![]() |
最新更新日:2025/09/24 |
本日: 昨日:48 総数:324251 |
花背山の家1日目7
花・鳥・昆虫・動物・野菜果物などいろいろなバージョンの課題にチャレンジしていました。
![]() ![]() 花背山の家1日目6
予報通りの大雨。子どもたちは元気に班の友だちと広い館内をまわっていました。
![]() ![]() 花背山の家1日目5
急な天候の変化
雷が発生し、急な雨が予想されたため 館外での活動「スコアオリエンテーリング」から「館内ウォークラリー」に変更しました。 班のメンバーと館内の札を探して見つけ、課題を解いていきした。友だちと相談しながら楽しんでいました。 ![]() ![]() 花背山の家1日目4
山の家の食堂でお昼ご飯
そぼろ&コーンのごはんにコロッケ、魚フライやサラダなどお腹いっぱい食べました。 ![]() ![]() 花背山の家1日目3
みんな元気!花背山の家に着きました。
「入所式」 山の家の職員さんから宿泊学習で注意することなどのお話を聞きました。 ![]() ![]() 花背山の家1日目2
2泊3日の宿泊学習
健康に!安全に!仲良く! 楽しんできます! ![]() ![]() 花背山の家1日目1
花背山の家へ出発
出発式 ![]() ![]() 【2年】書写の学習![]() ![]() ![]() 最後には、まとめ書きをテレビにうつして、変化を共有しました。 【2年】プール学習![]() ![]() 6年生 理科『植物のつくりとはたらき』
今日の理科は「植物は、どんな気体の出入りを行っているのだろうか。」という学習問題を解決するために、気体検知管や酸素モニターを使って、酸素と二酸化炭素の増減について調べました。
ホウセンカに袋をかぶせて息を吹き込み測定し、約1時間日光を当て、また測定をしました。 酸素は増え、二酸化炭素は減っていることから、植物は葉に日光が当たっているときには、空気中の二酸化炭素を取り入れ、酸素を出していることを実感できました。 ![]() ![]() ![]() |
|