京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/28
本日:count up1
昨日:60
総数:328824
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
12月15日(月)から19日(金)まで、個人懇談会期間となります。特別校時5時間授業後、完全下校となりますので、よろしくお願いします。令和8年度新入学予定の保護者の皆様、先日の就学時健康診断に欠席された方は、お子たちの健康診断や配布資料等についての説明をさせていただきますので、必ず衣笠小学校にご連絡をいただきますようお願いいたします。

3年生 道徳

「いのちを大切にすることを考えよう」

何かに集中していると、大きなものでも視界に入らないことがあります。

 夕方、日がくれるのもはやくなりました。交通安全に気をつけること、おうちの人が留守にするときは、戸締り(かぎをかける)など、大切ないのちのためにできること、自分のためにも家族のためにも、心がけていきたいですね。
画像1
画像2

2年生 九九「5のだん」

2年生といえば、「九九」。

5の段から、学んでいきます。覚えるのは、大変です。はやく覚えられるといいですね。

「5」のまとまりが、いくつあるから、〜。早速、問題に取り組んでいます。
画像1
画像2

1年生 音楽 けんばんハーモニカ

音楽で、鍵盤ハーモニカを使っています。

「ど」と「そ」の音と友達になれたかな?

「どんぐりさんのおうち」を演奏します。1年生、できることがどんどん増えてきていますね。
画像1
画像2

1年生 道徳の授業

橋の上のおおかみ。

くまさんと出会ったおおかみさんは、どうするのかな。お話に耳を澄ませます。
画像1

中間休み

ボールを投げたり、鬼ごっこをしたり、バレーボールなどをして、遊んでいます。

秋晴れで過ごしやすい気温が、続いてくれるといいのですが。
画像1

4年生「体育」

 今日から体育の学習では、「タグラグビー」に取り組んでいます。残念ながら今日は雨だったので体育館で、タグを使ったしっぽとりおに、パス練習を行いました。
 しっぽとりおにでは全力で楽しそうに走る姿が見られました。パス練習では実際にラグビーボールを使いましたが、慣れないボールの形に戸惑いながらも一生懸命に練習を行っていました。
 来週からは試合形式で学習を進めていきます。
画像1
画像2
画像3

衣笠 区民運動会

画像1
画像2
画像3
 今日は、体育振興会主催、衣笠学区の区民運動会です。
 子どもたちは、昨日の運動会に続いて、今日も運動を楽しんでいます。
場所は、洛星中高のグランドでしたので、トラックも大きく一周の距離が長く感じられたと思います。でも、リレーで一生懸命バトンをつなぐ子どもたちの姿、一般の部の風を感じる大迫力の大人の走りにスポーツっていいなと思いました。

 体育振興会のみなさん、地域のみなさん、早朝からの準備・運営ありがとうございます。

衣笠スマイル運動会 18

画像1
画像2
画像3
閉会式の様子です。
 多数の方にご参観いただきました。子どもたちも多くの拍手や応援で力をいただいたことと思います。早朝からありがとうございました。

衣笠スマイル運動会 17

画像1
画像2
画像3
いよいよ最後の種目、大玉転がしです。


衣笠スマイル運動会 16

画像1
画像2
画像3
玉入れです。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校経営方針

学校評価

学校評価年間計画

学校だより

いじめ防止基本方針

台風等に対する非常措置

学校沿革史

京都市小学校運動部活動ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校のきまりについて

京都市立衣笠小学校
〒603-8322
京都市北区平野宮本町19-6
TEL:075-462-0034
FAX:075-462-0618
E-mail: kinugasa-s@edu.city.kyoto.jp