです。
 とは言っても,1年生から6年生が一緒に遊ぶわけですから,何か工夫しないと,大きな学年の子が小さな学年の子にケガをさせてしまうことは想定内です。そこで『相談』の必要性が生まれるのです。当然,中心になるのは最高学年である6年生です。
 事前にも相談の時間はあったのでしょうが,実際にやってみると,予想していなかった問題も出てくるようです。今日の遊びの中でも『ミニ相談タイム』を取っているグループも見かけました。相談のテーマは,「どうすれば,もっとみんなが楽しめるか」です。1年生と6年生の「差」を埋めきることは容易いことではありません。「6年生が1〜5年生のことを思いやっ考えることができるか」が,大きな大きなポイントとなります。
 その意味でも,今日のたてわり遊びを見せてもらって,またまた安心しました。6年生のしっかりとした自覚と他を思いやる広い優しさを見取ることができたからです。
 こんな素晴らしい6年生を『学校のリーダー』として,これからもたくさんのたてわり行事を進めていきたいと思います。たくましく,優しく,頼もしい6年生,これからもよろしくね。
 

たてわり遊び

画像1
画像2
画像3
 22日(月)にロング昼休みを設定して,第1回の『たてわり遊び』を行いました。
 6年生が中心となって自分達で決めた遊びをみんなで楽しんでいました。高学年にハンデをつけたり,ボールやコートの大きさを考えたり,時間を区切ったり・・・随所に「みんなが楽しめる」ような工夫が見られました。
 リーダーの6年生,ありがとう。これからもよろしくお願いします!

土曜学習「あんどん作り」

 20日(土)に土曜学習がありました。今回は「あんどん作り」です。3つの面に分けられた大きな和紙に,思い思いの絵を描き,色をのせていきます。
 8月には明神川に並び,灯が点ります。できあがりが楽しみです!
画像1
画像2
画像3

4年みさきの家21

 4年生 みさきの家から帰ってきました。みんな,ちょっと疲れたかな?
 しおりの表紙には「エンジン全開!一致団結4年生」が書かれています。
 みさきの家での活動を通して,得た力をこれからの学校生活に活かしてください。そして,みんなと協力して(一致団結),素晴らしい学年にしていってください(エンジン全開)。
 家に帰ったら,よい思い出・体験をいっぱいお家の人にお話してください。そして,今晩はしっかり休んで,明日も元気に登校してください!
画像1
画像2
画像3

4年みさきの家20

 アシカのショーを見ました。輪くぐりや鼻の上に物を乗せたりと器用に技をしていました。鳥羽水族館って,いろんな催しをしているんですね。
画像1
画像2
画像3

4年みさきの家19

 ペンギンパレードを見ました。かわいい歩き方で行進していました。また,ドクターフィシュの水槽があり,手を入れると,たくさんの魚が手をついばみに来ます。みんな必死に手を入れていました。
画像1
画像2

4年みさきの家18

 みさきの家の退所式を終え,鳥羽水族館に着きました。水族館の中でも,生きものの種類や数の多い水族館です。早速自由見学に子どもたちは出発し,セイウチショーを楽しんでいます。写真に写っている水槽も,とてもきれいですね。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp