3年生 総合的な学習の時間 「衣笠について知ろう」
3年生は総合的な学習の時間に、自分たちの町である『衣笠地域』について調べる学習をしています。
それぞれ知りたいことや調べたいことを出し合い、同じテーマでグループを組んで学習を進めています。
【学校の様子】 2025-10-09 17:46 up!
ロングタイム昼休み
ロングタイム昼休みで、学年を越えて遊びました。今月から外遊びをするブロックもでき、楽しく過ごすことができました。だんだん同じグループの友達の名前も覚えてきているようです。
【学校の様子】 2025-10-09 17:45 up!
6年生 ナップザック制作
しつけ縫い、ミシンに糸をかけて、鋭意制作中です。
慣れないミシンに、糸をかけていくことは、難しそうなのですが、慌てず順番に上糸、下糸をセットしていきます。
針の小さな穴に、糸を通せることがうらやましい・・・です。
【学校の様子】 2025-10-09 15:49 up!
令和8年度 入学までの予定
令和8年度入学予定児童の保護者の皆様、11月14日(金)14:00より「就学時健康診断」を行います。ご予定をよろしくお願いいたします。また右下、学校だよりカテゴリ欄の「
令和8年度 新入学児童保護者の方へ」をご覧いただき、入学までの予定をご確認ください。
【学校の様子】 2025-10-09 10:21 up!
6年生 算数「比とその利用」
算数では「比とその利用」の学習をしています。
「両方に、同じ数をかけても、割っても同じに比になります。」
「簡単な比にすると、○:○になります。」
と、落ち着いて練習問題に取り組んでいました。
2年生の頃に、一生懸命唱えて覚えた九九を使いこなし、最大公約数を手掛かりに解き進める姿は、さすが6年生。
【学校の様子】 2025-10-08 16:58 up!
6年生 ナップザック制作
ミシンを使ってナップザック制作に取り組んでいます。
仮縫いをして、ミシンで縫い合わせていきます。一つ一つ丁寧に進める姿は、さすが6年生と感心してしまいます。
【学校の様子】 2025-10-08 16:38 up!
3年 理科「かげと太陽」
かげと太陽の関係を探るために、影の様子を午前・正午・午後の3回観察しました。観察を通して、時間によって影の向きや長さが変わることがよく分かりました。太陽との位置関係も確認し、「太陽が動いているから、かげも動くね。」「地球が回ってるからじゃない?」といった声が聞かれました。
【学校の様子】 2025-10-07 18:30 up!
3年 算数科「ものの重さ」
算数科の学習では、「ものの重さ」の学習を進めています。「はかり」の使い方を学習した後に様々な「はかり」を使って、身の回りのものを測る活動を行いました。
自分たちが毎日使うものや教室にあるものの重さを予想して測る中で、gやkgといった重さを、実感を伴って理解することができたようでした。
【学校の様子】 2025-10-07 18:29 up!
1年生 生活『いきものとなかよし』
1年生の生活は『いきものとなかよし』の学習をしています。
今日の3・4時間目は、身近な生き物の様子を見に行き、記録するために校区にある平野神社へ行きました。
ipadのカメラアプリを初めて使って身近な生き物の様子を撮影しました。
子ども達は、ダンゴムシや蝶など様々な生き物の様子が観察できて、嬉しそうでした。
【学校の様子】 2025-10-07 17:31 up!
4年生「おにごっこ大会」
中間休みに運動委員会が主催する、「おにごっこ大会」が行われました。3・4年生合同で運動場全体を使い「ふえおに」をしました。子どもたちは全力で運動場を駆けめぐっていました。今日は少し涼しかったのですが、子どもたちはたくさんの汗をかきながら楽しんでいました。次の企画も楽しみですね。
【学校の様子】 2025-09-29 20:21 up!