![]() |
最新更新日:2025/09/25 |
本日: 昨日:48 総数:324255 |
1年生 すなとつちとなかよし パート2
今週の火曜日は1組で行い、今回は2組で行いました。みんな楽しそうでした。
![]() ![]() ![]() 2年生 係活動 〜ダンス係〜![]() わかば学級 スポーツフェスティバル![]() ![]() ![]() 【2年】新聞紙となかよし![]() ![]() ![]() 1年生 歯みがき指導 2![]() ![]() ![]() めっちゃピンク。 ここ白い。 舌がかき氷食べた後みたい。 ウェ〜。 などなど、反応は様々でした。そこからは、ていねいにやさしく歯ブラシを小刻みに、歯にあてる向きもかがみで見ながらがんばってみがきました。 歯みがき名人になってくださいね。 1年生 歯みがき指導 1![]() ![]() ![]() 1年生は、6歳臼歯と呼ばれる永久歯が生えてくるころです。また、前歯の生え変わりもむかえます。 8020運動で言われるように、80歳20本の自分の歯を目指すためにも虫歯になりにくい歯磨きの仕方をみにつけていってほしいと思います。 6年生 家庭科〜手洗いで洗濯をしました〜
梅雨の合間を縫って、手洗いでの洗濯に挑戦しました。
もみ洗いやつまみ洗いを駆使してきれいに洗い、ためすすぎを 3回行った後、しっかりと絞りました。 きれいになった洗濯物を干すと、まるで心まできれいになった ような気がしてきますね! ![]() ![]() ![]() 3年 理科「こん虫の育ち方」![]() 1年生 道徳「うまれたてのいのち」![]() ![]() ![]() 今までに、であった大切な「いのち」。 家族、友達、生き物。 こころが、あたたかくなる。ぽかぽかする。明るい気持ちになる。 1年生なりに、「いのち」の大切さを感じていました。発表するときのみんなの表情は、とってもやさしく、にこやかな顔をしていました。 4年生 理科『電気のはたらき』
前回、モーターを回すことができたので、今回はもっと速くモーターを回したいということになりました。
そのためには、電池の数を1つから2つに増やしたらいいとなり、電池2つでもっと速くモーター回す回路の組み方を考え、実際に調べてみました。 モーターの回転する速さを肉眼では判断しにくいのでGIGA端末で動画を撮り、スロー再生することにしました。 モーターが思うように回らなくて困ったり、速く回って喜んだり、素直に感情を表現できる4年生の姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() |
|