![]() |
最新更新日:2025/11/19 |
|
本日: 昨日:44 総数:227011 |
運動会その6![]() ![]() ![]() フィナーレの親子ダンスでは、今日一日を頑張りきった子どもたちへお家の人からのご褒美ダンスと言える、親子の温かさがあふれる時間となりました。そしてお待ちかねの閉会式では、園長先生から一人ずつへ金メダルを提げてもらうと、どの子どもたちもとびっきりの笑顔を見せていました。 保護者の皆様、地域の皆様、今日は子どもたちのために、たくさんの拍手と声援を本当にありがとうございました。おかげさまで深草幼稚園らしい心温まる運動会となりました。今日の経験は、子どもたちの心と体をまたひとつ大きくしたことを確信しました。 運動会その5![]() ![]() ![]() プログラム9番『みんなでパーティーへでかけよう』では、お家の人と息を合わせたジャンプや、おんぶや抱っこをしてもらえることがとても嬉しくて、子どもたちの笑顔がたくさんあふれていました。 最後はみんなでジュースをもって乾杯!楽しいパーティーになりました。 運動会その4![]() ![]() ![]() プログラム7番『1年生GO!』では、今年の3月に修了した1年生が幼稚園に帰ってきて、懐かしい園庭を走り抜けました。さすが1年生の走りで迫力満点でした。 運動会その3![]() ![]() ![]() プログラム5番『みんなで玉入れエイエイオー!』では、祖父母の方やお客様も一緒に玉入れを楽しみました。1回戦にじ組対決、2回戦そら組対決、3回戦はにじ組・そら組・そして祖父母の皆様・お客様みんなで力を合わせて玉入れをしました。いつもより高いゴール杯にも力いっぱい玉を投げたり、最後の玉集め競争まで力を合わせたりする姿がありました。 運動会その2![]() ![]() ![]() 運動会その1![]() ![]() ![]() いよいよ明日は運動会!
いよいよ明日はお家の人と一緒に楽しむ運動会!
子どもたちみんなが元気に登園できますように…。 お天気になりますように…。 そして、子どもたち、保護者の皆様、地域の皆様、教職員みんなが、子どもたち一人一人のの楽しさや頑張りを分かち合える、あったかい運動会になりますように…。 ![]() 異年齢児への親しみ〜毎日の運動会から〜![]() ![]() ![]() 幼稚園きょうだい(4歳児にじ組と5歳児そら組のペア)で気持ちを合わせて入場行進をしたり、玉入れでも同じチームで力を合わせたりする中で、お互いの親しみも深まり、一緒にいることで自然と笑顔になる場面が増えてきています。 にじ組の子どもたちがプログラムの中で踊るダンスを、応援席から見ていたそら組の子どもたちもいつの間にか踊り出す姿もあり、とても微笑ましかったです。 運動会当日の異年齢児の関わりも温かく見守っていただけると嬉しいです。 10/6 月見の集い
10月6日は十五夜。
3・4・5歳児で『月見の集い』をしました。 月の満ち欠けの話を園長先生から聞いたり、みんなで月を想いながら、歌を歌ったりしました。すると歌の歌詞にも出てくる丸い『盆』が、子どもたちの 「お月様出ておいで〜」 の強い願いによって、おいしいお月様に大変身!みんなでおいしく丸いお月様のおやつをいただきました。月見の時に飾るススキや今の季節の花にも興味をもってじっくりみる経験もしました。 翌日、子どもたちが次々と 「昨日、お月様みた!」 「まんまるだった!」 「一番きれいだった」 「月の中にウサギさんが見えたよ」 と嬉しそうに話す姿もありました。親子で月を見上げている姿が目に浮かぶようでした。 今しかない秋の季節を大事に保育で取り上げていく意義をを改めて感じました。 ![]() ![]() ![]() 運動会の旗をつくりました
4・5歳児共に、自分たちの運動遊びだけでなく、運動会の旗づくりも楽しんでいます。
「空いっぱいに飾ろうと思うんだけど、その時に、空から力をいっぱいもらえる絵をかいてみよう」と言うと 「ママの顔かく!」 という声が聞かれました。大好きな家族にいつも愛され、見守ってもらっていることを子どもたちは実感しているんだなぁと温かい気持ちになりました。他にも 「大好きなお花かく!」「がんばってる自分をかく!」「消防車!」「トンボ」 など自分が力をもらえるものを思い浮かべながら、一人一人が思い思いにのびのびとかきました。来週には園庭に飾る予定です。園庭が賑やかになりそうです。お楽しみに…。 ![]() ![]() |
|