![]() |
最新更新日:2025/08/30 |
本日: 昨日:167 総数:323018 |
6年生 理科 ものが燃えた後の空気は?−2組ー
2組のようすです。
どちらのクラスも,ろうそくや燃焼さじの扱いにはずいぶんと慣れてきたようすでした。 ![]() ![]() ![]() 【2年】野菜のはなし
学活の時間に栄養の先生と一緒に野菜の学習をしました。野菜クイズでは、かぼちゃの花の写真を見て、「きゅうり、バナナ、かぼちゃかなぁ」と悩み、みんなで考えました。さといもの花は、「コーン?たけのこ?わからない!」とさといもにはなかなか馴染みがない様子でした。給食もさといもが出てきたのですが、「思っていたよりおいしい」とがんばって食べていました。
![]() ![]() ![]() 4年生 理科 タネ植えと春のまとめ
ヒョウタンのタネを,ポットに植えました。誰が指で土に穴をあけるのか,誰がタネを置くのか,話し合って決めていました。「ぼくなんにもやることないやん!」と聞こえてくるほど,なんでもやる気のあふれる4年生です。子葉が出てくるのを楽しみに待ちたいと思います。
その後,これまで自分が調べてきた植物と動物について,班で交流をしました。これまでロイロノートにまとめてきた写真や観察カードを見せながら説明をしました。 ![]() ![]() ![]() 【2年】日記交流会![]() ![]() わかば学級 朝学習 読み聞かせ![]() ![]() 3年生 理科「植物を調べよう(1)」
3年生の理科では、植物を育ててその様子や変化を観察していきます。
今回種まきをしたのは,先日の参観でもご覧いただいた、「オクラ・ダイズ・ヒマワリ・ホウセンカ」です。4種類から自分の蒔きたいものを選びました。これからどのように様子が変わっていくのか楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 4年生 理科『季節と生き物』春の生き物
4年生の理科は、『季節と生き物』の単元の中の『春の生き物』の学習をしています。
今日は、「ヒョウタンは1年でどのように成長していくのだろうか」と自分達で決めた学習問題を解決するために、予想をしたり、計画をたてたりしました。 そして、実際にヒョウタンの種の観察を行いました。 虫メガネやGIGA端末を使ったり、実際に触ってみたりしながら、記録することができました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 体育『てつぼうあそび』
1年生の体育は『てつぼうあそび』の単元の学習が始まりました。
今日は、安全に学習するための約束をまず確認した上で、ぶら下がるいろいろな動きや遊びに挑戦しました。 「おさるさん」・「こうもり」・「あしぬきまわり」・「ふとんほし」・「ちきゅうまわり」など、自分ができるぶら下がる動きにや遊びに挑戦し、お互いにがんばっていたところを伝え合うことができました。 ![]() ![]() ![]() わかば学級 みんなよろしく大会![]() ![]() ![]() 1年生 図画工作「ねんどでごちそう!」![]() ![]() ![]() 今回は、へらで模様をつけたり、切ったりする技をつかいながら作りました。 どのお皿にも、とってもおいしそうな料理がならびました。 |
|