![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:17 総数:358036 |
5年生 花背山の家宿泊学習5![]() ![]() ![]() 夜の活動は、入浴・夕食・ナイトハイク・一日のふり返りとなっております。 この記事をもって本日のホームページ掲載を終了いたします。 5年生 花背山の家宿泊学習4![]() ![]() ![]() 5年生 花背山の家宿泊学習3![]() ![]() ![]() 昼食のあとは、ナイトハイクの下見の活動が待っています。 5年生 花背山の家宿泊学習2![]() ![]() ![]() 5年生 花背山の家宿泊学習1![]() ![]() ![]() みんな元気に過ごしています。 令和7年度学校運営協議会 第一回理事会
6月23日(月)、令和7年度学校運営協議会第一回理事会次を行いました。学校運営協議会の方々にお集まりいただき、楊梅幼稚園・下京雅小学校の教育活動や子どもたちの日々の様子について意見交換をさせていただきました。
子どもたちの健やかな学校生活のため、地域の方々からもご意見をいただきながら、よりよい教育に努めて参ります。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 5年生 家庭科「ひと針に心をこめて」
5年生の家庭科では手縫いの学習を行っています。初めて裁縫セットを使い,玉結び,玉止め,波縫い,本返し縫い,半返し縫いに挑戦しています。なかなかうまく進まず苦戦する様子もありますが,粘り強く取り組んでいます。
![]() ![]() 4年 音楽「いろいろなリズムを感じ取ろう」
4年生の音楽では「いろいろなリズムを感じ取ろう」という単元の「いろんな木の実」を学習しています。今日はグループ合奏に向けて,担当する楽器を決め,実際にリズムに合わせて音を奏でる学習を行いました。それぞれの楽器の音の特徴やよさを感じながら楽しく取り組む姿がありました。次回いよいよ合奏です。どんな音を奏でてくれるのか今から楽しみです。
![]() ![]() ![]() 3年生 理科「風とゴムのはたらき」
風の強さを変えるとものを動かす働きはどう変わるのかを調べました。
車を走らせる担当や距離を測る担当など、役割分担もしながら、協力して実験を進めていました。 「やっぱり風が強いほうが進む距離が伸びる!」と、分かったことを嬉しそうに話していました。 ![]() ![]() ![]() 1年 道徳科「にっぽんのおかし」
6月4日にヒューマンフェスティバルでお出会いした様々なお国ご出身の講師の方々との出会いから、国際理解や多文化共生についての学びのきっかけをもらいました。
今日の道徳科では、「にっぽんのおかし」という教材から、自分たちの国の伝統や文化について考える学習をしました。 昔からある日本のお菓子に込められた意味や願いを知った子どもたちは、「にっぽんっていいな。」「自分たちの国だもん。」「にっぽんのおかしを食べたくなった。」「にっぽんのあそびもいっぱいあったんだ!」と、自分たちの国への愛着を表していました。 6月のヒューマンフェスティバル月間です。 外国や日本の伝統や文化に触れ、楽しみながら親しみをもっている様子が見られます。 ![]() ![]() |
|