京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up27
昨日:30
総数:324206
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
保護者の皆様、ふれあい参観・講演会に来校いただき、ありがとうございました。10月11日(土)に衣笠スマイル運動会を実施いたします。ご予定をよろしくお願いいたします。

5年 自然体験学習「花背山の家」

 5年生は、7月に自然体験学習を行いました。そこで学んだことを振り返り、グループごとにまとめました。学習の最後には、来年花背に行く4年生に伝え合う活動を行いました。
画像1
画像2
画像3

わかば学級 食の学習「乾物をさわってみよう!」

今回の食の学習では、実際に水で戻したもの、戻す前の乾物を触りました。それぞれの様子の違いや気が付いたことを交流しながら、「乾燥している方が日持ちをする」ことに気が付くことができました。また、乾物にすると栄養価が高まることから、学校の給食では、いろいろな乾物が使われていることを知り、ますます給食が楽しみになりました。
画像1
画像2
画像3

4年生「体育」

 今日から体育では「民よう」の学習を行っています。鳴子を使いながら踊る学習です。グループに分かれて、それぞれのグループで振付けを考えています。どのような踊りが完成するのか楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

5年 社会見学 「わたしたちの生活と工業生産」

 5年生は16日(火)に社会見学に行きました。場所は、「ダイハツ自動車工場とコカ・コーラ」です。
 私たちの身の回りにあるものが、工場で作られていく様子を知ることができました。
 この日も暑い日でしたが、子ども達は積極的に活動する姿が見られました。
 朝早くからお弁当の用意をしていただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1年生 食の学習『わたしの「みらいさん」をおこそう!』

 1年1組は10日(水)は、1年2組は17日(水)に食の学習をしました。

 自分の好きな食べ物と苦手な食べ物を考えることを通して、苦手な食べ物に慣れていくために「みらいさん」を起こすことが大事だと学びました。

 その後は、初めてランチルームで給食を食べました。

 ランチルームで食べる給食はいつも以上に美味しかったようです。
画像1
画像2
画像3

ふれあい参観パート4

ふれあい参観の様子です。
画像1
画像2
画像3

ふれあい参観パート3

ふれあい参観の様子です。
画像1
画像2
画像3

ふれあい参観パート2

ふれあい参観の様子です。
画像1
画像2
画像3

ふれあい参観パート1

 ふれあい参観の様子です。
画像1
画像2
画像3

1年生 生活科『さいて ほしいな わたしの はな』

 今日の生活科は、がんばって育てたアサガオのつるを使ってリース作りをしました。

 なかなかつるがほどけなくて苦戦しましたが、ペアの友達と協力して何とか完成させることができました。

 リースは明日(12日)の参観日、1年生の教室前の廊下に掲示していますので、ぜひご覧ください。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営方針

学校評価

学校評価年間計画

学校だより

いじめ防止基本方針

台風等に対する非常措置

学校沿革史

京都市小学校運動部活動ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校のきまりについて

京都市立衣笠小学校
〒603-8322
京都市北区平野宮本町19-6
TEL:075-462-0034
FAX:075-462-0618
E-mail: kinugasa-s@edu.city.kyoto.jp