![]() |
最新更新日:2025/08/27 |
本日: 昨日:38 総数:223298 |
9月8日(月) 幼稚園説明会〜園児と遊ぼう・幼稚園ツアー・先輩ママと話そう〜![]() 今回は、 ★園児と一緒に遊ぼう! ★幼稚園ツアーで、園を見学! ★現役保護者と話そう! という、深草幼稚園をじっくり知ることができるPTA主催の楽しい企画です。 どうぞご参加ください。 申し込みは、上のQRコード、またはお電話(075-641-1466)で! チラシはこちらから ⇒ 9月8日(月)幼稚園ツアー&先輩ママと話そう! 教育相談(未就園児)たまご組・ぷちひよこ組・ひよこ組9月予定![]() もう少し過ごしやすくなってくれることを祈るばかりです。 さて、夏休みももうすぐ終わり、9月がやって来ます! 9月の未就園児クラスの予定をお知らせします。 みなさんのお越し、お待ちしています! 9月8日(月)には、「幼稚園ママと話そう!幼稚園ツアー」も開催! 申し込みはQRコード、またはお電話(075-641-1466)で! 教育相談(未就園児)たまご組・ぷちひよこ組8月予定![]() 深草幼稚園は明日から17日(日)まで閉鎖期間となります。1学期は大変お世話になりました。ありがとうございました。 教育相談たまご組・ぷちひよこ組は、 ★18日(月) ★20日(水) に、『幼稚園プールで遊ぼう』を行います。 暑い夏を気持ちの良いプールで過ごしませんか?! お越しをお待ちしています! (持ち物は上のチラシをご覧ください) ふかふかランド(預かり保育)![]() ![]() ![]() 幼稚園は夏休みになりましたが、預かり保育にやってくる子どもたちの元気な声が響き渡っています。 好きな遊びやしたい遊びを見つけて遊ぶ中でクラスの友だちだけでなく、異年齢でのかかわりも大切にしていきたいと思っています。 暑い毎日ですが、比較的涼しい時間に園庭に出て水遊びやせみとりなど、夏ならではの遊びも楽しんでいる子どもたちです。 しっかり水分をとり、ゴロゴロタイム(午睡の時間)で体も休めながら、夏休みの預かり保育を楽しんでいこうと思います! 幼稚園をきれいにしたよ![]() ![]() ![]() 普段の掃除では、なかなか行き届かなかったテラスのマット下の砂の掃き掃除や水洗いをしました。 また、保育室や遊戯室の荷物をすべて出して床の油引きなども行います。 長い夏休みの間に、園内の整理整頓、清掃を少しずつ行い気持ちよく2学期が迎えられるようにしたいと思います。 預かり保育『英語に触れて遊ぼう!』(4・5歳児&教育相談3歳児)
今日は、午後の預かり保育の時間に、京都市教育委員会の取計らいにより、ALT(外国語指導助手)の方々をお迎えし、楽しいひとときを過ごしました。この取組は、子どもたちが外国の方と触れ合い、自分が使う言葉と違う言葉で話すことを経験したり、文化の違いを知ったりする、また遊びを通して、国が違っても楽しい思いを共有できることを感じるなどして、多様性を認め合う基礎を培うことをねらいとして行いました。
朝から子どもたちは「今日は、ABC(英語の意)の先生が遊びにくるんだよね」とワクワクドキドキ。そして待ち合わせの時間、ALTの先生方が部屋にやって来られると「こんにちは〜」「ハロー」と手を振る姿、自分たちから声をかける姿、ちょっぴりドキドキしながらじっと見つめる姿などがありました。 自己紹介タイムでは、先生方の名前を聞いた後、地図や絵カード、色紙などを使って、それぞれの先生の好きな色、食べ物、果物、出身国などを聞くたび「私も!」「僕と一緒!」「え〜遠い!」などと早速親しみがわいてきている様子でした。続いて、外国の歌遊び(♪Head,shoulders,knees and toes♪ ♪Hokey Pokey♪)を一緒に体を動かして楽しむうちにすっかり距離も近づき、その後の好きな遊びの時間では、会話を楽しみながら、ままごとやゲーム、積み木などで一緒に遊ぶ姿も見られました。 最後は、英語での絵本の読み聞かせタイム。子どもたちは、先生方の心弾むジェスチャーと語りに引き込まれ、思わず英語を一緒につぶやいたり、なんとなく物語の内容を感じ取ったりしている姿に、言葉が違っても心が通じ合うってこういうことなんだなぁ、と改めて感じました。京都市教育委員会の皆さん、ALTの先生方、楽しく充実した貴重な機会をいただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 特別保育その5
最後のお楽しみは花火です。
夕方に降った大雨も上がり、園庭に迎えに来て下さったお家の人に見守られながら、手持花火や吹上花火を楽しみました。初めての花火で恐る恐る持つ子ども、色の変化を楽しむ子どもなど、それぞれの姿が見られました。 吹上花火があがると、「うわぁ〜きれい!」「パチパチしてる!」と夏ならではの夜のお楽しみを思う存分味わいました。 ご近所の皆様、ご理解いただきありがとうございました。 そして、保護者の皆様、何度も幼稚園に足を運んでくださり、ご協力いただき、本当にありがとうございました。 子どもたちの飛び切り素敵な笑顔を見ることができ、私たち教職員にとっても子どもたちとの夏の素敵な思い出になりました。 そら組の子どもたちにとっては幼稚園最後の夏休みが始まります。ご家族で素敵な夏休みをお過ごしださいね。 ![]() ![]() 特別保育 その4
空も暗くなってきたところで、夜の幼稚園探検をしました。
つくったランタンを持ってグループの友達(5〜6人)と一緒に、窓に暗幕を張って暗くなった2階の保育室へ“キラキラの宝物”を探しに出かけました。 「ドキドキする〜」「おばけいたらどうしよう?」「宝物って何かな?」と勇気を出して保育室に入っていきました。 ランタンで照らしながら、「あった!」と一人一人が宝物を見つけることができました。なかなか見つからなかった子どもも、友達の励ましや見守りのおかげで何とか自分の力で見つけることができました。 保育室から出て「私はこんな色」「同じ色だね!」と“キラキラの宝物”を見せ合いました。 特別保育の思い出の宝物になりました。 ![]() ![]() ![]() 特別保育その3
晩ご飯の後は夜のコンサート。地域のなかよし会(学校運営協議会)の方がフルートとクラリネットの演奏をしてくださいました。
ゆったりした曲では「落ち着く感じがする」と話したり、よく知っている曲では手拍子をしたり一緒に歌ったりと、心も体も開放させて美しい音色を楽しみました。 なかよし会の皆さん、素敵なコンサートをありがとうございました。 ![]() ![]() 特別保育その2
おまつりの後にみんなで盆踊りを踊り、お腹がすいてきたところで晩ご飯を食べました。
今日のメニューは『お星さまカレー』。星型の人参が入った特別カレーを職員さんがつくってくださいました。 「おいしいね〜」「おかわり食べたい!」と幼稚園でみんなと食べるカレーの味は格別でした。 ![]() ![]() ![]() |
|