京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up1
昨日:95
総数:656364
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

【3年】こん虫の体のつくり

1学期には、モンシロチョウの観察を通して昆虫の体のつくりについて学習しました。今回は自分で選んだ昆虫について、タブレットを使って体のつくりを調べました。図鑑を見るなかで、カブトムシやクワガタムシは頭や腹の部分が小さく、胸がとても大きいことに気づいたり、アリのあしが体に対してとても長い理由を知っておどろいたりする様子が見られました。
画像1
画像2

ひんやりっ!りんごゼリー

画像1
9月1日(月)の献立は、
 
 ・麦ごはん
 ・牛乳 
 ・五目どうふ
 ・ほうれん草ともやしのいためナムル
 ・りんごゼリー

 でした。

 今日から9月に入りましたが、まだまだ暑いですね。大人も子どもも、思わず「暑い!!」と言ってしまう一日でしたが、今日の給食には、ひんやりとした「りんごゼリー」が登場しました。教室では、「よっしゃ!りんごゼリーや!」「つめたくて、おいしい〜!」と喜ぶ声が聞こえました。

【3年】こん虫たちのすみか

どこでどんな虫が見られるのか、畑周辺を中心に虫さがしをしました。図鑑と照らし合わせながら、アリやチョウ、バッタ、トンボやセミなど、見つけた虫とその虫たちがいる場所の様子もあわせて記録をとりました。それぞれの虫たちいる場所には、それぞれちがいがあり、なぜそこにいたのかを考えました。
画像1
画像2
画像3

ジョイプロを実施しました。

画像1
画像2
2学期が始まり、一気に学習モードです。
ジョイントプログラムを頑張りました!

ミーフンってなーんだ?

画像1
画像2
 8月29日(金)の献立は、

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・肉みそいため
 ・ミーフンスープ

 でした。

 肉みそいためは、しいたけやぶた肉のうま味とにんにく・味噌の味が合わさり、ごはんによく合う味でした。2学期が始まり、疲れがでるころですが、ごはんをもりもり食べている人がたくさんいました。

 「ミーフン」は、何からできているでしょうか?漢字で「米粉」と書きます。
答えを知った子どもたちは、「えー!!そうなんだ!」「意外です!」と驚いたり、「じゃあ、はるさめは??」と、さらに興味をもったりしていました。
普段、何気なく口にしている食べ物ですが、まだまだ知らないことがたくさんあります。おいしい料理にあふれた現代ですが、食材について知ると、今まで感じられなかったさらなる「おいしさ」に気付けることもあるかもしれません。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

上賀茂小学校「学校いじめ防止基本方針」

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

上賀茂小学校PTA

みんなで考える約束事

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp