![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:15 総数:322203 |
3年生 社会見学
3年生は社会科で「京都市の様子」について学習しています。27日(火)には京都駅方面に社会見学に行きました。
京都駅につくと人やバス・タクシーの多さに驚きました。校区にもバス停が複数あり、観光客も普段から目にしている子どもたちですが、その数の多さには目を丸くしていました。 京都駅や京都タワーでは展望フロアに上り、京都市内の様子を確かめました。建物や道の様子をメモしたり、新たに見つけたことを書き留めたりすることができました。 ![]() ![]() ![]() 4年生「体育」![]() 1年生 さいてほしいなわたしのはな
今日は、アサガオの種まきをしました。
土をいれて、肥料を混ぜて、種をまいて… 「早く芽が出てほしいなあ。」 「お水をしっかりあげないと!」 「土から栄養いっぱいもらってね。」 と、これからの成長を楽しみにしている様子でした。 きれいな花が咲くといいですね。 ペットボトルの準備、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 6年生 図画工作科「未来のわたし」
未来の自分を思い描き、針金と紙粘土を使って立体に表しています。友達と写真を撮り合ってアドバイスをしながら、ポーズや表情を工夫しています。
![]() ![]() ![]() 1年生 体育「りれえあそび」の様子![]() ![]() 6年生 理科「吸う空気とはき出した息」
6年生の理科では『ヒトや動物の体』の学習をしています。
今日は、ヒトは空気を吸ったり、息をはき出したりするときに、何を取り入れ、何を出しているのかを調べるために実験をしました。 自分達で考えた酸素や二酸化炭素という予想を確かめるために、石灰水と気体検知管で調べる計画をたてて、実験をしました。 気体検知管で調べるときに少し苦戦はしましたが、最後までグループの友達と協力して実験する姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() 【2年】ふしぎなたまご![]() ![]() 【2年】ともだちはどこかな。![]() 【2年】2拍子と3拍子の違いについて![]() ![]() 5年生 理科『メダカのたんじょう』
5年生の理科は『メダカのたんじょう』の単元の学習を始めました。
今日は、実際にメダカの様子を虫メガネを使って観察しました。 「背びれが赤い」「しりびれの形が四角形と三角形になっている」「口をパクパク動かしている」等、たくさんの特徴に気付くことができました。 また、学習したことを生かし、自分の観察したメダカがめすかおすかがわかると、とても嬉しそうでした。 ![]() ![]() ![]() |
|