1年生 すなとつちとなかよし パート2
できた!
バケツで型抜き。大きい。
ぼくは、あなをほる!
【学校の様子】 2025-06-27 21:28 up!
1年生 すなとつちとなかよし パート2
はじめは、おそるおそる。
ん?、意外に泥団子つくれないなぁ。
水がないとできないんちゃう?
1年生の経験値が、頭の中で大活躍しています。
【学校の様子】 2025-06-27 21:26 up!
1年生 すなとつちとなかよし パート2
今週の火曜日は1組で行い、今回は2組で行いました。みんな楽しそうでした。
【学校の様子】 2025-06-27 21:21 up!
2年生 係活動 〜ダンス係〜
本日、休み時間にダンス係が中心となって、学級で踊るダンスを決めました。係の子供たちは、どのようにすれば、みんながダンスを楽しめるのか、考えていました。1学期もあと少しなりましたが、引き続き、みんなのために頑張ってほしいです。
【学校の様子】 2025-06-27 17:51 up!
わかば学級 スポーツフェスティバル
今日は大将軍小学校で,スポーツフェスティバルを実施しました。北下支部のみんなと顔を合わせたのは,今年度で2回目。普段の運動会とは一味違い,勝ち負けにこだわらず,みんなで最後まで,めあてに向かって楽しむ,やり遂げることを大切に,力いっぱい頑張りました。
【学校の様子】 2025-06-27 17:46 up!
【2年】新聞紙となかよし
図画工作科で新聞紙を丸めたり、おったり、やぶいたりしながら、想像した世界を表現しました。洋服やお風呂、ベッドやテントなど、たくさん考えられました。後片づけも、みんなで協力して頑張ることができました。
【学校の様子】 2025-06-27 17:46 up!
1年生 歯みがき指導 2
でも、ピンク色にそまった口の中を見て・・・。
めっちゃピンク。
ここ白い。
舌がかき氷食べた後みたい。
ウェ〜。
などなど、反応は様々でした。そこからは、ていねいにやさしく歯ブラシを小刻みに、歯にあてる向きもかがみで見ながらがんばってみがきました。
歯みがき名人になってくださいね。
【学校の様子】 2025-06-26 21:37 up!
1年生 歯みがき指導 1
今日は、葉の染出し錠を使って、はみがきの学習をしました。
1年生は、6歳臼歯と呼ばれる永久歯が生えてくるころです。また、前歯の生え変わりもむかえます。
8020運動で言われるように、80歳20本の自分の歯を目指すためにも虫歯になりにくい歯磨きの仕方をみにつけていってほしいと思います。
【学校の様子】 2025-06-26 21:33 up!
6年生 家庭科〜手洗いで洗濯をしました〜
梅雨の合間を縫って、手洗いでの洗濯に挑戦しました。
もみ洗いやつまみ洗いを駆使してきれいに洗い、ためすすぎを
3回行った後、しっかりと絞りました。
きれいになった洗濯物を干すと、まるで心まできれいになった
ような気がしてきますね!
【学校の様子】 2025-06-25 23:15 up!
3年 理科「こん虫の育ち方」
理科「こん虫の育ち方」の学習で、キャベツの葉の裏についていたモンシロチョウの卵から育てていました。幼虫、さなぎを経て、成虫「チョウ」になり、衣笠小学校から飛び立ちました。元気でね!
【学校の様子】 2025-06-25 23:15 up!