![]() |
最新更新日:2025/08/25 |
本日: 昨日:83 総数:1222798 |
夏季大会(男子バレーボール部)
7月19日(土)からの3連休に、男子バレーボール部が夏季大会に出場しました。
結果は、堂々の 第3位入賞!この快挙により、次は府大会への出場が決定しました。 試合の内容も素晴らしいものでしたが、応援にまわった部員たちの姿も印象的でした。 写真3枚目には、心を込めて仲間を応援する部員たちの様子が写っています。 選手だけでなく、応援する仲間の力も合わさってつかみ取った、みんなの勝利です! ![]() ![]() ![]() 夏季大会(ソフトボール部3)
ソフトボールスナップ3
![]() ![]() ![]() 夏季大会(ソフトボール部2)
ソフトボールスナップ2
![]() ![]() ![]() 夏季大会(ソフトボール部1)
7月19日(土)、西京極中学校にてソフトボール夏季大会の1回戦が開催されました。
本校ソフトボール部は洛南中学校と対戦し、惜しくも敗れましたが、炎天下の厳しい環境の中、選手たちは最後まで諦めず、全力でプレーしました。 仲間と声を掛け合いながら、チーム一丸となって戦う姿はとても頼もしく、応援に駆けつけた保護者や教職員の心を打ちました。 選手の皆さん、本当にお疲れさまでした! ![]() ![]() ![]() 女子ソフトテニス夏季大会【団体戦2】
本日、加茂川中学校にて、女子ソフトテニス夏季大会の団体戦2が行われました。惜しくも敗れましたが、全力を出し切ることができました。選手・応援の皆さん、お疲れ様でした!
![]() ![]() ![]() 伝統文化部による国際交流!
大阪・関西万博を契機に、万博参加国であるオーストリア出身者の方を下京中学校に招き、日本の伝統文化を通じて交流を深めました。自分たちの生けた花でお出迎えを行い、和菓子をつくり、茶道でおもてなしを行ったり、かるた遊びをしたり、日本の伝統文化を堪能してもらうことができました。また、オーストリアの文化を紹介してもらい、海外の文化とのちがいを感じることもできました。国際的な視野を広げ、海外との友好関係を築くきっかけになるといいですね。
![]() ![]() ![]() 女子ソフトテニス夏季大会【団体戦】
本日、下京中学校を会場に、女子ソフトテニス夏季大会の団体戦1が行われました。第1試合は接戦の末、京都教育大学附属中学校を破り、第2試合も朱雀中学校に勝ち、明日の団体戦2への進出を決めました。たくさんの応援、ありがとうございました!
![]() ![]() ![]() 女子ソフトテニス夏季大会【個人戦】
7/12に女子ソフトテニス夏季大会の個人戦が行われました。6ペアが出場し、1ペアは準決勝まで進む大健闘!7/22に行われる西院コートでの試合に進むことができました。課題や反省、良かった点を振り返り、次の団体戦につなげましょう!
![]() ![]() ![]() 志 風の式
風の期が終わりを迎えました。
“自分”という花の種は、どんな風を受けたのでしょうか。 包み込まれるように心地よく、 身をまかせたくなる風のときもあったでしょう。 自分が目指したい方向に、 逆らうような風のときもあったでしょう。 また、ぐるぐるとつむじ風のように、 進む先を見定めねばならぬ風もあったかもしれません。 明日から始まる長いときの中で、 うだる暑さを潤す一瞬の風を感じながら 風の期の自分を振り返り、 自分は どこに着地して根をはるか、 どんな姿の花になりたいか ――。 ゆっくり考えてみてくださいね。 姿の式で会いましょう。 ![]() 今に息づく和の心とは…(ゆかた登校)その4
3年生は、自分たちが生まれ育った京の町を
浴衣を着てゆっくりと歩きました。 町は祇園祭の真っただ中。 鉾や山が並んでいます。 自分の先祖やここで暮らしてきた人たちが 長きにわたって守り続けようとしているものとは何なのか 自分もその伝統や文化、想い、心を、 次世代に受け継いでいく継承者の一人になっていこうとするのか 自分たちが幼少期を過ごしたこの町は 未来、どうなっていってほしいのか 義務教育最後のゆかた登校、 過去や現在、未来に想いを馳せることはできましたか。 ![]() ![]() ![]() |
|