![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:51 総数:658097 |
【4年】スポーツフェスティバルに向けて
今年のスポーツフェスティバルに向けて練習を始めました。みんな一生懸命踊りのフリを覚えて、お互いに見合ってアドバイスをしながらよりよいものができるように頑張っています。
![]() ![]() ![]() 手作りのホワイトルーにベストマッチ!夏でもおいしいクリームシチュー![]() ![]() ・黒糖コッペパン ・牛乳 ・トマトクリームシチュー ・野菜のソテー でした。 「トマトクリームシチュー」は、ホールトマト缶やトマトピューレをつかったクリームシチューです。トマトとあま味と酸味が、手作りのホワイトルーにベストマッチ!暑い日でも食べやすいクリームシチューでした。 教室では、「夏しか食べられないクリームシチューなんだ!おかわりしよう!」「いつものシチューより好きかも!」と好評でした。 【3年】種とりをしました
1学期から育ててきたヒマワリとホウセンカの種とりをしました。先日、それぞれの実や種のようすを観察した際には、たった一つの種からものすごい数の新しい種ができていることを実感し、とても驚きつつ感動していた3年生でした。ホウセンカの実が弾けて種が飛び出たり、ヒマワリの種がポロポロと一気に取れたりする様子を楽しみながら、たくさんの種をとることができました。
![]() ![]() ![]() 【4年】閉じこめた空気
4年生の理科の学習でポリ袋に空気を閉じこめて触ってみたり、空気でっぽうを使って的当てをしたりして空気の特徴について触れました。子ども達は「袋に空気をたくさん入れると固いけど、ちょっとだけだとくしゃくしゃだね」「空気がたくさんあると、スポンジが遠くに飛んで行ったよ」と遊びの中でも空気の特徴をたくさん探していました。
これからの学習の中でもたくさんの発見をしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 6年 家庭科
洗濯液を作って、手洗いに挑戦しました。もみ洗いやつまみ洗いをしながら、全校児童が使うビブスを洗濯しました。洗う前と洗った後では、洗濯液の色が違うことが見えてきました。6年生のおかげで、上賀茂小学校のみんなが、気もちよく、体育の活動や遊びで、ビブスを使うことができます。
![]() ![]() ![]() 暑さを乗りこえよう!中華料理の・・・![]() ・ごはん ・牛乳 ・マーボどうふ ・切干大根のいためナムル でした。 今日は、ピリッとからい「マーボどうふ」でした。 長く続く暑さに大人も子どもも疲れのたまる頃ですね。「暑い〜」「今日も外で遊べない〜」とどんより顔の子どもをみると、もどかしい気持ちになります。給食時間、給食が書かれたカレンダーを見て、「あ!今日マーボどうふや!」「やったぁ〜」と嬉しそうな笑顔を見ると、ほっとしました。給食っていいですね。 暑い日でも食べやすい、ピリッとうまからいマーボどうふは、上賀茂小学校のみんなにパワーを届けてくれました。 【4年】のほほんクラブ読聞かせ![]() ![]() ![]() 家庭科「持続可能な社会へ 物やお金の使いかた」![]() ![]() ![]() 「エコバック」一つ買うといっても、色々な種類があり、値段、分量や大きさ、品質や機能、安全性、環境への配慮を考えながら買えるようにしようと、それぞれの用途を考えながらエコバックを選ぶシュミレーションをしました。 外国語「Can you〜?」![]() ![]() さらに詳しくするために、インタビューの内容を変えて、話を聞きにいく姿もあり大変意欲的に取り組んでいます。 食の学習![]() ![]() 今回は、みんなが大好きなジュースにどれだけの糖分が入っているのかということを学びました。想像以上にお砂糖が入っていることに気づき、飲みすぎもいけないということや、運動も大事だということにも気づいたようです。 |
|