京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up66
昨日:599
総数:655989
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

【1・2年】みんな仲良く学校探検!

画像1画像2
1年生と2年生で学校探検をしました。
2年生が学校の先輩として1年生をいろいろな所へ案内していました。
1年生は初めて行く階や教室に興味津々で「早く次の教室行こう!」と楽しんでいる子もたくさんいました。
2年生は、しっかりと1年生の手をつないで迷子にならないように目的の教室まで案内していて、一年間学校生活をして成長した姿を見せてくれました。

【3年】音楽に合わせて

画像1
音楽の学習で、歌に合わせて手遊びをしました。
両手を合わせるときはお互いにタイミングを間違えなようにリズムに乗って楽しんでいました。

【6年】いろいろな音のひびきを味わおう

画像1
音楽の授業では、『ラバーズコンチェルト』のリコーダー演奏に取り組んでいます。これまで指使いや息の入れ方を意識して、2つのパートの練習を重ねてきました。
今日は初めてリコーダーでの二重奏に挑戦しました。それぞれのパートが掛け合いのようになったり、ピタッと重なったり、いろいろに変化するひびきに耳を澄ませながら一生懸命に演奏する姿が見られました。

のほほん朝読書

画像1
 今年度最初の のほほん朝読書がありました。各クラスで、読み聞かせをしていただきました。これからたくさんの本に出合ってほしいと思います。

総合「輝く未来の自分に向かって」

画像1
画像2
画像3
働くということはどういうことか話合い、今日は実際にケーキ屋さんになってケーキを納品するという活動をしました。グループに分かれて、役割分担をし、売り上げを競います。材料費や光熱費なども考え、最終の売上げがプラスになるように取り組みました。
お互いに声を掛け合い、集中して活動しました。今日の反省を活かして金曜日再度取り組みます。

縦割り活動開始!!

画像1画像2
今日から1年生から6年生がグループごとに集まって活動を行う、縦割り活動が始まりました。
今日は初めての顔合せということで各グループで自己紹介をして今後の活動にむけて交流を深めていました。
これから子ども達が学年関係なく仲を深めて欲しいと思います。

【1組】夏野菜を植えました

画像1
学校の畑にミニトマト、きゅうり、ナス、ピーマンの苗を植えました。
今年は畑の場所も新しくなって、広い畑になったのでたくさん実がなるのをみんなで楽しみにしています。

避難訓練

画像1
画像2
今回は、火災の避難訓練でした。
6年生らしく、静かに、真剣に取り組むことができました。

修学旅行の係活動

画像1
画像2
画像3
修学旅行が来週に迫ってきました。
1泊2日の旅がスムーズに進められるよう、係を決めて頑張っています。
係活動が先週から始まりました。

【4年】春の生き物の観察2

画像1
本日、春の生き物の観察の2回目を行いました。
4月の末に行った観察と比べて変わったところはないか見たり触ったりしながら探していました。前回観察した生き物が見つからなかった子も、「どうして同じ季節なのに同じ場所にいないんだろう。」と学びを深めていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

上賀茂小学校「学校いじめ防止基本方針」

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

上賀茂小学校PTA

みんなで考える約束事

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp